NILAINA HOLIDAYSニライナホリデイズ

BLOGブログ

:西表島 にタグ付けされている記事

お姫は花より団子のお年頃、西表島。

2017/04/02    西表島 カヌー&トレッキング

フライング気味にスタートダッシュを切って

おかげさまで肌が早めの夏色やってます

こんにちは、マサです。

今日は、同郷横浜からお越しのご家族と

午前はカヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ

そして午後は、水牛に乗って由布島へ行ってきました~!

IMG_4442

早速カヌーにライドオ~ン。

本日のお姫は、なんと3歳10ヶ月!!(もう若いとかそういう次元じゃない!)

もちろんカヌーを漕ぐのはお初でしたが

うんうん、もう上手かどうかはどうでもいい

細かいことは取っ払って、ただただカワイイのだ。

IMG_4443

カヌーを下りてからはピナイサーラの滝下までプチトレッキング。

見るもの触れるもの、新鮮に感じるものばっかりだね。

IMG_4222

目の前にぶらーんと垂れ下がるツル性植物があれば

そうだね言うまでもないよね、言わずとも登る。

こどもの本能と心得てます。

IMG_4444

ふんだんに寄り道を盛り込みながら歩を進めて

お姫、ピナイサーラの滝に到着しましたの。

IMG_4220

滝つぼの浅瀬でバシャバシャして

泥だんご作っては投げ、作っては投げ

ビショビショになって、ひとしきり遊んだら

さぁお昼ごはん。

あーーーん。と、おそばを頬張る。

IMG_4221

お腹いっぱいになったら、今度は帰り道。

自分と同じくらいの高さの段差だって

ぴょんぴょん飛んで下りていくんだから!

IMG_4224

そして無事に帰還。

小さい体でよく歩ききりました!

お母さんと喜びのハイタッチ。

IMG_4225

午後は楽チン。

この子の力を借りてお隣・由布島へ。

IMG_4226

首にかわゆすなレイをかけてもらい

間近で水牛さんにご挨拶。

IMG_4228

先ほど水牛車のおじちゃんが運転してくれたように

お姫もエアハンドルで、レッツぎゅうぅぅ。

IMG_4229

由布島内で一番人気!?のちょうちょ園も散策♪

IMG_4231

日本最大種のオオゴマダラが、これまたずいぶん大量にいること!

IMG_4233

これはそのサナギ。

金箔貼り付けたようで、なんだかバブリー。

IMG_4240

しかし、最終的にお姫の心をつかんでいたのは

島内で食べた紅いもジェラート。

花より団子の典型や!!

でも素直でよろしい。

IMG_4446

お姫が時折見せてくれる笑顔が、まったく胸キュン必至で。

プリッツ分けてくれたり

歩きながら歌うたってたり

オウムに話しかけてたり

1から10まで、なすこと全部が

かわいいの最上級でした。

とっても愛くるしい時間をごちそうさまです。

遠回りしてでもヤマネコ帽子を必ずやGETする、西表島。

2017/03/30    西表島 カヌー&トレッキング

最近買ったサーフパンツを履いて外出したら

会う人会う人に、丈が短いと突っ込まれましたが

目標はブーメランパンツで山登りです

こんにちは、マサです。

今日は、新婚旅行で西表島に遊びに来られたご夫婦と

山を歩いて歩いて、ユツン3段の滝へ行ってきましたーん!

IMG_4207

遭遇を切望しているイリオモテヤマネコの

注意書き看板と、出発前に記念撮影!

IMG_4208

トレッキングスタート早々

お出迎えしてくれたのはキノボリトカゲ。

歓迎の証か結婚祝いか、若ダンナの指をガブリっ。

IMG_4209

今日のメイン・ユツン三段の滝へ行く前に

ちょいとマヤロックの滝に寄り道。

写真は撮られ慣れてないという2人に

半ばポーズを強要してパシャ♪♪

とってもいい感じよ~!

IMG_4210

さぁ本ルートに戻って、改めてユツン三段の滝を目指します!

