NILAINA HOLIDAYSニライナホリデイズ

BLOGブログ

:貸切 にタグ付けされている記事

手は抜いてないけど気を抜いていた、西表島。

2017/07/16    西表島 カヌー&トレッキング

ツアーブログを書きながら

気づいたらオレオ18枚、ホームパイ10枚食していました。

今日から自分の名前を『加藤雅紀』ではなく

『加糖雅紀』に改名しようと思います。

こんにちは、マサです。

今日は、昨日に引き続きぼくの2人の姉貴とツアーヘ!

途中若干1名がスタミナ切れで朽ち果ててしまう不安を抱えながら

カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました~!

IMG_1366

今が旬のサガリバナが歩道に散乱。

いや、散乱って言い方はなんか違うかな…

乱舞!ですかね。いや、バンブーかな!

あ、それは竹か。

記念にパシャリ。

IMG_1367

カヌーは絶望的に漕げないと踏んでいましたが

意外や意外に上手でスムーズ。

罵声を飛び交わせながらカヌーを漕いで行くつもりでいたので

なんだか拍子抜け。

幸先良いし、お天気も良いしで、朝からるんるんるーん♪

IMG_1397

カヌー後は、ピナイサーラの滝上までトレッキング!

滝の如く汗が滴る猛暑の道中も

ぶーぶー言わずに良く歩きました。えらい!えらいぞ!

滝の上流で足を浸してクールダウンです。

IMG_1398

青い空に青い海、ぽちょんと座るぽちょ子とぽちょ美。

ピナイサーラの滝上からのヴューはハナマル満点っ!!

見てもらいたかった景色が最&高の条件でお届けできて

こちらもホッと一安心でした。

IMG_1370

午後は条件そのままにピナイサーラの滝下へ!!

とは、いかなかいのが西表島。

正午過ぎたあたりから、来た来た暗雲。

滝下に到着したタイミングとほぼ同時に

目を開けるのもはばかられるほどのどしゃ降りの雨っ!!

トレッキングで火照った体を滝つぼダイブで冷やしちゃおう~!という

こちらの予定調和を狂わすのが趣味な島天気さんこんにちは。

IMG_1372

そのおかげでとっくに冷え切った体でしたが

しばらく3人でジッとべチョべチョになりながら耐え忍んでいると

空模様がご機嫌取り戻してくれたので

改めてピナイサーラの滝つぼへイン。

もう「涼しい」から「寒い」へシフトするギリギリの域でしたが

2人が笑ってくれてるから、これで正解なんだ。よね?

IMG_1395

帰路のカヌーは、静寂のマングローブ林をのらりくらりと。

当初はなにより体力面を懸念していましたが

無問題で見事無事ゴールイン。

沖縄の島々をたくさん旅行している2人の初西表島。

特異でクセのつよいこの島を

気に入ってくれてたらうれしいな。

カメ日和🐢

2017/07/12    西表島 カヌー&トレッキング

こんにちわ〜ハルです!!!

今日はデイクルーズに行って参りました⭐︎

IMG_3940

網取水路を通過最中、透明度が高くとても綺麗!

タカさんの入っちゃおうか!の一言で

1ポイント目は網取で✴︎

IMG_3942

タカさん船底中!

IMG_3941

2ポイント目は崎山で✨

IMG_3944

こちらもとても綺麗でした!

カメもたくさんいましたよ⭐︎

IMG_3938

こちらのご夫婦、

宮古で行われたサイクリングの大会に出場したあと、

西表でアクティビティで遊び

この後、小浜島でゴルフ!!!

とても、アクティブで仲の良いご夫婦でした✴︎

IMG_3939

今日はありがとうございました!!!

また遊びに来てください♪

USAの真ん中からJAPANの端へ、西表島。

2017/07/05    西表島 カヌー&トレッキング

朝に家を出た瞬間のモワッとした空気が

寝ぼけた自分に、亜熱帯地域にいることを思い出させます

こんにちは、マサです。

今日は、アメリカNY近辺在住で毎年の沖縄旅行が恒例のファミリーと

午前は、カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ

午後はバラス島周辺でシュノーケリングしてきました~!

