BLOGブログ
:ピナイ にタグ付けされている記事
ジェネレーションギャップだって!?
2017/03/09 西表島 カヌー&トレッキング
こんにちは、いくみです
三日間、好文学園の修学旅行生とピナイサーラの滝へ行ってきました
若さならではの元気ですね
滝壺にもちゃっかり入ってガクブルで帰ってきました
年も近い近いと思っていたのに
気がつけば、その漫画は古い。
とか言われるようになっちゃいました
地味にショックな
え、ジェネレーションギャップですか?
ゴジラ対ゴジラ対ゴジラ対ゴジラ…みたいな、西表島。
2017/03/07 西表島 カヌー&トレッキング
電気つけっぱなしで寝てしまった翌朝の敗北感と
自分の枕のニオイが鶏小屋みたいだった絶望感のミックスジュースを
今朝はいただきました
こんにちは、マサです。
今日は、若き怪獣たち…じゃないや
元気な、元気すぎな、どんだけ元気やねん!!な女子修学旅行生の皆さんと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました!
昨晩ホタルツアーを担当させてもらった生徒さんたちを
偶然にも今日も担当させてもらうことに。
おかげでよそよそしい挨拶なしで出発できるかと思いきや
「まさおみ~!!」 「まさひろ~!!!」など
みんな僕の名前はうろ覚え…
わたしの名前はね、「まさのり」です。
よろしくお願いします。
今をときめく華の女子高生。
ではありますが、おかげさまで全員体育会系ということで
カヌーはバッシャンバッシャン漕いで、とってもスムーズ。
そうなるとなんとなく予期はしていましたが
やはり始まるんですよね、水の掛け合い!カヌーの落とし合い!
からの、罵声の飛ばし合い!そして、結果半ギレ状態!
そんな荒地の流れ弾を避けるため、一定の距離を保ちカヌーを漕ぎ進める
臆病なアラサーが皆さんのガイド。
カヌーを下りてからのトレッキングも引き続き
さすがスポーツガールといった軽快な足取り!
道中での会話は、若さゆえの下品極まりないものもありましたが
クモが飛び出てきたら「きゃぁー!!」なんて大騒ぎ!
そこはやっぱりかわいい女の子なのです。
そして他グループを引き離す圧倒的なスピード感で
ピナイサーラの滝へは1番乗りで到着!
最高気温は20度ほど、北風が吹く肌寒い陽気でしたが
彼女たちはもうやる気満々…
「ぎゃぁぁぁーーーーー!!!」
ダッパァァ~ーーン!!!
ピナイサーラの滝つぼへINです!
今日、最も若さに嫉妬した瞬間。
そして1度入ってしまったらもう恐いものなし!!
滝水浴びてずり落ちそうなズボンをあげて
「ぎゃぁぁぁあーーーー!!」
そして岩場に立ち1人づつ今年の目標を述べて
滝つぼへジャーーンプ!!!
からの
「ぎゃぁぁぁぁーーー!!!!」
ふぅ、すごい。まったくすごいぜ女子高生。
なんだか、はちゃめちゃなか夢を見ていたようだった。
きっと明日になったらみんなまた僕の名前があやふやになるんだよね…
それはもう構わない。
とにかくみんな幸せになってね。遠く遠くで願ってます。
宮古島発、石垣島経由、西表島。
2017/03/02 西表島 カヌー&トレッキング
無人売店で「わぁ、安い!」と思い
即買いしたチンゲン菜でしたが
はて?
これはどうやって食べるものなのだろう?
こんにちは、マサです。
今日は、同じ先島諸島でもある宮古島からお越しのお2人と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました~!
弾丸旅行でお越しということで、お2人には時間がないっ!!
それならば睡眠時間を割いて早起きしてもらうしかないっ!!
早めのゲラップ!ゲラップ!で朝6時半。
西表島の空にまだ星がキラついてる時間に集合して
ピナイサーラの滝へ、レッツらGO‼︎ひろみ!!