2人してトライアスロン経験者ということで

ほぼ上りの道程もサクサク難なし。

IMG_4211

ユツン三段の滝はもちろんですが

そこまでの過程の景色を楽しみたいということで

要所要所で立ち止まり自然観察。

みんなで世のパワースポットの定義の曖昧さに疑問を唱えながら先へと歩を進めます。

IMG_4212

朝は薄い雲がはっていたけど

ユツン3段の滝に到着する頃にはスコーン!と青空に。

他業者さんもおらず、へへへ貸切りでいっ!!

IMG_4213

冬場は北風をモロに受ける滝上も

今日は南風だからポカポカ。

IMG_4243

絶景という名のごちそうを目で味わいながら(←言い回しくさすぎ。ぷぅ~ん)

お昼ごはん。

普段ならお客様と1番ゆっくり話が出来るこの時間ですが

温かい風と静寂感が心地よくて、今日は無言にて。

IMG_4215

帰路は、小川に立ち寄りヒーリングぅ〜!

サクサク歩けちゃうお2人だから

往路の倍近くのトレッキングスピードで下って来ちゃいました

IMG_4216

そして下界にカムバック。おかえり。

当初の予定よりだいぶ早めの下山だったので

山中で会えなかったヤマネコに会いに

野生生物保護センターへ行くことに!

IMG_4217

どうしてもヤマネコの帽子が欲しいそうで

上原港近辺では置いてる店がないので

大原港経由で遠回りしてでも買って帰るとのこと。

じゃあじゃあ、ぜひ次回はヤマネコ帽子かぶって

ツアーに行きましょうね♪

また遊きてくださ~いね!

朝まで生テレビ的な山マダムズ、西表島。

2017/03/29    西表島 カヌー&トレッキング

毎日、事務所にある体重計に乗っては

針のさす数字が変わらないことに

一憂しては、おせんべい食べてます。

こんにちは、マサです。

今日は、普段から山歩きをされているという7名の山ガール…

ううん、山マダム!!の皆さんと

カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました~!

IMG_4195

大変失礼な話、自分の母親と同世代の皆さんだったので

最初は体力面もそうですが

カヌーなんてなじみのない乗り物に抵抗ないかと

心配10割でしたが、、さすが山マダムズ。

1ペアを除いてとってもスムーズ!!

しかし、カヌー蛇行しまくりの1ペアのお2人は

確固たる楽しむ姿勢をお持ちで

誰よりもカヌーを楽しんでると言われれば

そのようにも見えました。

IMG_4198

そしてカヌーを下りて山へ入ってしまったら

ここはもうマダムズのサンクチュアリ。

IMG_4199

はじめは相槌を打ってぼくの話を聞いてくれていましたが

徐々に皆さんギアが入り始めて

勾配がきついピナイサーラの滝上までの道程で

お口のほうが完全フルスロットルに。

『朝まで生テレビ』ばりに各々自由に話を繰り広げられていて

マダムズ全員が田原総一朗なのかと錯覚を起こしそうでした。

IMG_4205

それにしても皆さんコワいくらい山歩き慣れされていて

少し息を乱しているガイドを横目に

涼しげな顔でピナイサーラの滝上に到着しちゃいました。

IMG_4200

やったことないことは全部やりたい!という

好奇心モリモリのマダムズ。

率先して崖っぷちから滝下をのぞきこみます。

IMG_4204

今度はそののぞきこんだ滝下に向けてトレッキング!