IMG_0483

アメリカ在住と聞いていたので

言語が通い合わない心配をしてましたが

ママはジャパニーズ。

子どもたちもセインカミュばりに日本語流暢で

朝一お会いした気に発した「ハロー」が恥ずかしく思えてきました。。

そんなUSAキッズ、カヌーは何度も経験済みだそうで

安定感のあるなめらか操船で滑走。

IMG_0484

カヌー後のトレッキングも、ノンストップで足取りサクサク♪

ピナイサーラの滝が混みあい前に到着して

滝つぼは貸しきり状態。

IMG_0505

最初は絶対跳ばない。なんて言ってけど

1度ストッパーが外れてしまったら

ダムの放水を思わせる怒涛の勢い。

「お昼ごはんにするから戻っておいでー」

「お昼ごはんにするから戻っておいでー」

「お昼ごはんにするから戻っておいでー」

「戻ってこなかったらお昼ごはんなしだよー」

で、ようやくカムバックの夢中っぷりでした。

IMG_0500

午後はそのまま海へとダイブ!

シュノーケリングもお手のもので

バンバン素潜りして、魚追っかけまわして、船から跳び込んで

日向ぼっこしながら休憩して、もういっちょ跳び込んで、

子どもたちのスタミナって無限なのかなぁ。

IMG_0487

バラス島もぎりぎり海の上に顔を出してくれていて

青い海と空をバックに男3人で記念撮影!

コンセプトは、なぜだかのガンマン。ばきゅん

また来年も沖縄旅行を計画してるということなので

次もぜひ西表島でいかがでしょうかー!

空跳ぶプリンスご来島、西表島。

2017/07/02    西表島 カヌー&トレッキング

気づけば7月に突入。

もう1年の半分が終わってしまったことへの驚きと

着実に20代との別れが近づいてる寂しさと

冷蔵庫から冷気が出なくなってしまったとまどいの三点倒立状態です

こんにちは、マサです。

今日は、前日にシュノーケリングツアーにも参加してくれた

御年5歳のプリンス率いるファミリーの皆さんと

カヌー&トレッキングでサンガラの滝へ行って来ました~!!

IMG_1230

体力自慢のプリンス。

昨日のシュノーケリングも終了の合図がなければ

あと10キロ分くらい泳いでたんじゃないかと思うほど。

本日のカヌーもハナマルオッケー!

一回教えたことはしっかり守れる優等生。すばらしいですっ!!

IMG_1231

子どもにとって大変なのは

カヌーよりそのあとのトレッキング。

体の半分くらいある段差を登ったり細い道を歩いたりと

キッズはめげそうになるのが相場なんですが

プリンスはトコトコトコトコと大人のペースで難なくクリア!

IMG_1232

予定していた時間よりだいぶ早く

1番乗りでサンガラの滝に到着です!

IMG_1234

水遊びが大好物なプリンスはここにてテンションが一気に急上昇っ!

貸しきり状態のサンガラの滝でご機嫌さん♪

IMG_1233

そして今日はこれを楽しみにしていました!

サンガラの滝つぼへの飛び込みぃ~

1回、2回、3回、4回、5回、6回、、、、

えーっと、えーっと、、

100万回くらい跳んだかなっ!?

IMG_1235

サンガラの滝は気に入ってくれたかな

お腹が減るまでひたすら遊んで

腹ペコになって本日の営業終了。

来年からは小学生のプリンス

大きくなった姿でまた西表島遊び来てね〜!

貫禄の八重山パーリピーポー、西表島。

2017/06/21    西表島 ヨットツアー

現在、季節風カーチバイが吹き荒れてる西表島。

強いときには風速10mを越える日もあり

まったくこのままじゃまつ毛全部飛んでくわ!!

こんにちは、マサです。

今日は、親よりも地元の友達よりも

お会いしてる頻度が高いリピーターさん兼八重山フレンズが

さらにお友達を誘ってきてくれて

ヨットチャータークルーズに参加してくれましたー!

