BLOGブログ
Author Archive
反抗期でも西表島
2018/03/31 西表島 カヌー&トレッキング
こんにちはいくみです。
今日は2家族9名のお客様とツアーへ!
人数が多いため他業者の方と合同で半日ピナイサーラの滝へ行ってきました!
昨日カヤックをしたとのことでみんな上手!
途中水を掛け合ったりぶつかったり漕がなかったり笑
中学生高校生の難しい年頃の娘さん達、、
時々お母さんに反抗期しながらも楽しんでくれてました!
みんなでイェーイ!
自分達だけしかいないヒナイ川を独占し開放感抜群!
ワイワイガヤガヤの楽しい半日になりました!
今日は半日ありがとうございました!
是非また2家族揃って西表島に遊びに来てください。
ありがとうございました!
久しぶりに桜を見てみたい
2018/03/31 西表島 カヌー&トレッキング
ご無沙汰しております。たかです!
スタッフまさに負けず劣らず、ブログさぼってしまい
申し訳ありません
冬の旅行記もまだ台湾編から進んでいないですが、そのうち
書いていきます。シンガポール編、バリ島編、ギリトラワンガン島編。
3月前半は危機的状況な程ヒマでしたが、春休みに入ると
お蔭様でなかなか忙しくツアーに行かせて頂いております!
今日はお友達のお友達が西表島まで遊びに来てくれました!
この時期に西表島でキャンプをしている強者6人組。
滞在期間中、暖かく天気も良くて良かったですね~
キャンプ場にお迎えだったので、勝手に大学生Gかと想像していたら
僕と同世代の仲良しグループ。いいですよね!キャンプ!
カヌー中、トレッキング中とずっと笑いが絶えず、ただ最近のお笑い事情に
僕がついていけず、何度も解説を求めちゃってすみません(笑)
今日もいい運動したし、さぞビールがおいしいでしょう!
満月の下、星砂ビーチで宴会。最高ですね~!!
お友達を紹介してくれた僕の友達のお店、沖縄居酒屋「ゆいゆい」
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13096819/
東京にお住まいの方、ぜひ飲みに行ってみて下さい~!
地球上最強説、西表島。
2018/03/31 西表島 ヨットツアー
ツアーブログを2週間ほどサボっていました。
何を言ってもきっと言い訳にしかならないのですが
ただ強いて言わせてもらうと、映画の影響で
ブレイク・ライヴリーに恋をしていました。
ブログが手につかないほどに…
こんにちは、まさです。
遅ればせながら2週間前のツアーから遡らせていただきます。
今日は、前日に引き続きアルペンチームの山マダムズの皆さんにツアーご参加いただき
慣れ親しんだ山ではなく、せっかく離島まで来ていただいたので
一緒に海へも遊び行って来ました〜。
2日前の予報では、今日は間違いなく『曇り』となっていたし
なんなら『ところにより雨』とまで言われていたのに
いざをフタを開けてみたら
暗雲突き抜けて、ガッツリ快晴。
マダムズの覇気が雨雲を蹴散らしてくれた
そう解釈して無理ないかと思います。
こんな日は、海がとめどなく青。果てしなく青。
思わず飛び込んでしまいたくなりますが
ウエットスーツなしだと常人では身体を浸すこともままならない低水温。
しかし幸い、こちらマダムズツアーの同行者・順さん
稀な超人種の方で、一寸の迷いもなくto the skyからのseaでした。
慣れない環境に知らず知らず疲労がたまって
『旅疲れ』だなんて言われることもありますが
そんなものマダムズには無縁の話。
ボートでしばし無人のビーチへ遊びに行ってるときも
遠いビーチから船で待機しているこちらまで
話し声、笑い声が聞こえる。
にわかにマダムズ、もはや地球上での最強説も囁かれていたりいなかったり…
圧倒。激震。無敵。超越。最強。
皆さんを思い返したとき
そんな言葉が自然と浮かびます。
とにかく笑った。
笑かしていただいた。
腹十二分目までありがとうございました。
西表島にヤマネコ現る
2018/03/31 西表島 カヌー&トレッキング
こんにちはいくみです。
やたらと荷物の多いお兄さんのカバン。
何をそんなに持ってるのかなと思いつつツアーへGo!