道中で、正面から来られた他グループに道を譲るため

端っこにギュッと寄り添ったマダムズの画が可愛かったので

写真をパシャリ。

ツアー後半になってくると

お客様のスタミナが切れてきて口数減少が相場ですが

今日は例外。

なんならもう田原総一朗に田嶋陽子が掛け合わされたくらいの勢力で

ひよっこガイドは成す術なく、マダムズの背景と化していました。

IMG_4203

そして言うまでもなくピナイサーラの滝下へも

軽快にホップステップジャンプで到着。

外気温は高いですが、まだまだ滝の水温はかなり低め。

「あと20歳若かったら滝つぼで泳いでたわね」

なんてマダムズが話されていて

20年前じゃなくて良かったと心底思いました。

IMG_4197

おこがましいながら皆さんに元気を与えられたらと考えていましたが

それはまぁ余計なお世話すぎでした。

もうこちらが圧倒されるほどエネルギッシュで

逆にパワー注入されてしまいました。

いや〜山マダムズ、あっぱれです。

春休みの自由研究は『兄弟ゲンカ』について、西表島。

2017/03/26    西表島 カヌー&トレッキング

よし、ブログ書こう!と思っては雑誌ひろげ始めたり

今度こそ!と思ってはアイス食べ始めたりして

なかなかブログがスタートせず、気づけば雑誌2冊目のアイス4本目です

こんにちは、マサです。

今日は、春休みをつかって6泊7日八重山旅行でお越しのファミリーと

カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました~!

IMG_3845

こちらはママ&弟くんチームのカヌー。

一昨日に石垣島でもカヌーに乗ったそうですが

どうやらその時よりやや苦戦しているご様子。。

IMG_3846

お次は、パパ&お兄ちゃんチームのカヌー。

こちら主エンジンはお兄ちゃんで

2人分の体重のかかるカヌーをほぼ1人で漕ぎ進めます!

その頃パパはと言えば、パドルはノータッチで

カメラ片手に旅の記録係に専念してました!

IMG_3847

カヌー後のトレッキングは、兄弟そろってポンポンと足取り軽快!

しかし、そんなことより何より2人ってばとっても饒舌!

間髪いれずしゃべってしゃべって

こちらの相槌が追いつかないくらいしゃべり倒してくれました。

IMG_3848

そして、歩と口を休めることなく進めて、ピナイサーラの滝上に到着!

IMG_3856

お父さん強風にあおられながら

ピナイサーラの滝下をのぞきこみます。。

うしろで見守ってるほうが恐いと感じるのは

ここピナイサーラあるあるなのです。

IMG_3849

午後は、気合注入っ!!しなくても引き続きアドレナリン出まくり?

兄弟のノンストップトーキングを引っさげて

ピナイサーラに滝下目指してトレッキングスタートォ~!!

IMG_3851

衰え知らずのスタミナで、余裕の笑顔にんまり。

IMG_3850

シェーブラザーズの仲良しショット。

しかし話を聞くと、普段はケンカが多いみたい。

そして弟くんの春休みの研究テーマは

まさかの『兄弟ケンカ』についてだそうで。

ケンカのきっかけ、場所など

ケンカ中にノートを持ってきて記録してるとのこと。

なにそれ、ちょいと可愛すぎやしないか。

IMG_3854

そして弱音や愚痴1つ吐くことなく

無事ピナイサーラの滝下に到着!

IMG_3855

午後になって疲れて元気がなくなるどころか

右肩上がりのテンションを更新中の2人。

若さがまぶしく感じ、嫉妬すら覚えました。

IMG_3853

兄弟の、無限なのか!?と疑ってしまうトークの引き出しの多さと

そうきたか!と感心してしまう想像力に

今日は一日こちらが楽しませてもらっちゃいました。

あと何年かしたら、声変わりしたり彼女できたりとか

どんどん大人になっていくんだろうなぁ。

考えるとなんだかセンチになっちゃうぜ

また遊びくるんだぞぉ~!!

小梅ちゃんの恋の行方とかダイビングとか、西表島。

2017/03/20    西表島 ヨットツアー

あなたの風邪はどこから?

わたしは鼻から。

なんて言うて、体調崩しました。

こんにちは、マサです。

今日は、ありがたい顔なじみのリピーターさん方と

ヨットに乗ってダイビングへ行ってきました~!

IMG_3628

前回遊び来てもらったときと全く同じアングルで写真をパシャリ。

数ヶ月前のデジャブで、もはや定位置ですね!

