BLOGブログ
:ピナイサーラ にタグ付けされている記事
北の国から来られたら南の島の冬なんてね、西表島。
2017/02/24 西表島 カヌー&トレッキング
昨年の8月からもう半年
冬に太るのはこの島で生活する性なのか。
むっちりむちむち、13キロ増。
しゃべるたびに息がきれ
走ると口の中が鉄の味します。
こんにちは、マサです。
今日は、偶然にも皆さん北海道出身という
遠路はるばるおーりとーりな2組のお客様と
午前はカヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ
午後は水牛車に乗って由布島へ行ってきました!
1日曇り予報ながら、出だしからそこそこの雨降り。。
こ、こんちくしょう!!と下唇噛んでいるガイドを横目に
ニコニコゲラゲラ笑顔の絶えない
何でも来い!全部楽しんじゃる!な、素敵ご夫婦。
カヌーは蛇行気味でしたが、おかげでにぎやかわっしょい!
こちらは春休みを使って八重山に2週間、沖縄本島に2週間という
長期旅行中の羨ましすぎる学生さんカッポー。
なにやら話によれば、彼は富豪で秀才だとのこと。
そして年齢は20イヤーズオールド。
ほしい、全部ほしい。彼のプロフィール全部ほしい。
僕は何一つ持っていない。あーぁ、まったくだぜ!!
だけどひとまずカヌー漕いでピナイサーラの滝は行こ!!
カヌーを下りてからのトレッキング
引き続き雨はバシャバシャでしたが
皆さん気さくな方々で会話もフランク。
こういうの大好き。一期一会。楽しいんだぁ。
へいへいへい!!どやっ!!この水量!!
ピナイサーラの滝元気もりもり森鴎外!!
雨の多いこの季節ならではの迫力!!
お客様も、キーンでございまーす!のアラレちゃん!!
そして引き続き…
というか勢力を増している雨の中
ピナイサーラの滝をバックにお昼ごはんのソーキそば♪
せっかくおそばを温めても、落ちてくる雨粒でプラマイゼロの常温。
それでもお客さんが美味しいと言ってくれる…ありがとうございます。
そして午後はピナイサーラの滝を後にして
水牛ちゃんに乗って由布島へレッツぎゅぅぅ!!
われわれの牛車を引いてくれるのは、イチロー君。
名前の通りさすがといったスピード感で
運転手さんが三線を奏でてくれていたが、早々に到着。
演奏打ち切りでした。
ここからは自由散策!
2人おそろいで頭につけたハイビスカスが可愛かったので
出発前にご夫婦の写真を撮らせてもらいました。
が、経緯は忘れましたがポーズはなぜだったかWINKの『さみしい熱帯魚』。
おかげですっかりハイビスカスがかすみました。
こちらは由布島内での最大のウリと言ってもいい
オオゴマダラ黄金のさなぎ。
おり紙の金色でしか見たことない輝きと光沢感。
ここでは年中展示されています、一見の価値アリですよ!
1時間ほど散策を終えて、再び水牛車にライドン!
帰路のドライバーさんはサービス精神旺盛の方で
三線で沖縄民謡6曲メドレーを披露して下さいました。
素敵なフィナーレ、ごちそう様です。
午後からツアー
2017/02/06 西表島 カヌー&トレッキング
はいさい、たかです。
2月に入ってもまだまだのんびりモードの西表島です。
レンタカーや道を歩く観光客もチラホラ見るか見ないかです。
そんな中、久しぶりにツアーが入ると嬉しい、そんな季節です。
将来、石垣に移住計画を立ててる?素敵なご夫婦と
午後からのんびりツアー。
学生の頃ワンダーフォーゲル部所属で今でもカヌーをご自身で持っている
というアウトドア好き!
そりゃあ話も弾みます!
日本からテントをオーストラリアまで持っていってキャンプめぐりしたことも
あるそうです!羨ましい~
滝を見ながらのコーヒータイム。
午後からゆったりツアーもなかなか気持ち良いですな!
性とトレッキングの融合、西表島。
2017/01/24 西表島 カヌー&トレッキング
西表島も、それらしい冬の気候が続いています。
朝、布団から出るのがななかなかつらいですが
ツアーにはサンダルで行くのだから全くもって矛盾している。
こんにちは、マサです。
今日は、社会人としても男としても大大大先輩のお客様とマンツーマンで
午前はカヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ
午後は由布島観光へ行ってきました!!
