BLOGブログ
:トレッキング にタグ付けされている記事
クリスマスの要素を見つける方が大変だよ、西表島。
2016/12/24 西表島 カヌー&トレッキング
雨は夜ふけ過ぎに雪へと変わるだろう…
いや、変わるかぁ!
本日気温23℃
ハイビスカスもギラギラ咲いとるわ!!
クリスマスって何だ!!何なんだ!!
こんにちは、マサです。
今日は、西表ご来島&ニライナのツアー参加していただくのが
4度目となるリピーター様と、マンテューマンで
あ、発音よすぎた!マンツーマンで
カヌー漕い~で、トレッキングゥ~して
ピナイサーラの滝へ行ってきました!
元ラガーマンというお客様、体が大きいので
うちのシングルカヌーだとやや窮屈そう、、ごめんなさい。
しかし西表島ヘビーヴィジター様だけありカヌーはお手の物!
約5年ぶりだというピナイサーラの滝へ、レッツらGO!!
休みの日はハイキングやキャンプにお出かけしているそうで
(僕なんかよりよっぽどアウトドア派…)
さすが、トレッキングの足取りとても軽し。
暑からず寒からずで山遊びには最適な陽気で
ピナイサーラの滝上も人が少なく、べリグゥや。
そして海の向こうの鳩間島を眺めながら
ピナイサーラの滝上でランチタ~イム!
クリスマスと言えばこれっきゃないですよね
ソーキそば。
旅好きでもあるお客様の旅遍歴を聞かせてもらい
ふむふむ&むしゃむしゃを繰り返すのでした。
午後は、ピナイサーラの滝下へ!
「滝上行くより滝下行く道のりの方がハードじゃないです?」と
バレないようにごまかしごまかしトレッキングしていましたが
まんまと突っ込まれてしまい、あたふたあたふた。
人によって感じ方は様々ですが、ぼくもそう思います。
それでも体育会系のお客様にとっては
フラットなアスファルト同然のように見えましたけどどうでしょう?
今日はマンテューマン…
じゃないや
マンツーマンの1日ツアーという事で
たくさんお話させていただき
僕の苦手な料理に関してもアドバイスいただいちゃいました。
セビーチェ、ファヒータ等々
もはやその単語すら聞いたことのない料理の名が挙がりましたが
僕はひとまずフルーチェから作ってみたいと思います。
今日は1日ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしております。
12月の南風、西表島は今日も半袖だった
2016/12/20 西表島 カヌー&トレッキング
今週末はいよいよクリスマス。
この時期を歌った数々の名曲がありますが
ここは西表島
やはりBEGINの『Blue snow』ですよね(誰も知らない)
こんにちは、マサです。
今日は女子3人旅のはずが、お1人うつつを抜かして急遽欠席になりましたとのことで、2人旅になったお客様と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました!
午後は雨予報でしたが、晴れ女と豪語するお客様の力なのか
はたまたガイドの日頃の行いが良いのか(きっと後者だ!)
雲が切れて青空が顔を出す、暑からず寒からずのとってもマイルドなお天気。
乗る前は心配されていたカヌーも、序盤はスネーク走行気味でしたが
徐々にコツをつかんで
川を漂流するマングローブの種を拾えるほど余裕ができました。
カヌー後のトレッキング中には、キノボリトカゲにこんにちは!
サキシマスオウノキの種には「まーくん」と、僕と同じあだ名をつけて
可愛がって?いただきました。
ピナイサーラの滝は、貸し切り〜っ!
引き続き青空ものぞいてチョベリグですね、姉さん方!
3人で記念写真とりましょ、パシャリ。
くぅ〜、ウソくさい!
僕だけ笑っていて過剰演出の感があって
あーウソくさい。撮り直しまーす!
パシャ‥
パシャパシャパシャパシャパシャ!連写っ!