違うのは…

船長の海パンくらいかな。

IMG_3624

朝のうちは曇り空でしたが

ダイビングポイントへ着く頃には徐々に天気は上向きに。

1本目は崎山にて潜水!お2人出発前の1枚イェイ。

IMG_3623

2年前に遊びに来てくださったときは

ヨットツアー中に船浦湾でイルカに遭遇したお2人。

引きの強さは過去に立証済みで

本日も灰色だった空が気づけば期待以上の青空。

船上待機していた僕は暑いったらありゃしないのね!

IMG_3622

休憩時の1コマ。

みんなで飴が盛られた器をガサゴソ。。

おなじみ小梅ちゃん、その袋裏にはそれぞれ『恋の名言』が書かれており

いや、『迷言』って言ったほうがいいかな。

それに対して皆さんで賛否の討論(学生の昼休みみたい)。

小梅ちゃんは10代という設定なので

どうぞ温かい目で見守ってあげて下さい。

IMG_3621

まだ3月だけど、夏の色味をした海と空~!

き、き、気持ちいい。。

やっぱり西表島こうでなくっちゃね!

IMG_3620

帰路はのんびりクルージングしながら。

運動神経のいいトンボくらいには追い抜かれるほどの

徐行運転でのらりくらり海を漂いました。。

IMG_3619

最後はお客様にいただいた写真で。

タイトルは、、そうだなぁ~

『おい、まじめに仕事しろよニライナ』

ですかね。

最強の肩書き『女子大生』を卒業、西表島。

2017/03/15    西表島 カヌー&トレッキング

誰もいない事務所でブログを書いているのですが

何用なのか、うちの若社長が茶化しに来てしばし中断。

やっと再開したら

今度は今日休みのスタッフいくみが、事務所へコーヒーを飲みに来て中断。

いや、ここは何屋だ!!

寂しがり屋か!!

こんにちは、マサです。

今日は来年4月から獣医さんになるという3名が

学生生活最後の思い出作りに西表島へ遊びに来てくれました!

そんなメンバーとカヌー&トレッキングでガヤガヤ

ピナイサーラの滝へ行ってきますたーん。

IMG_2956

カヌーに乗るのは小学校以来?

いや、あれいつだったけな…的な遠い昔に葬られた記憶だったので

そのことはもうひとまず忘れて、初心の気持ちでいくぞ、Wow wow!

IMG_2957

いざカヌーに乗ると、超がつくほど慎重派のみんなだったので

速度はのんびーり牛歩並み。

水がはねるのもご法度なので、漕ぐ手はやさしく赤子をなでるようにまたーり。

こちらがうちなータイムを演出してもらってるようでした。

IMG_2958

カヌーを下りたら、さぁまずはピナイサーラの滝上めざしてレッツトレッキング!!

みんなから話を聞いていると、このツアー自体は列最後尾の彼女プレゼンツによるものだそう。

プレゼンター本人はもちろんノリノリでしたが

他2人はツアー開始しばらく半ばやらせてる感がぬぐいきれてなかったね!

ううん、全然いいの!!これからこれから!!

IMG_2959

でも滝上からの景色を見たら、少しはテンション上がったんじゃないかな??

雲がひしめき合っていたけど、海は青と水色のグラデーションがいい感じ!

若さ大放出のピナイサーラ大ジャーンプ!!(TAKE2)

IMG_2960

みんなが飛んでるうちにせっせと準備して

着地したら、はい、昼食のソーキそばをどーぞ♪

IMG_2961

そして午後はもういっちょ気合いを入れなおして

今度はピナイサーラの滝下へ向かって再びトレッキング。

IMG_2962

いやいや、滝下行く言うてるのに登るんですかい!な、道のり。

このあたりからみんな疲労感が見え始めていたのに

カメラを向けて笑顔強要しちゃいました、ごめんなさい。

でもあとちょっと、あとちょっと。

IMG_2963

めげずに頑張って、明日の筋肉痛に宣戦布告して

無事ピナイサーラの滝下に到着ぅ!!