初めてのカヌーも、日頃から運動されてるというお客様にとって
そう難しいものではなかったご様子。
幼少期の思い出から仕事、趣味、人生の話まで
大大先輩のありがたいお話を頂戴しながらカヌーを漕ぎ進めてピナイサーラの滝を目指します!
「ごめんね、止めてくれないとずっとしゃべってるよ」と
気を遣ってくださいましたが、本当にタメになるお話で聞き入ってしまいました。
(あれ、おれがお客さんみたいになってる?)
そんなことが一瞬頭をかすめましたが、細かいことはノンノン気にしないノン。
そしてピナイサーラの滝には1番乗りで到着っ!!
最近、写真で指紋読み取られるって言うから気をつけないとね~
と、言いながらピースサイン。指紋ゲットです!
カヌーを下りてからここまでくるトレッキング中の話題は、ズバリ「性」。
こればっかしは国籍、年齢問わず男が共通で盛り上がれる最強のテーマ。
そんな話題を掲げての山歩きを、お客様がこう命名して下さいました
「エロトレッキング」
ド直球っ!!ありがとうございますっ!!
午後は気持ちを清らかに、水牛車に乗って由布島へ!
牽引してくれるのは頭にハイビスカスをつけたカワイイ水牛ちゃん
その名も、すばる!いや、オスなんかい。
愛も変わらずのらりくらりと歩を進めて、由布島に向かいます。
由布島名物・蝶々園。
数十匹のオオゴマダラの中を散策し、島内でお土産購入。
西表島にはない、風変わりな植物がたくさんある由布島ですが
お客様はもうお腹いっぱいのよう。
なので少し早いですが
またゆらゆら水牛車に揺られてのんびりと戻ってきました。
今日は1日、たくさん勉強させていただきありがとうございました。
「次はダイビングやってみたい。あ、でも西表島でやるかは分からないけど。」
いやいや、西表島にして下さい。正直すぎて最高です。
滝の水が全部そうめんだったら、西表島。
2017/01/15 西表島 カヌー&トレッキング
夏にゴボウとまで言われた黒く焼けた肌もだいぶ落ちつき
今はじゃがいも以上ダンボール以下といったところです
こんにちは、マサです
今日は、2年前にも遊びに来てくださったお客様と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました~!
全国津々浦々旅行されて
各地であらゆるアクティビティを経験されているお客様。
もちろんカヌーも例に漏れず、何度もされてきたそうで
パドルさばきはそれはもう、はい、ベテランの域!
風格すら感じさせるほどでした。
今日の予報は、1日曇りとなってましたが
早い段階から雨がグイグイアプローチしてきて
40分ほどのトレッキングを終え、ピナイサーラの滝上に到着した頃には
申し分ないほどの、雨っ!!レインっ!!雨っ!!
オーマイガッ。と肩を落としそうになりましたが
わっしょいしょ~いっ!!!
と、この通り。
お客様が、ミス明朗と言っても過言ではないハッピー思考のお方で
楽しむ気持ちは雨に流されず、わっしょいしょ~い!!なのです。
気温が20度を下回る西表島的冬日のこんな日は
あったかいおそば暖をとりましょう♪
岩陰に入り、お互いの旅行記なんかを話しながら、しばしお昼休憩です。
うっぷ。
お腹がいっぱいになったところで
午後はピナイサーラの滝つぼを目指し出発っ!
巨大なサキシマスオウに乗り込み
トレッキングいくぞ~、ボンボヤージュ!!
こんな川を渡る場面は道中にないけど
それっぽいからそれっぽいポーズで寄り道フォト、ぱしゃり。
いくぞ~、ゴーマイウェーーイ!!
ピナイサーラの滝下までのトレッキング中
ようやく雨が止み、ホッ。と2人で一安心していましたが
到着する頃には再び、雨っ!!レインっ!!レインアゲインっ!!
しかし、ぼくの心配をよそにこのときお客様の口から出た言葉
「この滝の水が、全部そうめんだったらどうなるかなぁ」。
え?いや、え?すごいトリッキー。。
もしそうだったらきっと…
人間為す術なしじゃないでしょうか。。
そんな魔球的会話のキャッチボールをしながら帰路に。
カヌーはやっぱり上手で、颯爽と僕の横をすり抜けていかれました。
そしてお客様、大の広島カープファンとのこと!
サンダルもトレーナーも、携帯ストラップもすべてカープ!
とても熱狂的っ!