ピナイサーラの滝も脇役に成り下がる
ステキな笑顔いただきです♩
帰路のトレッキングも余裕の良純♪
明日の筋肉痛は約束されてるようでしたが
終始スマイルは絶えなかったですね。
カヌー中もひと気のない川をのらりくらり。
僕らの雑言以外の音はない、静まり返ったマングローブ林を風に身を任せて帰ってきました。
次回はぜひピナイサーラの滝上に行きましょうね
またお会いできることを楽しみにしてます。
テンションのコントラスト、西表島
2016/12/15 西表島 カヌー&トレッキング
これといった予定はないけど
クリスマス用のかわいいアイテムをAmazonで見ていたら
お届け予定が12月26日以降になりますとのこと。
えーどうしよう、来年に向けて先取りしちゃおうかな
こんにちは、マサです。
今日は、前日に引き続き埼玉から修学旅行でお越しの原液光合成
じゃないや、現役高校生の皆さんと
カヌーとトレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました!
弓道部だというみんなの行儀の良さ、品性は
「まったく今どきの若者は礼儀が…」なんて咎める大人たちをもきっと納得させる
それはまぁすばらしいもので
コーヒー牛乳をストローでぶくぶくしちゃう
自分が29歳だということを恥じました。
一方、そんな慎ましやかな生徒たちの引率で来られた先生はと言えば
学校の元気印的なお方。
修学旅行の数日前、マラソン大会に出場した際に足を痛めたそうで
肩ヒザ曲がらない状態で今回ピナイサーラの滝ツアーに参加!
しかし終始明るく、誰よりも少年のようで
ピナイサーラの滝つぼには率先してダーイブされていました!
おおお、これぞ青春っ!!!
男子が女子に水をかけて、きゃー!きゃー!の一幕。
うらやましいでしかない、まぶしい、まぶしすぎるぞ10代っ!!
そんなキラキラした高校生活、ぼくは知らない…(男子校出身)
今日は、修学旅行としてはめずらしく少人数でのツアー。
トレッキングしながら高校生事情を教えてもらい
カヌーの上でパドルを弓に見立てたレクチャーを受けながら
高校生たちとちかい距離で半日過ごすことができました。
でもトータルで一番満喫してたのは
元気印の先生だったことは間違いないです。
世界の中心でたださけぶ、西表島。
2016/12/14 西表島 カヌー&トレッキング
最近、車内ではSPEEDのWhiteLoveをエンドレスリピート。
この季節にピッタリだなぁなんてルンルンでいましたが
とってもショック。今の高校生はSPEEDを知らないらしい。
果てしないあの雲の彼方へ私を連れてって…まさにそんな気分
こんにちは、マサです。
今日は、埼玉から来てくれたパーティーガールズ改め青春真っ盛りな修学旅行生のみんなと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました~!!
引率の先生が開口一番に
「学校で一番うるさい子たちですがよろしくお願いします」とおっしゃった通り
出足からそれはまぁにぎやかで。にぎやかすぎで。もうやかましいわ。
今日は北風が強かったので、女子生徒にカヌーはきっと大変だったはず。
けれどみんな文句も言わず「おりゃー!」「このやろぉ!」とか言いながら
一生懸命カヌーを漕ぐ頑張り屋さんでした。
カヌーを下りたら、さぁピナイサーラの滝までトレッキング!
全員が各々好き勝手にしゃべっていてこれまたなかなかのカオスっぷり。
かと思えば誰かが急に『となりのトトロ』を歌い出し、気づけばみんなで合唱に。
そして嫌な予感はしていましたがガイドも歌うことを強要されるのでした。。
ピナイサーラの滝に到着後
12月のよく冷えた滝水にみんなで足をつけてワーキャー。ワーキャー。
ちきしょー水着着てくればよかったぁ!!と、まさかの泳ぎたかったようで。
まったくパワフルというか、エネルギッシュというか、もう女子高生最強って感じ。
えっとぉ~、この写真は何の画だろ。分かんない。分かれない。
でも楽しそう。無条件で楽しそう。
もしかしたら世界はこの子達たち中心で回ってるんじゃないか
なんて錯覚してしまいそうなほど青春を謳歌してる皆さんでした。
次回はぜひそれぞれ素敵な人を連れて西表島に遊びに来てね!