滝上でイリオモテヤマネコ出現!笑
重い荷物の正体はこれ?
途中雨にさらされましたが、そのお陰でヤマネコに会えたのかにゃー?
なんて笑
頭に猫乗ってても人目は気にしません。
最後に潮が引いてたので干潟によって帰ってきました!
本当に仲のいい兄妹で一緒にツアーで来て楽しかったです!
また是非、西表島へ遊びに来てください!
お待ちしています。
1日ありがとうございました!
日焼けが痛ーい西表島
2018/03/28 西表島 カヌー&トレッキング
こんにちは、いくみです。
戻ってきたばっかりで日焼けが痛く、お客さんと共に真っ赤っかです。
みんなで痛いと言いながらツアーしてきました♪
アチアチの中ピナイサーラと由布島へ行ってきました!
天気良すぎしカヤックも気持ち良すぎ!
マイナスイオンを存分に吸ってきました
春休み真っ只中のピナイサーラの滝はやっぱり賑わってます!
さきんだ橋があまりにも綺麗で寄っちゃいました!
今日一日ありがとうございました!
残りの時間も存分に楽しんでください!
また、西表島で、お待ちしています(*^o^*)
船上での宴会
2018/03/27 西表島 ヨットツアー, 西表島 島生活
こんにちは、いくみです。
全シーズン沢山の方に心配とご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
沢山反省し、今シーズンからまた改めて一から頑張りますので、よろしくお願いします。
今日は超ヘビーリピーターのお客様と船上パーティー🎉してきました!
バーベキュー始まり!
お肉、私達も頂いちゃいました!!
船の上で食べると最高。
パーティだけじゃなくちゃんとシュノーケルもしてます!
天気も良くて最高でした!
今日も一日ありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!!!
イリオモテ銀座、西表島。
2018/03/13 西表島 カヌー&トレッキング
トマトが2個で200円!!
昨夏は2個で500円と高嶺の花と化していた
スーパーのトマトが200円!!
リコピンおかえりと言ってあげたいです
こんにちは、まさです。
今日は、圧倒的勢力にひよっこガイドなす術なしだった
お祭り騒ぎのおてんばアルペンチームの山マダムズと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました。
移動中の車内から既に祭りは始まっていて
一体、誰が聞き手?と心配になってしまうほど
皆さん各々しゃべり倒し。
ぼくが話に割り込むだなんて30年早かったようで
相づち打つのが精一杯でした。
普段から山登りされてるスポーティマダムの皆さんは
身体動かす遊びはもちろん得意分野。
そうなればカヌーはとってもお上手…
ん?いや、一部ペアを除いてですね
一部ペアを除いてはとってもお上手。
西表自慢の静寂なマングローブを満喫〜。
だなんてマダムズには通用せず。
ここでも皆さん、思い思いの話題を引っ張り出して
静けさの対極を行くのでした。
軽快な足取りはさすがなアルペンチーム。
ピナイサーラの滝上までも息を乱すことなく難なく到着。
予報を上回る好天に、離島らしさ全開の青い海も眺望できて良かったー。
皆さんが喜んでくださってる姿が可愛いらしくて可愛らしくて
危うく女子大生と見間違えるとこでした。
いや、それはちょっと言い過ぎたかな。
3月半ばにもかかわらず、意外と人が多かったピナイサーラの滝。
そんな様子に『イリオモテ銀座』だなんて
小粋なネーミングをつけていただき
僕は両手に花。なんてもんじゃない
四方八方に花。状態でそんな夢のザギンを歩く幸せを
噛みしめさせてもらいました。
最後の最後まで、最後の1秒まで、しゃべり続けてらしたマダムズ。
体力ももちろんですがそのトーク力と迫力はただただ圧巻で
自分のちっぽけさを痛感しました。
そして一度解散したあと、1時間の休憩をはさんで再集合。サンセットツアーへ。
いやいや、休憩必要でした?というくらい
1時間の休憩で、1ヶ月は休暇したんじゃないかばりの超回復をされてて、勢い増して絶好調。
もちろん言うまでもなく、引き続きぼくが割り込む隙なんてこれっぽっちもありませんでした。
ぼくの体力が持つか分かりませんが、明日もよろしくお願いします。
はじめての海2018、西表島。
2018/03/10 西表島 ヨットツアー
朝食に、ベーコンエッグ3つとウィンナー8本
シュガートースト3枚に、ヨーグルトとコンフレーク。
わかめスープと豆腐キムチ乗せ。そしてサバ缶とバナナ。
自分のゴリラ並みの食欲もさることながら
毎日お腹の調子がクレイジーなのは
今の今まで気づかなかったけど
この食べ合わせのせいなんじゃないかな
こんにちは、まさです。
今日は、今シーズン初のヨットツアー。
一昨日にあまりの悪天でシュノーケリング断念となってしまったリピーターさんと
気持ちを新たにボンボヤージュ!