もちろんカープには勝てないけど
お客様の2番目に好きなものが、西表島になってたらうれしいなぁ。
またカープの応援合間に遊び来て下さいね
次はきっと晴れさせますから。カープだけにね。(←意味が分からない)
双子のプリチー姉妹とピナイサーラの滝へ、西表島。
2017/01/06 西表島 カヌー&トレッキング
最近毎日のように夢を見ます
個人的に、それは人生の大きな転機が訪れるシグナルだと昔から解釈してます。
はっはぁ~ん、はいはい、なるほどね
いよいよ運命の人現るってわけか!!っしゃぁ!!
こんにちは、マサです。
今日は、双子のプリチーシスターズ率いるご家族と
カヌー&トレッキングで半日ピナイサーラの滝ツアーへ行ってきました~!
本日もお天気は上々!それに伴って気分も上々!
いいかげん冬だってこと忘れてしまいそうなほど
毎日ポカポカ。これもひとえにお客様とぼくの日頃の行いの良さですねぇ
うんうん、うんうん。そうだ、きっとそうだ!クリームソーダ!
さぁさぁカヌーは、パパチームとママチームに分かれて出ー発っ。
静かだよねぇ、いいよねぇ。
うすい雲を突き破って来そうで来ない
太陽光のじれったさがまた絶景だよねぇ。
2チームに分かれたカヌーですが
パパチームはマングローブが人一倍お好き?
にぎやかにマングローブ林へダイブしていく姿がちらほら。
それを冷静な顔で見ているママチームとのコントラストがまた
絶景と呼べるものでしたね。
トレッキングはみんなそろって足取りとっても軽し。
ピナイサーラの滝つぼへの約20分の道のりはノンストップ!
滝上ではなく滝つぼへ行くという割りに
意外と登りが多いこのトレッキングコース。
ラブリーシスターズの背丈3分の2はありそうな岩場も
よいしょっとよじ登っていきます!
それでも全然余裕の、ピィース!
ピナイサーラの滝つぼでは、ばっちり泳ごうと思っていましたが
言うてもやはりは1月、水はなかなか冷たい。。
みんな浸すのは足だけにしておきました♪
今度また暖かいときに泳ごうね!
午後は、仲間川遊覧。明日は水牛に乗って由布島。と
まだまだ予定がぎっしり!!
この後の八重山旅行も存分に満喫して下さいね♪
次回はぜひ、ピナイサーラの滝上も行きましょう!!
ユツン、ピナイ、次はマヤグスク!!西表島
2017/01/05 西表島 カヌー&トレッキング
西表島に来てから使っていなかった茶の皮財布が
白銀世界のごとく白カビでデコレーションされていることに
気づいたのは20分前。気持ちが追いついてない。
こんにちは、マサです。
前回は9泊10日だけど、今回は短めで6泊7日の八重山旅行。
いや、世間の物差しではそれはロングステイですよー!のお客様と
今日はマンツーマンカヌー&トレッキングで
ピナイサーラの滝へ行ってきました~!!
カヌーは初挑戦だというお客様!
不安そうにカヌーに乗られていましたが
2人乗りで後部席に座っているガイドの出番を奪う
天性の勘の良さ。フォームもきれいで
ぐんぐん進んでいっちゃうから、自分の存在価値見失いました。
当初は、難関マヤグスクの滝ツアーを希望されていた猛者様だけあり
ピナイサーラ滝上までのトレッキングは、余裕×2億。
前回ご来島された際は、ユツン3段の滝も行ってるという事で
脚力も体力もばっちグゥ。なんでも来んかい状態です。
ピナイサーラの滝上は人も少ない上に
カキ氷のブルーハワイ味でしか経験したことないくらい
海と空が鮮やかすぎる青パレード。
遠めだったのではっきり確認できなかったのですが
おそらくお客様「シェー」のポーズをしてくださっています!
うんうん、シェーしちゃうくらいの絶景ってことですよね?
そういうことにしますよ。うん!
そして午後は、ピナイサーラの滝下へ向かって
トレッキングアゲイン!
道中、巨木アカギと対面。
その逞しさと儚さと力強さに
かつての篠原涼子を思い出させる何かがあったりなかったり。
ピナイサーラの滝下もこれまた人が少なく
のんびり滝を堪能するには最高の条件!
近頃の雨不足で、スリムになったピナイサーラの滝ですが
これはこれでまた風情があって、乙でないでしょうか。
今日はマンツーマンツアーという事で
みっちりたっぷりお話をさせてもらいながら
1日一緒に過ごさせていただきました♪
次回こそはマヤグスクの滝へご一緒できたらと思います!