今日はありがとうございました。
計画ナッシング明日のことは今晩決めマストな女子1人旅、西表島
2016/12/13 西表島 カヌー&トレッキング
昔、横浜中華街の有名な占い師の方に
忍耐強くなりなさい。とアドバイスをいただいたので
ここ最近はずっとパーカーで過ごしていましたが
もうだめ、フリース着ます。
こんにちは、マサです。
今日は、八重山ノープラン予定は未定旅行でお越しのお客様と
同世代ならではのお年頃トークをしながら
ピナイサーラの滝へ行って来ました!
昨晩にツアーのご予約をいただいたのですが
その数十分後に、まさかの嫌がらせかのごとくドシャ降りの雨。
オー、ジーザス。。なんてこった。。と思わず頭を抱えました
しかし、いざ当日の朝を迎えるとなんでやねん。
お客様に説明がつかないくらい晴れてる
いや、それに越したことないけど、うん。
なんだかちょっとそのへんモヤモヤしながらも
さぁ、ピナイサーラの滝を目指してカヌースタートでし!でしでし!
お客様の体がとっても細いので
最初はカヌーもトレッキングもやや心配でしたが
過去にトレイルランニングもやっていたというまさかのアスリート女子!!
恐れ入りました。でしゃばりました。失礼しました。
僕ごときの手ほどきなどおととい来やがれ状態の
なめらかなパドリングに軽やかな足取り。
まったく惚れ惚れしちゃいますわ。。
そして快調にトレッキングを進めて
到着したピナイサーラの滝上は…
めっちゃ空いてる、ぐぅ!!
この景色を眺めながらお客様はしばらく無に。
清新な空気をたらふく吸ってください。
午後は、シュワッチ!!
先ほどの55m下、ピナイサーラの滝下へとやって来ました。
お天気は引き続き良かったのですが
12月ですので、日陰はそれなりに肌寒い。
しかしお客様、持参した上着はかばんの底。
終始薄着でシュワッチなのです。
なんなら水の中もガシガシ攻める!
ピナイサーラの滝に大接近し
顔面への水しぶきもものともせず
ニコニコしながらダブルピィィーッス!!
なのです。
西表島の話から始まり
仕事の話、過去の話
自由とは?生きるとは?と言った哲学的な話まで
もうお酒が欲しくなるくらい
バリエーションに富んだテーマで
1日2人であれこれたくさん話しましたね。
またどこかで再会したとき
お互いいい報告ができるように頑張りましょうね!
今日は1日ありがとうございました。
ぼーいずⅡめん、西表島。
2016/12/12 西表島 カヌー&トレッキング
そろそろ年末の大掃除にとりかからなければ!
いらないものは片っ端から処分、処分。
粋がってた19から20歳の思い出も抹消、抹消っと♪
こんにちは、マサです。
今日は、マレーシアはペナン島在住のお客様と
男2人で1艇のカヌーに乗り込み
パドリングという初めての共同作業で愛を深めながら
ピナイサーラの滝へ行って来ました!
冬場の晴れは、夏のそれよりずっとありがたいな。
ひと気どころか、生き物の気配全般感じない静寂の中でのカヌー。
人類全員が火星に移住してしまって
我々だけ取り残されてしまったんじゃないかとさえ思うほどでした。
カヌーを下りてトレッキングに移ったあとも、引き続きTHE 静寂。
音と言えば、お互いの人生や進路について
真剣にかつ悩ましげに語らう僕らの声くらい。
その道中、巨大サキシマスオウノキの前で記念撮影
お客様のポージングのコンセプトが謎めいており
それもまた悩ましくあるのでした。
そしてピナイサーラの滝には1番乗りで到着!!
天気も良ければ滝の水量もばっちり
人もおらず、『日本最後の秘境』と呼ばれる西表島として
申し分ないパフォーマンスだったんじゃないでしょうか。
帰路のカヌーものらりくらりと。
途中寝てしまっても文句はいえない、これまた絶妙な陽気でしたね。
今日は半日ツアーでしたが
同世代の男2人マンツーマンという事で、たくさん話し込んで
とっても内容の濃ゆいツアーとなりました。
次は僕がペナン島に行こうかな!
