BLOGブログ
テドウ山、山道整備
2022/10/15 西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活
はいさい!たかです。
大分ご無沙汰してしまいました!
10/10から海が大時化の為ヨットツアーには行けず、溜まりに溜まった事務仕事に勤しんだり、こっそり石垣島に遊びに行ったりしてました~!
そして今日も海の投稿ではありません~。地域行事のお手伝いへ行ってきました!
僕が住んでいる西表島上原地区の中学生は①西表横断②テドウ山登頂③イカダで浦内川下り
を1年毎に全て行事で組み込まれているのですが、今年はその中でも一番過酷との評価を受けているテドウ山登頂。
そのテドウ山の山道整備に行ってきました~
出発前はみんな余裕の表情(笑)
ほぼ道なき道をそれぞれノコギリや鉈、チェーンソーやビーバーまで持って山道整備。
1日でピナイサーラの滝上を10往復する位キツイです!(道がない分もっとキツイかも)
標高でいったら440m位なので大したことはないのですが、内地の3000m級の山と変わらない位きついと思います。
(途中整備しながらなので)
山道を歩き慣れているガイドが片道4時間かけて山頂に到着。
山頂も草木が生えすぎて中々の密状態ですがここでお昼休憩(笑)
中学生が登頂する当日は108名登頂予定なので、環境省指導のもと草刈。
ここまでビーバーを持って歩いてくれた若い子らに感謝です。
いやはや、久し振りにこんなに歩きました!
学校行事当日もみんな怪我やリタイヤすることなく無事に終われますように!
いや~、疲れた(笑)
※ちなみにヒルは累計50匹位ついてました