IMG_0498

毎度毎度、数日前の天気予報がいかに悪くても

いざ当日を迎えるとなんだかなぁ、いつも好天を引き寄せる猛者様方。

今日も例に漏れず、そんな豪腕ぶりを全快に発揮。

季節風で揺れるヨットを

さらに揺るがすこと間違いなしのパーリーピーポー降臨です。

IMG_0505

細く見えるように撮ってくださーい!!とのご注文。

うんうん、もうそんなこと右から左に聞き流しまーす!

IMG_0503

ヨットチャータークルーズだから遊び方は皆さんにおまかせ。

何をしてもらってもオッケーですが、「寝る」っていう選択肢ね。

IMG_0511

こちらはヨットからの飛び込み!

格好良く飛び込んだものの、バッチーン!!と

腹から着水する「大丈夫っ!?」の質問が愚問ですらある

絶対痛い系女子だった一幕。

それでも何ごともなかったかのようにヨットに戻ってきて

リベンジするんだから、男前。

IMG_0502

お昼ごはんは、ヨットでBBQぅ!!

午後もまだシュノーケリングする系パーリーピーポーなので

まだアルコールはおあずけっ

ここではコーラとカルピスで乾杯!

カラダにピース。で、しっかり飲酒のルールも守ってくれる

ココロもピースなココピスなピーポー。

IMG_0501

本調子。

エンジンかかってきた。

2大ミュージカル女優登場。

リトルマーメイドの曲に合わせて歌いだす。。

そのクオリティはもちろん、周りからのガヤに負けない

メンタルがしっかり仕上がってる。

IMG_0499

見てるだけでこちらも無意識に笑けてくる面々。

キャッキャッ言いながら、何がおもしろいのか

みんなの笑いの沸点ナゾなんだけど

楽しそうだから、遊び方に正解なんてないのかもしれない。

と、毎回そう思わせてくれる。遊ぶ天才。

IMG_0500

ひとしきりシュノーケリングした後は

待ってました!アルコール解禁!

自然な乾杯の様子撮るからって言うてるのに

みんなカメラ見てるんかいっ!!

IMG_0509

なんていうか、あれだなー。

平和だし。笑いが絶えないし。下品だし。

小さいこととかもうどうでもいいよね

そう思わせてくれる皆さん

今日も最高…

いや、最強でした。

いつもありがとうございます。

また遊び来てくださいね!

男7人夏物語、西表島。

2017/06/20    西表島 ヨットツアー

現在、季節風が吹き荒れている西表島。

朝にこれでもかってほどバキバキにセットした髪も

家を出ててものの1分で水の泡です

こんにちは、マサです。

今日は、社員旅行で西表島初上陸された男性7名様に

ヨットをチャーターして頂いて

ダイビング&シュノーケリングツアーへ行って来ました~!

IMG_0352

1週間前まで、今日の予報は雨っ!!

毎日コロコロ変わる予報にお客様も一喜一憂してたであろうと思いますが

いざフタを開けてみたらまずまずのお天気じゃないですかっ!しゃぁっ!!

IMG_0353

ダイビングは3名の方が初挑戦。

慣れない海で慣れない重荷を背負って泳ぐのは大変ですが

皆さん徐々にコツをつかんで、後半は気持ちよく海中遊泳してましたね。

IMG_0354

男性7人で社員旅行なんて、修学旅行みたいでうらやましい!

昨晩はカラオケに行ったそうですが、機械トラブルで音が流れず

30分ほどアカペラでうたっていたそうで!

色々とお話させてもらってても

皆さんいちいちエピソードがおもしろい!

IMG_0355

ダイビングとシュノーケリングの合間に

ゴムボートに乗り換えて無人のビーチへ遊びに!

休憩も兼ねての上陸でしたが…

IMG_0356

皆さん、泳いでましたね。

IMG_0357

最後はやっぱりコレ、お酒で締めくくり。

こうなってくると会話が加速度を増して下世話へ!!