カヌーをスタートさせる頃には空も明るくなり始めましたが
もちろんまだひと気はなく、アサガオすら3分咲き。
そんな中、ジャングルの奥へとカヌーを漕ぎ進めていきました。
カヌーを下りてからはプチトレッキング。
もののけ姫の世界を思わせる清流&絶妙なコケ感と記念撮影。
しっかりフレームインするために思いっきり右に重心をかけてくれてる
2人の気遣いと反り具合が愛おしくて、もうそこにしか目がいかなくて
もののけ姫感とか半ばどうでもよくなってました。
そして20分ほどのトレッキングを経て
ピナイサーラの滝へと到着っ!!この時点でまだ朝8時。
大きな岩に登り、間近で滝を見上げ、そしてこぶしを突き上げる!!
テーマはモチのロン・ライオンキング!!
そんな様子を下から見守るかわいい2匹のバンビ。
沖縄暮らし。離島暮らし。同世代。と共通点が多く
なおかつとっても気さくなお2人だから
あれこれ話は尽きなくて。
ガイドらしい話をしてたかは定かでないですが
フライングでビールでも呑みたくなる有意義な朝だったことは断言できそうです。
近頃は天気予報がわるいほうに外れることが多かったですが
今日は好転して、早朝は思ったより好天。
お2人の人柄に、天気も呼応してくれたのかも!
次はぜひゆっくりと西表島に遊びに来て下さいね。
また会えるのを楽しみにしてます!
大人になってからも仲間と旅行だなんて我が理想、西表島。
2017/02/26 西表島 カヌー&トレッキング
半年で13キロも太った代償。
しゃがむときにヒザがみしみしと音を鳴らし
同時に「よっこっらしょ」と無意識に出る一言。
体が悲しみのハーモニー奏でます。
こんにちは、マサです。
今日は、仕事仲間ではないです、遊び仲間です!!という皆さんと
午前はカヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ
午後は水牛に乗って由布島へ行ってきました~!
最近の西表島は、曇り予報でも容赦なく雨が降るので
しっかり防寒防雨対策!
ちょっと着込みすぎて動きづらそうな方もいましたが
さぁ、西表ジャンゴーへ出発です!
カヌーは初めてというご一行様でしたが
きっと遊び慣れしている人生経験値の高さでしょうか。
皆さんとってもお上手!
途中油断して「わー!キャー!」なんて言いながら
カヌーごとマングローブと戯れてるシーンも見受けられましたが
人一倍マングローブがお好きだっただけですよね?
そうですよね?深いマングローブ愛です。
そしてカヌーを下りた後のトレッキング!
20分ほどのプチトレッキングですが
お客様にとっては幸か不幸か
意外とハードなのがチャームポイント。
しかし、皆さん軽い足取りでサクサク歩いてくださり
その先で待ち受けていたのは…
どっひぇっ~~!!!
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴーーッ!!と轟音と共に
水量150パーセントのピナイサーラの滝登場っ!!
年に数えるほどしか見れない神々しいお姿。
もう烈しいしぶきと強風で写真ぶれまくりっ!!
ここまで雨知らずのご一行様でしたが
ピナイサーラの滝滞在わずか3分で、ずぶ濡れ。
台風時の現地リポーターみたいになってました。
そのあとは上原港に戻り、しばし休憩。
せっかくだから雨の当たらない野外でと思いましたが
雨風が強まってきたので
自分史上初のイレギュラーな港ランチでした。
そして午後は、水牛車に乗って由布島へ!
昨日竹富島でも乗ったそうで、まさかの2days連続のウッシッシだそう!
お、これは穴があったら入りたくなる本能でしょうか
それとも私がやらねば誰がやると言う使命感でしょうか
にんまり!!最高のスマイル頂戴しました!!
ありがとうございます!