ぜひお待ちしていますね
今日はありがとうございました。
歌えバンバンバンバンバン、西表島。
2017/01/04 西表島 カヌー&トレッキング
近頃、我が家に新顔のミニヤモリが住み着きました。
クリッとした目に華奢なボディラインが特徴的なので
名は、桐谷美鈴。に決めかけたんですが
よく見ると口の下に黒い斑点があったので
南野陽子にしました。
こんにちは、マサです。
今日は、冬休みを使って西表島へ遊びに来てくれたファミリーの皆様と
午前は、カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ
そして午後は水牛に乗って由布島へ行ってきました!
ちょっとどうしちゃったの?と心配になるほど
大晦日から連日この時期らしからぬ晴天続きの西表島。
今日はそれプラスさらに暑さも加わり、夏を思わせる陽気に。
そんな中で、さぁピナイサーラの滝を目指してカヌーしゅっぱつだぁぁ!!
今年は10回山登りをすると目標を掲げている、本日のお姫。
今日はその記念すべき第1回目!!
トレッキングのペースは大人と同等でとっても軽やか。
これは富士山登頂もそう遠くないのでは!?
ピナイサーラの滝は人が少なく秘境感ばっちり!
ここでお昼ごはんのソーキそばを食べてパワーアップです!
皆さんがおそばの味をとっても褒めてくださり、このときぼくはご満悦♪
えーどうしよ、お店出そうかなぁ。
帰路のトレッキングでは
生命力みなぎるアカギに頬をすり寄せ
力を分けてもらいました!
カヌーは往路同様、みんな快調!快調!会長~!!
天気は変わらず、マングローブもドン引きするほどの好天!
お姫はトレッキングだけでなくカヌーも上級者。
途中、「休んでていいよ」とぼくを労ってくれ
1人で漕いでくれました。くぅ~優しさが染みるよぉ。
午後は、水牛車に乗って由布島へレッツギュウゥ!!
由布と青空と水牛。部屋とYシャツと私のようなこの組み合わせ。
西表島でたくさんの絶景がある中で
個人的にはBEST3に入る好きな画です。
今日は、由布島もひと気があまりなく
西表島以上にのんびりとした時間が流れていました。
お、3人並んで撮りますよー!はい、ウッシッシ~!
由布島を後にした車内では
お姫率いるファミリーの皆さんが『歌えバンバン』を合唱してくれて
皆さんにとって幸いか生憎か、ぼくも歌を知っていたので一緒に参加しちゃいました♪
西表島ならでは、路面のネコ注意とも記念撮影して戻ってきました。
大きくなった姿でまた西表島に遊びに来てよね~
2017年どんな山に登ったかもいっぱい聞きたいなぁ!
プリンス、西表島上陸!ピナイサーラの滝へ行く!の巻
2017/01/03 西表島 カヌー&トレッキング
過去にニライナをご利用くださった皆様
年賀状は届きましたでしょうか?
届いてない!欲しい欲しい絶対欲しい!という奇特な方
届いたけどもう一枚欲しい!という奇特界のボス的な方
いらっしゃいましたらご連絡ください。
こんにちは、マサです。
前年は竹富島、その前は小浜島と
年末の八重山旅行が恒例イベントとなっている仲良し親子のお2人が
今年は西表島へ遊びに来てくれました!
今日はそんなお2人とカヌー&トレッキングで
ピナイサーラの滝へ!!
大晦日から続く連続好天記録を4日に更新した本日。
気温も26度まで上がる最高の条件の中、カヌースタート!
過去にカヌー経験があるそうで操船はバッチリ。
だけど、うーんと、、
カヌー漕いでたのはほぼお母さんですね?
でもそんなの知りませーん!と言わんばかり
満面スマイルのプリンス♪
体力に自信アリと自負するだけであり
ピナイサーラの滝上までのトレッキングは余裕っ♪余裕っ♪
御年8歳のプリンス。
想定してた時間を短縮するペースでさくさく歩き
難なくピナイサーラの滝上到着です。
午後のために、エナジーチャージのソーキそばでランチッチ!
カメラを向けると、毎回驚いたようなこの顔するのはなぜです?
お腹いっぱいにした後は
さぁ、ピナイサーラの滝下へ向かってエンジン全開でいくぞぉ!!
なんて、そんなこと言う前にもう行っちゃってた。
待ってくださ〜い!
プリンスちょっと寄り道
プリンスもうちょっと寄り道
そして弱音一つ吐かず
何なら前半戦より元気になってたくらい
ハイな状態でピナイサーラの滝下に到着!