IMG_2964

ホッと一息つく2人を

本日のプレゼンターは無尽蔵のスタミナでパシャパシャシャッターを切ります。

IMG_2965

帰路のカヌーは青空の下で。

この旅程ここまで太陽知らずで沖縄感が薄かったようでしたが

最後の中日ですべり込み!

やっとOKINAWAクオリティーに出会えました!

IMG_2967

4月からは3人とも全国に散ってしまうのでしばらく会えなくなるんだね。

そしたら次の再会の場所は、そうだね

ここだね。

勝手に抱いた『今どきの高校生』像をくつがえされました、西表島。

2017/03/13    西表島 カヌー&トレッキング

現在、高校生でにぎわう修学旅行シーズンの西表島。

自分の高校当時、30歳って来世くらい先に思っていたし

スーパー大人に感じていたけど

そこに片足突っ込んでいる現在

あの頃と何一つ変わっちゃいない自分を鏡で見ると

頭突きで鏡粉砕しそうです。

こんにちは、マサです。

今日は埼玉からの修学旅行生の皆と、カヌー&トレッキングで

男ばかり汗くさくむさくるしく、ピナイサーラの滝へ行ってきました!

IMG_2858

担当させてもらった子たちは、オール野球部。

朝会った時点で、やんちゃそうだな。。という印象でしたが

こちらの話はきちんと聞いてくれるし、大きい声で返事もくれる礼儀正しさ。

なによりみんな素直で、人懐っこい。

なんだよなんだよ

「うるせぇジジイ!」とか言われる心構えしてたのに

えらいかわいいじゃないかこのやろ!

IMG_2859

カヌーは心配ご無用。

なんせみんなスポーツコースを選択してるアスリートボーイズ。

全員がはじめてのカヌーだから、出足こそボコボコカヌー同士ぶつかってましたが、すぐに安定。

IMG_2861 IMG_2860

多少カヌーのセンスに欠けていたとしても

みんなにはパワーがある!!

力づくでうまいことやってくれ。

IMG_2862

カヌーを下りてからのトレッキング。

手が汚れちゃうからと手袋をつける者や

お気に入りのキャップに汗染みがつくからとタオルを巻く者

いやいやいや、女子か!!

IMG_2863

そして勾配のきつい道程は気にもならない

さすが現役!のスタミナで難なくピナイサーラの滝に到着っ!!

滝をバックに記念撮影、、しましたが人数増えとる。

全員ボウズときたかぁ〜

えっとぉ〜、うちのグループの子はどこや。

IMG_2865

そして躊躇なんてありゃしない。

「滝つぼ入る人~??」は愚問だったな

言ってる途中に入ってた、もう跳んでたわ。

IMG_2864

なにこれ。

僕はマーメイドの島にでもやって来たの?

にしてもみんな楽しそうだな。

良かった良かった。いい思い出になったらいいな!

でもこの画は、夢に出てきてほしくはないかなー。

うなされる。

IMG_2866

そして、帰路のカヌーでは途中干潟に上陸。

コメツキガニを追っかけまわしたり

ウミニナが貝から顔を出すのをじっと待ったり

IMG_2870

根っこむき出しのマングローブと記念撮影したり

IMG_2871

再び干潟いじりしたりと、子供たちに意外や意外に好評だった干潟。

添乗員さんの「そろそろ出発しないと間に合わなくないですか」の一言がなければ

ぼくも時間のことを忘れて、あと2日くらいここにいるとこでした。

IMG_2868

ぼくが勝手にイメージする、クールな今どきの高校生像とはかけ離れていて

小さなことに感動して無邪気にはしゃぐ

「少年」といった言葉がぴったしの子たちでした。

IMG_2872

話を聞くと、彼女がいる子いない子それぞれだったけど

今度は個人的に、みんなの大事なひとを連れて遊びに来てほしいな。

うん、来ないな。

まぁいい、みんな幸せになれやー。

西表日帰り弾丸修学旅行!