青春ドラマの続きを見ているようで、西表島。
2016/12/09 西表島 カヌー&トレッキング
おかげさまで夏の激ヤセ期から6キロ増量し
体質的におしりにたらふく肉がついて
プリケツの名を欲しいままにしてます
こんにちは、マサです。
今日は、少年がそのまま大人になったような
やんちゃで無邪気ですこぶる元気な皆さんと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました!
この時期の西表島ではめずらしい、スコーン!と晴れた青空の下
修学旅行生顔負けのにぎやかさでカヌースタート~!!
お話を聞いたらなんと皆さん50年来のお友だちだそうで
毎年集まって各地に旅行されているとのこと。
青春の延長線上にいらっしゃるようで、うらやましい限りでした。
肝心なカヌーやトレッキングに関しては無問題!
旅行先に西表島をチョイスした段階で体力的な覚悟と準備はしていたそうで
ピナイサーラの滝上までも足取りは軽快!
景色を楽しむのも早々に、ここでランチターイム♪
こちらがたじろくほど終始ワイワイがやがやな皆さん。
ボケ担当の男性3名様、ツッコミ担当の女性2名様、いじられ担当?1名様という
グループ内での構図がしっかり確立していて
僕は『フルハウス』の世界に迷い込んだようでした。
そしてまさかまさか!いくらお天気が良いとはいえ
この時期、若者でも入ることがほとんどないピナイサーラの滝つぼへダイブ!!
笑ってしまうほど寒くて、慌てて戻ってこられました。
こんな風に遊び心を忘れず年齢を重ねられたら…
そんな風に思わせてくださる
目をキラキラさせた魅力的な大人の皆さんでした。
もうこの旅行中に、来年の旅先も決められるそうで
2年連続西表島っていうのはいかがでしょうか?
ぜひご検討ください♪
2人の笑顔がメルシー過ぎてボンジョルノだよ、西表島
2016/11/28 西表島 カヌー&トレッキング
バッキバキにセットした髪の毛は
西表島の強い北風にいたずらに遊ばれて
最終形態で少年アシベとなりました
こんにちは、マサです。
今日は、オサレな国の代名詞・おフランス出身で
現在はお仕事でジャポン在住だというお2人と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました!
朝お会いしたときに感じた優しい雰囲気は
お話させてもらった後も印象は変わらず。
ブロークン過ぎるイングリッシュの僕の話も
親身になって聞いて下さる心優しい
アーンド美男美女なお2人なのです。
カヌーもまたとってもお上手で
なるほどね、パーフェクトヒューマン系ね。
と、やや妬みながら、自分を納得させました。
地元はアルプスの麓という彼氏さんと
富士山登頂経験のある彼女さん。ということで
ピナイサーラの滝上までの道のりは朝メシ前
ううん、朝メシのずっと前、晩メシ中。
強風で舞い上がる滝しぶきが横殴りでしたが
お2人が笑ってくれてるからall OKや!
前日の予報で、今日冷え込むことは承知の助だったので
久しぶりに青空そば処オープン!
あったかいソーキそばで暖をとり
腹もいっぱいにしてエネルギーチャージ完了!
午後は、気持ちを入れていざ滝下へ〜!!と気張りましたが
そんな必要もなく、足取り軽し早しでピナイサーラの滝下にすんなり到着。
さすがに滝つぼで泳ぐには水温が攻撃的過ぎたので今回は見物のみで。
数日前の雨の影響で水量もイイ感じ♪
ひと気も少なく西表島のジャングルをより迫力あるものへと変えてくれました。
帰路のカヌーは静寂の中。
どんなシチュエーションでも小さな発見をし、それに大きな感動をされているお2人。
そんな心持ち、自分にはなく
お2人と一緒に過ごしていると自然と心穏やかになれる、そんなヒーリングカップルさんでした。
天気こそパッとしませんでしたが
お2人がニコニコ笑ってくれてるから
気持ち晴れ晴れな1日ツアーとなりました!
でも青空の西表島も見てほしいから
また遊び来てほしいな!