でもそれも同性だけの旅行ならではの醍醐味ですよね。

僕らも話に混ぜてもらい

気づけばmy下世話を皆さんにお披露目してました。

来年の社員旅行も西表島はいかかですか?

またおもしろエピソード聞かせてください。

愛のあるご指導、西表島。

2017/06/12    西表島 ヨットツアー

2年前からバッグに常備している日焼け止めが

未だ使われることなく

どうして買ったの?と不思議顔で僕を見てきます

こんにちは、マサです。

今日は、スタッフ2名、顔なじみのリピーターさん1名。

自分たちで言うのもどうかとお思いますが

それはもうアットホームな雰囲気でね

シュノーケリングツアーに行って来ました~!

IMG_9084

いつもありがとうございます。

朝お会いした瞬間になぜだか思わずニヤけてしまいました

お久しぶりなのにそう感じないのはどうしてだろう。

今日のシュノーケリングポイントは、網取。

いつになく青い海、これを何ブルーと呼ぶのが正解なのか?

IMG_9085

海でヒヨっ子ガイドがどうこう首突っ込む場面はなし

シュノーケリングはお手のものなお客様。

もちろん陸でも太刀打ちなんかできません!

今日もどうしてか僕だけ

鋭いツッコミ、ストレートな意見

愛のあるご指導をたくさんいただきました。

IMG_9086

ヨット上でうちのキャプテンとお客様で青空バンザーイ!!

ポーズがリンクしてるのが可愛らしいじゃないすか!

それにしても天気がいい、今年は日焼けしないって決めてたのになぁ。。

IMG_9087

今度は大きなヨットから小さなボートに乗り換えて

ちょっくら無人のビーチへも!

IMG_9091

風と波の音しかしないこの場所にて3人でしたこと

その1、ヤドカリ競争

その2、水きり対決

すごい!すごいシュールな遊び!

でもこれが意外と楽しいのだ。

IMG_9089

シュノーケリングはお手の物なのはもちろんですが

もっと言えば素もぐりも朝めし前なお客様。

クマノミを見つけて、一緒に記念写真パシャリいい感じ~♪

IMG_9090

最後は西表島産ピーチパインでおやつ。

ハイビスカスなんか添えちゃうキザなことして

お客様に褒めてもらおうって魂胆です。

やり口が見え透いていたかな?

いつもありがとうございます!

前世はマグロじゃないかと、西表島。

2017/04/13    西表島 カヌー&トレッキング

今日までの度を越えた日焼けのせいか

上半身に今までなかったシミやほくろが、星空のようにポツポツと出現。

そんな点と点をつなぎ合わせていったら

おしりという名のブラックホールに飲み込まれました。

こんにちは、マサです。

今日は、仕事で週に数回山登りをしている自分より

遥かに高い頻度で山登りをされてるんじゃないか疑惑の旦那さんと

歴代最速のトレッキングスピードでユツン3段の滝へ行ってきました~!

IMG_5106

この島限定『ヤマネコ飛び出し注意!』の看板にワンタッチし、さぁ出発。

趣味でダイビングやトライアスロンをされるという旦那さんの、見るからに運動能力高そう。。

というギラギラした雰囲気にのまれながら、いざ山へと突入!!

IMG_5107

とは言えツアーのタイムスケジュールもあるからあまり早すぎても…と思い

トレッキングペースを抑えてましたが、背に感じるエネルギッシュな圧がすごく

反発する磁石のようにボクも自然と通常より早い速度に!

ユツン3段の滝へ行く道中で、ちょいと寄り道。

マヤロックの滝へ。

しかし、マヤロッ…くらいの段階、かなり早めに

やや食い気味で本ルートへ戻って、先へと歩を進めます。

IMG_5108

ルートの要所要所で、この時期ならではの『聖紫花』が、やさしい色でお出迎え。

めずらしい種のお花に旦那さんもパシャパシャとシャッターを切ります。

IMG_5109

しばらく山を駆け上がっていくと、再び聖紫花登場!

またも大量乱れ咲き!

これまた立ち止まって、カメラの出番!