今夜は皆さんで石垣島で酒盛りするそうで
うらやましい限り!
そして、完全にフライング。
由布島内でいつのまにかビールを呑んでいた方1名!
どおりでニコニコしていたわけですね!
おとといは記憶がとぶまで呑んだそうで
今夜は石垣島ラストナイトだからそれ以上のパーリナイもありうるかも!!
呑みすぎてどうか皆さんの今日の思い出がとんでいきませんように〜!
北の国から来られたら南の島の冬なんてね、西表島。
2017/02/24 西表島 カヌー&トレッキング
昨年の8月からもう半年
冬に太るのはこの島で生活する性なのか。
むっちりむちむち、13キロ増。
しゃべるたびに息がきれ
走ると口の中が鉄の味します。
こんにちは、マサです。
今日は、偶然にも皆さん北海道出身という
遠路はるばるおーりとーりな2組のお客様と
午前はカヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ
午後は水牛車に乗って由布島へ行ってきました!
1日曇り予報ながら、出だしからそこそこの雨降り。。
こ、こんちくしょう!!と下唇噛んでいるガイドを横目に
ニコニコゲラゲラ笑顔の絶えない
何でも来い!全部楽しんじゃる!な、素敵ご夫婦。
カヌーは蛇行気味でしたが、おかげでにぎやかわっしょい!
こちらは春休みを使って八重山に2週間、沖縄本島に2週間という
長期旅行中の羨ましすぎる学生さんカッポー。
なにやら話によれば、彼は富豪で秀才だとのこと。
そして年齢は20イヤーズオールド。
ほしい、全部ほしい。彼のプロフィール全部ほしい。
僕は何一つ持っていない。あーぁ、まったくだぜ!!
だけどひとまずカヌー漕いでピナイサーラの滝は行こ!!
カヌーを下りてからのトレッキング
引き続き雨はバシャバシャでしたが
皆さん気さくな方々で会話もフランク。
こういうの大好き。一期一会。楽しいんだぁ。
へいへいへい!!どやっ!!この水量!!
ピナイサーラの滝元気もりもり森鴎外!!
雨の多いこの季節ならではの迫力!!
お客様も、キーンでございまーす!のアラレちゃん!!
そして引き続き…
というか勢力を増している雨の中
ピナイサーラの滝をバックにお昼ごはんのソーキそば♪
せっかくおそばを温めても、落ちてくる雨粒でプラマイゼロの常温。
それでもお客さんが美味しいと言ってくれる…ありがとうございます。
そして午後はピナイサーラの滝を後にして
水牛ちゃんに乗って由布島へレッツぎゅぅぅ!!
われわれの牛車を引いてくれるのは、イチロー君。
名前の通りさすがといったスピード感で
運転手さんが三線を奏でてくれていたが、早々に到着。
演奏打ち切りでした。
ここからは自由散策!
2人おそろいで頭につけたハイビスカスが可愛かったので
出発前にご夫婦の写真を撮らせてもらいました。
が、経緯は忘れましたがポーズはなぜだったかWINKの『さみしい熱帯魚』。
おかげですっかりハイビスカスがかすみました。
こちらは由布島内での最大のウリと言ってもいい
オオゴマダラ黄金のさなぎ。
おり紙の金色でしか見たことない輝きと光沢感。
ここでは年中展示されています、一見の価値アリですよ!
1時間ほど散策を終えて、再び水牛車にライドン!
帰路のドライバーさんはサービス精神旺盛の方で
三線で沖縄民謡6曲メドレーを披露して下さいました。
素敵なフィナーレ、ごちそう様です。
性とトレッキングの融合、西表島。
2017/01/24 西表島 カヌー&トレッキング
西表島も、それらしい冬の気候が続いています。
朝、布団から出るのがななかなかつらいですが
ツアーにはサンダルで行くのだから全くもって矛盾している。
こんにちは、マサです。
今日は、社会人としても男としても大大大先輩のお客様とマンツーマンで
午前はカヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ
午後は由布島観光へ行ってきました!!