2017/03/13    西表島 カヌー&トレッキング

こんにちはいくみです

今日は日帰りできている修学旅行生とツアーへ行ってきました

遊ぶ時間より移動の方が長いよ〜と嘆きながら・・・

 

IMG_5485

スポーツ科のようで漕ぐのも上手!

 

IMG_5486

滝壺はこの時期にはありえないほどの人の量

 

IMG_5487

時間も余って干潟散策もして

これから星砂の浜に行くそうです

 

半日やったけどありがとう!

また遊びに来てください!!

久しぶりに晴れました西表島

2017/03/12    西表島 カヌー&トレッキング

こんにちはいくみです

今日は久しぶりに修学旅行生以外のツアーへ行ってきました

なんだか今年は外国人が多い?

日本語ペラペラでしたが・・・

 

IMG_5482

カヤック漕ぐ姿が絵になります

 

IMG_5483

瀧上で二人、男同士の会話でもしてるのかな?

 

IMG_5484

仲良く三人でのんびり1日ツアーでした

ありがとうございました

また都会の疲れを癒しにきてください!!

日頃の行いがホントに天気を左右するなら…西表島。

2017/03/11    西表島 カヌー&トレッキング

島の中学校が卒業式だった本日。

自分の卒業は何年前かと数えてみたら

両手じゃ足りないほどの年月が経っていて

うん、きっと指が減ったんだと

現実逃避的な解釈にはしりました

こんにちは、マサです。

今日は、前日ヨットツアーに参加して下さったファミリーのお三方と

カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました~!

IMG_2703

昨日に引き続き安定の仲良しっぷりで

肩を寄せ合い『出発』の一枚!

ママの念願だったという西表島のジャングルへ、レッツらGO!!

IMG_2704

カヌーが好きだというシンちゃん!

感情表現がすごく素直で、嬉しいとか楽しいっていうのが

完全に顔に出るタイプだね。

ガイドのしょうもない話にも必ず相槌を打ってくれる

優しさライセンス1級をお持ちで。

色で言うなら限りなく白にちかい

『ピュアホワイト』といった真っ直ぐな人格の持ち主。

あーぁ、俺もそんな風になりたかったのにな。いや、マジでさ。

IMG_2708

そして、こちらはパパママチーム。

『ピュアホワイト』のルーツはここにあり!といったピースフルなお2人で

向かい風ビュービューのカヌーでも笑顔健在。

どんな状況でも、そこでの良点を見つけてそれに喜ぶ。

遊び上手で楽しみ上手、そんな正のスパイラルで常にニコニコ!!

IMG_2709

カヌー後のトレッキングも、やっぱり仲良し!

旅行好きだという事で

過去の旅遍歴や既に決まってる来週の旅行についての話を聞きながら

「意外ときついのね…」でおなじみ

ピナイサーラの滝下までのトレッキングに精を出します。

IMG_2702

そして、雨は降っていないけど到着直前で

水しぶき対策で雨具を装備し

大瀑布のピナイサーラの滝に参上じゃーい!!

しぶきもさることながら風圧もなかなかのやんちゃ具合で

我々はもう台風中継のリポーターと化していました。

IMG_2706

帰路のトレッキング。

昨晩、サマーランドのバケツひっくり返すアトラクションばりの水が

西表島に降り注ぎ、、いや、降り注ぎなんてもんじゃないな

なだれ込んだ!おかげで普段水が流れてない道中もジャバジャバ。

すっかりサワートレッキング気分。

IMG_2707

帰りのカヌーは川の流れに身を任せてのらりくらり。。

気候も丁度良くて、カヌーとトレッキングには最適な日和だった今日。

天気と何かと関連付けられる『日頃の行いの良し悪し』

それが確かなら、こんなに心地よい陽気だったのは

間違いなくみなさんの行いの良さ上だったと、お世辞なく言えますね。

IMG_2700

最後は車に戻って、〆のコーヒー♪

駐車場でお茶会というのも斬新でしたが

ここは僻地・西表島、そんなんもありっちゃありですかね!

お三方、2日間どうもありがとうございました。

Blog

Archive

Comment

< 西表島ニライナホリデイズ >