「目で見てるようには撮れないですね~」と

カメラのもどかしさと格闘。

IMG_5110

そしてさらにさらに上がっていくと、三度登場の聖紫花!

ここは今までで1番至近距離に花が見れるポイント…

ですが、ここはスルーされるご様子。

「実はぼく、花あんまり興味ないんですよね~」と

笑顔でまさかのどんでん返しコメント!!

思わず麓まですべり落ちそうでした。

IMG_5111

そして当初のタイムスケジュールを大幅に短縮して

ユツン3段の滝に到着っ!!

最近の雨不足で、控えめなお上品ver.のユツンちゃんです。

IMG_5112

うれしい貸切りのユツン滝を横目に

さらにジャングルの奥へと突き進み、滝上へ!

IMG_5114

わー!あっぶねぇ~!!

なんつって。

これまたラッキー。ユツンの滝上もガランと貸切り!

暗雲立ち込めていた朝と比べて、空も明るくなって良きですね。

IMG_5115

トレッキングスピードいと早しだったので

滝上ではたっぷり時間を確保。

上流の水で顔を洗ったり、旦那さんが大好きなカエルを探したり

IMG_5116

恐る恐る滝下をのぞいてみたり、でもやっぱりカエルを探してみたりと

無類のカエルラバー。

IMG_5120

休日は朝4時半に起き、ヘッドライトをつけて山に入るという旦那さん。

クマやいのししに襲われる恐怖を感じながら

暗闇の中で背後から誰かにつけられてるんじゃないかというスリルも一緒に

山を歩くのだそう。

奇特な方っ!!

IMG_5118

テレビ好きだけど、それ以外のときは基本動いてる。と

お話されてた通り、この道中も休憩は毎度数秒。

旦那さんね、きっと前世はマグロです。

目に入るものには全て興味を持たれる、旺盛な好奇心もお持ちで。

人生の大先輩に大変失礼ですが、まるでピュアな少年のようです。

IMG_5122

度々失礼ながら

周りのお友だちに人柄をなんて形容されますか?と伺うと

「変わり者って言われる。自覚はないんだけど」とのこと。

あのぉ~三度失礼ながら

お友だちと同感です。

自分を変わり者という人はわりと凡人で

周囲に言われていても自覚がない人こそ非凡かと思います。

IMG_5121

そんな個性のかたまりのような天才肌の旦那さんが

とってもうらやまく思いました。

お話させてもらってる時間がとっても楽しくて

たくさんお勉強もさせていただいた

濃ゆい1日となりました。

是非また西表島へ足を運んでください。

 

最強の肩書き『女子大生』を卒業、西表島。

2017/03/15    西表島 カヌー&トレッキング

誰もいない事務所でブログを書いているのですが

何用なのか、うちの若社長が茶化しに来てしばし中断。

やっと再開したら

今度は今日休みのスタッフいくみが、事務所へコーヒーを飲みに来て中断。

いや、ここは何屋だ!!

寂しがり屋か!!

こんにちは、マサです。

今日は来年4月から獣医さんになるという3名が

学生生活最後の思い出作りに西表島へ遊びに来てくれました!

そんなメンバーとカヌー&トレッキングでガヤガヤ

ピナイサーラの滝へ行ってきますたーん。

IMG_2956

カヌーに乗るのは小学校以来?

いや、あれいつだったけな…的な遠い昔に葬られた記憶だったので

そのことはもうひとまず忘れて、初心の気持ちでいくぞ、Wow wow!

IMG_2957

いざカヌーに乗ると、超がつくほど慎重派のみんなだったので

速度はのんびーり牛歩並み。

水がはねるのもご法度なので、漕ぐ手はやさしく赤子をなでるようにまたーり。

こちらがうちなータイムを演出してもらってるようでした。

IMG_2958

カヌーを下りたら、さぁまずはピナイサーラの滝上めざしてレッツトレッキング!!

みんなから話を聞いていると、このツアー自体は列最後尾の彼女プレゼンツによるものだそう。

プレゼンター本人はもちろんノリノリでしたが

他2人はツアー開始しばらく半ばやらせてる感がぬぐいきれてなかったね!