初めてのカヌーも、日頃から運動されてるというお客様にとって
そう難しいものではなかったご様子。
幼少期の思い出から仕事、趣味、人生の話まで
大大先輩のありがたいお話を頂戴しながらカヌーを漕ぎ進めてピナイサーラの滝を目指します!
「ごめんね、止めてくれないとずっとしゃべってるよ」と
気を遣ってくださいましたが、本当にタメになるお話で聞き入ってしまいました。
(あれ、おれがお客さんみたいになってる?)
そんなことが一瞬頭をかすめましたが、細かいことはノンノン気にしないノン。
そしてピナイサーラの滝には1番乗りで到着っ!!
最近、写真で指紋読み取られるって言うから気をつけないとね~
と、言いながらピースサイン。指紋ゲットです!
カヌーを下りてからここまでくるトレッキング中の話題は、ズバリ「性」。
こればっかしは国籍、年齢問わず男が共通で盛り上がれる最強のテーマ。
そんな話題を掲げての山歩きを、お客様がこう命名して下さいました
「エロトレッキング」
ド直球っ!!ありがとうございますっ!!
午後は気持ちを清らかに、水牛車に乗って由布島へ!
牽引してくれるのは頭にハイビスカスをつけたカワイイ水牛ちゃん
その名も、すばる!いや、オスなんかい。
愛も変わらずのらりくらりと歩を進めて、由布島に向かいます。
由布島名物・蝶々園。
数十匹のオオゴマダラの中を散策し、島内でお土産購入。
西表島にはない、風変わりな植物がたくさんある由布島ですが
お客様はもうお腹いっぱいのよう。
なので少し早いですが
またゆらゆら水牛車に揺られてのんびりと戻ってきました。
今日は1日、たくさん勉強させていただきありがとうございました。
「次はダイビングやってみたい。あ、でも西表島でやるかは分からないけど。」
いやいや、西表島にして下さい。正直すぎて最高です。
もしかしたら以前お会いしていたかもしれないですね、西表島。
2017/01/20 西表島 カヌー&トレッキング
先日、40分間でカンムリワシを8羽目撃しました。
天然記念物だよ?絶滅危惧種だよ?
あれ、あれれ、いよいよこの鳥ほんとに希少なのか…
ごめんなさい疑ってます。
こんにちは、マサです。
今日は、ご自宅の場所まで断定できてしまうほど
ぼくの甘酸っぱい思い出ぎっしりの地域からお越しのご夫婦と
午後からピナイサーラの滝へ行ってきました!
カヌーは20年以上ぶりとおっしゃっていましたが
またまた~!ホントですかぁ~!?と疑いたくなるくらいお上手。
カヌーが蛇行してマングローブにダイブで悲鳴キャー!の
『西表島で人生初めてのカヌー』あるあるはお2人には無縁でした。
お天気は、太陽出ずでしたが、心配していた雨はギリギリ寸止めの曇りっ!!
カヌー後にトレッキングを経て、ピナイサーラの滝に難なく到着です。
お2人が雨具を着ているのは、さっきあぁは言ったけど本当は雨が降っていたから。
ではなく、ピナイサーラの滝がこれでもかってほど水しぶきを巻き上げていて
そのままじゃずぶ濡れだっ!!ということでです。
お2人ともお話好きということもあり
トレッキング中は話題があれこれ、あっち行ったりこっち行ったりと
西表島のジャングル以上に入り組んでいましたが
最後は笑って完結。
話は必ずハッピーエンドになるピースフルなご夫婦で
僕も終始ほっこり気分でした。
今日はライトダウンが手放せない寒さ。
ぜひ次回は暖かい西表島を体感しに来て下さい
海も山も川もまだまだ遊ぶところはたっくさんありますよ~!