波風はまだあるもののお天気は良さげ。
しかし寒ガーリー系のうちの船長は、こんな日ももちろん安定のスーパー厚着。
ウェアの下にフリースを着込むという、繊細で儚げな存在。
でも、足元は年中サンダルっていう…
いや、どゆことなんだろ
くるぶしから下の皮フ素材違うの?
お客様にとっても、我々にとっても
本日は、2018年泳ぎ始め。
海水温は鋭利な冷たさで虫歯ズッキーン!でしたが
念願のシュノーケルに今日までのあれこれを洗い流して
気持ちも新たにボンボヤージュできそうです!
西表島滞在中、悪天続きだったお客様。
日頃の行いを憂いていられましたが
もう大丈夫です。この通り!
雨のち超絶青の逆襲!満点青空ゲッチュです。
お客様思わずわーいわーい!の
Yポーズってことですよね?
こちらも久しぶりのヨットで食べるお昼ごはん。
今後メニューのバリエーションを増やす為
初挑戦!試作の八重山カレーそば。
ルーと麺が絡んでいたかどうかとか
グルメじゃないので分かりかねますが、美味しかったー。
でままぁその前にあれですね
試作をお客さんに出すなって話なんですけどね。
毎年お会いできて
その都度なぜか集中攻撃的にぼくをいたぶってくださる
母ちゃん的…
いや、お姉ちゃん的存在のお客様。
今回もたくさん時間を共有できて
そんでもってたくさん笑わせてもらいました。
これからもゆるめなニライナホリデイズに
きびしいご指導お願い致しします。
ジェネレーションあれこれ、西表島。
2018/03/09 西表島 カヌー&トレッキング
西表島は日没が19時になりました。
まったく気が早いですね、夏に片足突っ込んでます。
でもそれ以上に顔面の夏色化が先走りすぎ。
こんにちは、まさです。
今日は、昨日から引き続きリピーターさんと
春からフレッシュウィメンの学生さんお2人と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました。
前日の嵐ライクなお天気を継続して
本日も、映画『デイアフタートゥモロー』ばりな氷河期を覚悟していましたが
いざフタを開けてみると想像していたそれほどではなく
青空も見えちゃうサービスっぷり。
マングローブ林も深まればピューピューな北風とはおさらばで
まったりゆったりほっこりでした。
気づけば自分と学生さんとの歳の差は10近くになり
近頃「若いね」ってめっきし言われなくなったのも納得。
現にフレッシュウィメンズのGo my wayなトークにヤングな言語
恐れを知らない勇者のような対人スタンスに
圧倒されて、飲み込まれて、あわあわあわあわ
次世代の波は実にトリッキーです。
そんな異種格闘技戦のようなメンバーで
ピナイサーラの滝へやって来ましたが
やはり良いものは良い。
世代、人種を超えて万人ウケする西表の大自然。
ブレない媚びない絶対的存在に学びつつ
ソーキそばで乾杯。
お腹と一緒に埋めて行くジェネレーションギャップが新鮮で
なによりヤングは斬新な切り口で笑かしてくれて
もうお腹パンパンでした。
ピナイサーラの滝を後にしたら
なぜか沖縄ソングリサイタルになった車で移動して
水牛車乗り場へ。
個人的に西表で好きな風景best3に入る
このアングルからの写真を収めながら、いざ由布島へ。
この頃からグズグズなお天気がアンビリバボーな右肩上がりに。
牛引きのおじちゃんが奏でる三線が優しくて
時折海に差し込む太陽光がこれまた優しくて
ピーカンの日にはつい忘れがちになる温もりってやつを再確認しました。
そして、何これ夏キタぁぁーーーーっ!!!