ううん、全然いいの!!これからこれから!!

IMG_2959

でも滝上からの景色を見たら、少しはテンション上がったんじゃないかな??

雲がひしめき合っていたけど、海は青と水色のグラデーションがいい感じ!

若さ大放出のピナイサーラ大ジャーンプ!!(TAKE2)

IMG_2960

みんなが飛んでるうちにせっせと準備して

着地したら、はい、昼食のソーキそばをどーぞ♪

IMG_2961

そして午後はもういっちょ気合いを入れなおして

今度はピナイサーラの滝下へ向かって再びトレッキング。

IMG_2962

いやいや、滝下行く言うてるのに登るんですかい!な、道のり。

このあたりからみんな疲労感が見え始めていたのに

カメラを向けて笑顔強要しちゃいました、ごめんなさい。

でもあとちょっと、あとちょっと。

IMG_2963

めげずに頑張って、明日の筋肉痛に宣戦布告して

無事ピナイサーラの滝下に到着ぅ!!

IMG_2964

ホッと一息つく2人を

本日のプレゼンターは無尽蔵のスタミナでパシャパシャシャッターを切ります。

IMG_2965

帰路のカヌーは青空の下で。

この旅程ここまで太陽知らずで沖縄感が薄かったようでしたが

最後の中日ですべり込み!

やっとOKINAWAクオリティーに出会えました!

IMG_2967

4月からは3人とも全国に散ってしまうのでしばらく会えなくなるんだね。

そしたら次の再会の場所は、そうだね

ここだね。

これ以上のパフォーマンスは持ち合わせていません、西表島。

2016/11/06    西表島 カヌー&トレッキング

ハロウィンが終わり、世間は徐々にクリスマスムード。

ここ近年、毎年のようにサンタさんに同じことお願いしています。

ください、安らぎ。ぬくもり。広末涼子。

こんにちは、マサです。

今日は、前日にユツンの滝ツアーに参加して下さったお客様と

カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました!

image

これまた前日に引き続きマンツーマンでのツアー!

朝に初めましてのよそよそしい挨拶は必要ナッシング。

話は昨日の夕飯何食べたか。というとこから始まりました。

ちなみに僕はカレー。3日連続カレーです、ナマステー。

昨日はなかったカヌーが導入されたので

お客様序盤はやや操船に集中気味。

しかしのみこみの早いお客様

気づけばマングローブに大接近しながら

上手にカヌーを操ってらっしゃいました。

image

トレッキングでは、巨大サキシマスオウノキの

自由奔放な成長の仕方に感嘆。

僕らもこんな風にのびのびと生きたいですね。

image

ピナイサーラの滝上には一番乗りで到着っ!

11月だというのに今日は汗ばんじゃうホットな陽気!

こんちくしょう!!てやんでぇ!!最高かよ!!

image

ピナイサーラの滝上は、しばらく貸切りだったので

2人で休日のお父さんスタイル。

前日から高い所が苦手だと話していたお客様も

気づけば高所に耐性がついたようで、ごろーんごろーん。

image

そして午後は、気合いを入れ直して

ピナイサーラの滝つぼを目指しレッツら、トレッキング!

昨日もたいがい歩きましたが、そんな疲れを微塵も感じさせない

なめらかなステップで怠惰な僕を引っ張ってくださいました。

image

ピナイサーラの滝つぼに到着時はまさかの激混みでしたが

しばらくしたらひと気がなくなり、あれま。貸切りアゲイン。

なんて日だ!幸運というかなんというか…いや、幸運か!

もうこれ以上のパフォーマンスは持ち合わせてないです級の幸運!

やりましたね、グゥ!!

image

そして最後はピナイサーラの滝をバックにパシャリ。

2日間のマンツーマン、ツアー時間でいうと計14時間。

とにかくとにかく、よく2人で喋りましたね。

ぜひとも又おしゃべりの続きをしましょう!

またお会いできるのを楽しみにしています

2日間ありがとうございました。

Blog

Archive

Comment

< 西表島ニライナホリデイズ >