滝の水が全部そうめんだったら、西表島。
2017/01/15 西表島 カヌー&トレッキング
夏にゴボウとまで言われた黒く焼けた肌もだいぶ落ちつき
今はじゃがいも以上ダンボール以下といったところです
こんにちは、マサです
今日は、2年前にも遊びに来てくださったお客様と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました~!
全国津々浦々旅行されて
各地であらゆるアクティビティを経験されているお客様。
もちろんカヌーも例に漏れず、何度もされてきたそうで
パドルさばきはそれはもう、はい、ベテランの域!
風格すら感じさせるほどでした。
今日の予報は、1日曇りとなってましたが
早い段階から雨がグイグイアプローチしてきて
40分ほどのトレッキングを終え、ピナイサーラの滝上に到着した頃には
申し分ないほどの、雨っ!!レインっ!!雨っ!!
オーマイガッ。と肩を落としそうになりましたが
わっしょいしょ~いっ!!!
と、この通り。
お客様が、ミス明朗と言っても過言ではないハッピー思考のお方で
楽しむ気持ちは雨に流されず、わっしょいしょ~い!!なのです。
気温が20度を下回る西表島的冬日のこんな日は
あったかいおそば暖をとりましょう♪
岩陰に入り、お互いの旅行記なんかを話しながら、しばしお昼休憩です。
うっぷ。
お腹がいっぱいになったところで
午後はピナイサーラの滝つぼを目指し出発っ!
巨大なサキシマスオウに乗り込み
トレッキングいくぞ~、ボンボヤージュ!!
こんな川を渡る場面は道中にないけど
それっぽいからそれっぽいポーズで寄り道フォト、ぱしゃり。
いくぞ~、ゴーマイウェーーイ!!
ピナイサーラの滝下までのトレッキング中
ようやく雨が止み、ホッ。と2人で一安心していましたが
到着する頃には再び、雨っ!!レインっ!!レインアゲインっ!!
しかし、ぼくの心配をよそにこのときお客様の口から出た言葉
「この滝の水が、全部そうめんだったらどうなるかなぁ」。
え?いや、え?すごいトリッキー。。
もしそうだったらきっと…
人間為す術なしじゃないでしょうか。。
そんな魔球的会話のキャッチボールをしながら帰路に。
カヌーはやっぱり上手で、颯爽と僕の横をすり抜けていかれました。
そしてお客様、大の広島カープファンとのこと!
サンダルもトレーナーも、携帯ストラップもすべてカープ!
とても熱狂的っ!
もちろんカープには勝てないけど
お客様の2番目に好きなものが、西表島になってたらうれしいなぁ。
またカープの応援合間に遊び来て下さいね
次はきっと晴れさせますから。カープだけにね。(←意味が分からない)
アボカドミルクティーがどうとかこうとか、西表島。
2017/01/13 西表島 カヌー&トレッキング
現在ニライナホリデイズ1人体制。
ツアーがお休みの日は1日誰とも会わないなんてことも珍しくなく
ウサギ性質の僕には、命がけの修行とも呼べる時間です
こんにちは、マサです。
今日はお隣・小浜島在住のお2人と
向かい風の中カヌーをガシガシ
雨降る中トレッキングをザクザクと
ジャングルを攻め込んでピナイサーラの滝へ行ってきました~!!
新年を迎えてから好天率が高い西表島でしたが
今日はズバリ、雲天!!
時折パラパラと雨も降りましたが、寛容なお2人にはNoダメージ!
カヌーは出足から順調で、ちっとも蛇行することなし!さすが八重山っ子!
そんなお2人と北風が吹きすさぶ中
ぐんぐんカヌーを漕ぎ進めジャングルの奥地へ。
トレッキング中に出くわしたサキシマスオウノキの前でパシャリと記念撮影。
あれ、まじ?これもしかして、、冬ソナ?