今日は笑顔の絶えない時間をありがとうございました。
再会できることを期待しています。
カヌー&トレッキングは二の次、いや三の次、西表島
2016/11/26 西表島 カヌー&トレッキング
今年もあと1ヶ月
年内にあれやらなきゃこれやらなきゃと
なぜかギリギリの時期にバタバタする
いわゆる夏休みの宿題的現象おきてます
こんにちは、マサです。
今日は同世代の男性2名様と、メイン雑談
サブでカヌー&トレッキングしながら
ピナイサーラの滝へ行って来ました!
ここ最近では一番の好天の下
この時期ではめずらしい強い南風に行く手を阻まれながら
やれこれがマングローブだ
やれはじめましてどうぞよろしくだ
やれアイフォンの元祖ってどんなんだ
とカヌーを漕ぐ手以上に
3人してお口ばっかしゃかりきに動かしてピナイサーラの滝を目指しました!
カヌー後のトレッキング道中
これから寒くなるとなかなかお目にかかれなくなる
キノボリトカゲとバッタリ遭遇。
お客様ったら可愛がり方が犬感覚で、頬をすりすりしたり指を甘噛みさせたり
トカゲも命の危険性というより
愛の深さに戸惑っているようでした。
暑からず寒からずの丁度いい気候だったのでトレッキングも快調♪
あっという間にピナイサーラの滝上に到着っ
運よく一番乗りでしばらくこの景色を独占!
カメラ片手に滝下をのぞきこみ
「手を放したらカメラが下に落ちちゃいそうだなぁ」と
至極当たり前のことをつぶやくお客様に
慌てて突っ込みを入れたのもこのときでした。
滝上でのんびりダラダラ過ごした後は
ピナイサーラの滝下に向かってトレッキング!
途中、大量のミナミトビハゼを前に撮影会がスタート!
どちらが上手に撮れるか競いパシャパシャ
僕はそんなお2人の様子をパシャパシャ
軍配は、左側のお客様にあがりました。
そしてトレッキング中の雑談がいい加減ふざけすぎて
ビール飲みたくなってきた頃に
ピナイサーラの滝到着っ!
そしてなんとここでも当たりくじ引いちゃうお2人。
滝上に引き続き、またもや1番乗りの貸切りサーラ!
滝つぼでの遊泳はやめときましたが
3人で滝に大接近したので結果的にビショビショという
水もしたたるいい末路でした。
帰路のカヌーはこれまた独占リバー。
やれまたもやマングローブだ、なんやかんやわっしょいわっしょいと
お話しながら戻ってきました。
この時期は天気の心配こそありますが
ひと気がなく西表島の秘境度をグンとあげてくれる
意外といい季節なんです。
お2人、今日は笑顔豊作の時間をありがとうございました!
ぜひまた一緒に遊んで下さい!
From香港to日本の僻地、おーりとーり西表島!
2016/11/15 西表島 カヌー&トレッキング
朝起きたらまつ毛とまつ毛の間に
クモの巣かかってました。
一瞬イラッとしましたが
朝グモは縁起がいいいので許してあげました
こんにちは、マサです。
今日はFROM香港のお客様とカヌー&トレッキングで
ピナイサーラの滝半日ツアーへ行って来ました~!
4名中3名が今日何をするか知らないという状況からのスタート。
カヌーに乗ることを伝えると、「えぇぇ~聞いてないよぉ~!!」と
ダチョウ倶楽部ばりのリアクションを広東語でされてましたが
いざカヌーに乗ると皆さんルンルン♪
パドルさばきもお上手でした!
カヌー後、ピナイサーラの滝までのトレッキングは
想定以上の険しさだったようで
一時は「もう帰ろう」みたいな話が出るほど。
けれど無事ピナイサーラの滝に到着っ!!
歓喜の声と達成感からのハイタッチ♪
皆さんの笑顔が見れてこちらも一安心でした。
帰路のトレッキンもそりゃ楽ではなかったし
カヌーも腕パンパンになったかもしれないけど
皆さん最後までお付き合いありがとうございました!
ぜひ次はピナイサーラの滝上にも行きませう!!
Comment