ここまで来たら、問答無用もちろん滝つぼへダイブしましょうね~。
でもなんで?中々入らないから、もう待ちきれなくて
よっこいしょと投げ入れちゃいました。
そして本人は望んでないのに、結果的に3回投げ入れたら
プリンスご立腹。。ごめんなさい!
でも大好きなお母さんがいてくれたから
すぐ機嫌取り戻してくれた。ふぅ、良かったぁ♪
帰路のカヌーでは
ハゼやカニ、魚など生き物観察しつつ
シーーンとした川をあれこれ話しながら
のんびり帰ってきました。
もう滝つぼに投げ入れたりしないから
また一緒に遊んでくださいね、プリンス。
今日は1日ありがとうございました!
2017年一番乗り
2017/01/01 西表島 カヌー&トレッキング
皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
1年間、大きな事故や怪我もなく、安全に楽しくツアーを催行できたのも
お越し頂いた皆様や応援して頂いている皆様のおかげだと思っております。
今年もよろしくお願い致します!!
さて、こんにちは!たかです!
1月1日から行ってきましたよ~ピナイサーラの滝へ!
し、か、も、何と、2017年ピナイサーラの滝、一番乗り~
イエーイ、パチパチ!!
夜中や早朝に行った人がいなければ一番乗りでした~
まあ多分いないでしょう!
元旦早々何とも縁起が良いじゃないですか~
さらにそんなハイテンションを後押しするかのような天気の
良さ!暖かさ!
元旦から半そで短パンで過ごせてまーす
早い時間に出発したので、他のゲストに気兼ねすることなく
マイナスイオンポーズ!
早起きは3文の得なんていいますが、元旦の早起きは
3文どころじゃなく得ですね!
天気が良いしのんびり静かだから川面に空がくっきり!
いや~、今日何回「最高!」って言ったかな~
ニセコからの西表島、からのワンモア西表?
2016/12/30 西表島 カヌー&トレッキング
気温が高いといっても、やはり西表島も冬。
それなりに風も冷たく身体の末端が冷えるというのに
わたし、長ズボン持ってませんの
こんにちは、マサです。
今日は、年の暮れは必ず旅行されてるというご一家が
2015年末のニセコから大幅に南下して2016年西表島に遊びに来て下さいました!
そんな旅んちゅの皆さんとカヌー&トレッキングで
モチのロン、ピナイサーラの滝へ行ってきました~!
さぁこれからカヌー乗るぞぉ~!の1枚。
お父さん母さんはブログでの顔出しはチョット。。
ということなので、モザイク加工を施しました。
(でもなんか逆に目立っちゃってますね)
12月に入り観光の方がめっきり減りましたが
この年末年始だけは西表島もザワついています。
そんな群集の間をかいくぐり、カヌーにライドオン!
意図してかせずかは分かりませんが
時折マングローブ林に突っ込みながら
カヌーをぐんぐんジャングルの奥地へ進めていきます。
ピナイサーラの滝上は、しぶきが乱舞するやんちゃっぷり!
高い所は苦手だというお父さん、勇気を出して下をのぞきこんでみました。
どうですかね?沖縄一の滝から見下ろす景色は。
そうですよね、おっかないったらありゃしないですよね。
午後は、先ほどのぞいた滝下へ向かってトレッキング、ボンボヤージュ!
むむむ、これはまさかあの映画の名シーンでは!?
素敵です、西表版タイタニーック!!
けど帰路のカヌーは沈没しないでくださいね~。
体力衰え知らずの皆さんは
ピナイサーラの滝下までも難なくやって来ました!
大きな岩に登って記念撮影しましょー♪
写真左下のお母さん、登れそうにないから私はここで。
ということで、ぼくも初めて見る隊形でパシャリ。
寒いから今日は滝つぼで泳ぐのは控えとこう。
と、満場一致で決まったはずだったんですが
まさかのお兄ちゃん覚醒!!
今年の邪気をすべて洗い流しに
ピナイサーラに滝つぼへINされました。
帰路のカヌーは、川貸切り状態!
本来この条件なら静寂となる川も
みなさんにぎやかで…
いや、主にお母さんかな。
おかげで終始楽しい時間となりました。
明日はゆっくりされるという皆さん。
うんうん、今日はたくさん遊んだので
明日は年末らしく、ダラダラして過ごしましょ!
そしてよいお年をお迎え下さい!
来年末の旅行候補に再度西表島も挙げて下さいね!
今日は楽しい1日をありがとうございました。
Comment