いつかのぺ&チェを思わせる、韓流ポーズ。
その後は、思ったより登りが続くね?の道中をノンストップで上がり
出てきました、ピナイサーラの滝っ!!
なんともお久しぶりに迫力満点、ご機嫌な水量!
やっぱり冬のピナイサーラの滝はこうでなくっちゃ。
この頃、雨はほぼ止んでいましたがお2人ともフードが欠かせないほど
水しぶきがやんちゃでやりたい放題でした。
帰路のトレッキング。
雑談といってしまえば、そうだけど。そんな言葉で片付けてほしくない!
お2人とは歳が近いこともあってか気兼ねなく話せて
ぼくも知らず知らずにオープンハート。
ざっくばらんにあれこれおしゃべりしながらトコトコとれっきんぐ。
やれ貯金額はいくらだ、やれパワースポットってなんやねん等
少々野暮なことも3人でお話してましたが、、
うんうん、いわゆるこれは、雑談だ!!
雑談は世界を救うとまで言われているほど大事ですが(聞いたことない)
やっぱりここは西表島。
これははずせない。やっておきましょうね。
せーの、、にゃっ。
ヤマネコポーズいただきました〜!
ラストのカヌーはひと気のない川をのらりくらりと
のんびり帰ってきました。
雨が上がり、艶っぽくなったマングローブと
行きは潮が満ちていて見えなかったその独特の根っこたちを一瞬見つつ
やれアボカドミルクティーが上手いだ、やれパイン炒飯が不味いだ、
と、クセの強い題材に引っ張られながら帰ってきました。
また待ってますね。待ってますからね。
あー久しぶりのツアーでしたが、やっぱり楽しいなぁ。
双子のプリチー姉妹とピナイサーラの滝へ、西表島。
2017/01/06 西表島 カヌー&トレッキング
最近毎日のように夢を見ます
個人的に、それは人生の大きな転機が訪れるシグナルだと昔から解釈してます。
はっはぁ~ん、はいはい、なるほどね
いよいよ運命の人現るってわけか!!っしゃぁ!!
こんにちは、マサです。
今日は、双子のプリチーシスターズ率いるご家族と
カヌー&トレッキングで半日ピナイサーラの滝ツアーへ行ってきました~!
本日もお天気は上々!それに伴って気分も上々!
いいかげん冬だってこと忘れてしまいそうなほど
毎日ポカポカ。これもひとえにお客様とぼくの日頃の行いの良さですねぇ
うんうん、うんうん。そうだ、きっとそうだ!クリームソーダ!
さぁさぁカヌーは、パパチームとママチームに分かれて出ー発っ。
静かだよねぇ、いいよねぇ。
うすい雲を突き破って来そうで来ない
太陽光のじれったさがまた絶景だよねぇ。
2チームに分かれたカヌーですが
パパチームはマングローブが人一倍お好き?
にぎやかにマングローブ林へダイブしていく姿がちらほら。
それを冷静な顔で見ているママチームとのコントラストがまた
絶景と呼べるものでしたね。
トレッキングはみんなそろって足取りとっても軽し。
ピナイサーラの滝つぼへの約20分の道のりはノンストップ!
滝上ではなく滝つぼへ行くという割りに
意外と登りが多いこのトレッキングコース。
ラブリーシスターズの背丈3分の2はありそうな岩場も
よいしょっとよじ登っていきます!
それでも全然余裕の、ピィース!
ピナイサーラの滝つぼでは、ばっちり泳ごうと思っていましたが
言うてもやはりは1月、水はなかなか冷たい。。
みんな浸すのは足だけにしておきました♪
今度また暖かいときに泳ごうね!
午後は、仲間川遊覧。明日は水牛に乗って由布島。と
まだまだ予定がぎっしり!!
この後の八重山旅行も存分に満喫して下さいね♪
次回はぜひ、ピナイサーラの滝上も行きましょう!!
Comment