最後の最後に、期待超えのギラギラなサンシャインあざーっす!!
若さと喜び溢れる大ジャンプ。
これで来春からの飛躍も間違いないかな?
落ち着いたらぜひまた遊び来てくださいねー
今日は1日ありがとうございました。
ドライブ a GO!GO!西表島。
2018/03/08 西表島 カヌー&トレッキング
3月中旬に入ってようやく冬眠から覚めた気分で
身体も徐々にツアー仕様に。
けれど朝起きて身体が動かない‥金縛りっ!⁉︎
と思うほどの筋肉痛に襲われて、悲縛りです。
こんにちは、まさです。
今日は、毎年手厳しい愛のムチで僕をしばき倒してくださる
顔なじみのリピーターさんとシュノーケリングツアーへ行って来ました。
さぁさぁ、まだ海開きしていない海へフライングゲットしてボンボヤァージュ。
‥の予定だったのですが、低気温、強風、大時化の海となんともイタズラ過ぎるシチュエーション。
と言うことで、お客さんの承諾をいただき急遽ツアー内容を大幅に変更。
題して『西表の西から東へドライブツアー』。
普段、住んでいる我々もほぼ立ち寄ることのない場所にあえてお客さんと行って
スタッフも一緒になって観光気分になるという趣旨のもの。
まずは、沖縄県指定重要文化財『新盛家住宅』にチェックイン。
茅葺き屋根の対台風の強度に感心しつつ
屋根が低いわーやら、ムカデいっぱいいるーやら
やんややんや好き勝手話している。
このゆるさがニライナっぽくて、らしさ出てるー。
こちらは西表の県道終着点、南風見田の浜。
寒い日に来るビーチはこれと言ってやることはないが
『最端』の浜に来たという事実が、島を舐め回している感を演出してくれる。
お客さんもビーチへの食いつき度は2パーくらいでしたが
ビーチでコケの調査をされてる研究者の方に遭遇。
我々みんなそちらに興味津々でした。
どうやら西表には珍しいコケがあるそうな。
お次は、製糖工場に潜入。
刈り立てのキビをこっそりペロッと味見させてもらい
西表産黒糖で作られているとらやの黒糖ようかんに舌鼓。
これが味濃ゆくてまいうまいう。
なんだかご当地グルメ旅っぽくなってきて、スタッフのオフモードが深まる。
お客さんもスタッフも何年ぶりだろ?
仲間川遊覧船に乗って、これぞというTHE観光。
船のガイドさんは偶然にも普段お世話になってる大先輩。
大勢のお客さんを相手に笑いをかっさられている姿はさすがでした。
遊覧船で川を上った先には、樹齢約400年
超ド級にデカいサキシマスオウノキ登場。
何より大きさを最大限にアピールしたいのに
無駄にデカい左右のガリバーたちがそれを台無しにしてるっていうね。全く罪なやつ。
お客さんは何度も西表島には足を運んで下さってるのですが
イリオモテヤマネコとの遭遇は未だなし。
ここは本日唯一、そんなお客さんたっての希望でやって来た野生生物保護センター。
体感するだけでなく、活字で情報収集する
西表島ではめずらしい文学的学び舎です。
でもやっぱりねー
自然が恋しくなっちゃうよねー。
フィナーレはクーラの滝にチェックイン。
最近にぎわっているココも今日は貸切で
まったりコーヒータイムしてきました。
いやぁ、だいぶイレギュラーなツアーでしたが
鮮度の高い内容と、より磨きがかかったゆるい社風とで
たくさん笑ったー。
明日からは正規ツアーに戻りまーす。
Comment