NILAINA HOLIDAYSニライナホリデイズ

BLOGブログ

:リピーター様 にタグ付けされている記事

ようやく味が染みました、西表島。

2018/04/06    西表島 ヨットツアー

ニライナ1年目に挑戦した

ロン毛パーマ頭。

夏に紫外線と海水でボロボロになり

スチールウールと化したあの誤ちを

また繰り返そうとしています。

こんにちは、まさです。

今日は、もう15回…いや20回はお会いしてるかなぁ

無類のイリオモテラバーズであり

当店のヘヴィーリピーターさんでもあるご夫婦に

ヨットをチャーターしていただきお出かけして来ました〜。

with ゆかりのある島のお友達多数。

IMG_9357

数日前の予報がわるくても

当日必ずそれをくつがえす好天神話をお持ちのお客様。

今回も例に漏れず、容易く日焼けできるほどのすこぶる快晴。

スタッフ一同、天気の心配などまったくしておらず

もはや当然でしょ?と、やや傲慢になってしまうほどの安心感で当日を迎えました。

IMG_9362

午前中は、マンタ狙いで鹿川までクルージング。

しかし思いのほか波高だったので

早々にマンタを断念して、静かな場所でのシュノーケリングにシフト。

ぼくも密かに船酔いしかけていたので、ホッとひと安心でした。

IMG_9358

お客様はもちろん西表島が大好き。なのですが

厳密に言うと『西表島の海に浮かぶヨットの上で飲むお酒が好き』と言うのが正解じゃないかと。

うまい!ビール!と書かれた旗と記念撮影して

アルコール開始の号砲が鳴りました。

IMG_9365

ニライナホリデイズは何屋さんなのか?

カヌー?いいえ違います。

シュノーケル?いいえそれも違います。

それはすべて副業でした。

ずっと黙っててゴメンなさい。

ずっとずっと味が染みるのを待ってました。

どうも、おでん屋さんです。

IMG_9361

熱々のおでん鍋を囲んで

用意していただいた美味しい具材に舌鼓。

周りを見渡すとこの景色が広がっていて

飛び込めば瞬間で冷え冷え。

こんな乙なシチュエーション

他にはないんじゃないでしょうか。

IMG_9360

毎度イレギュラーなツアーが行われて

スタッフも手探りではありますが

新鮮でツアーショップとして

そしておでん屋さんとしての可能性が広がっていきます。

ありがとうございます。

急遽翌日もヨットチャーターしていただけることになりました。

明日はどんな初体験が待ってるのか楽しみやぁ。

地球上最強説、西表島。

2018/03/31    西表島 ヨットツアー

ツアーブログを2週間ほどサボっていました。

何を言ってもきっと言い訳にしかならないのですが

ただ強いて言わせてもらうと、映画の影響で

ブレイク・ライヴリーに恋をしていました。

ブログが手につかないほどに…

こんにちは、まさです。

遅ればせながら2週間前のツアーから遡らせていただきます。

今日は、前日に引き続きアルペンチームの山マダムズの皆さんにツアーご参加いただき

慣れ親しんだ山ではなく、せっかく離島まで来ていただいたので

一緒に海へも遊び行って来ました〜。

IMG_8052

2日前の予報では、今日は間違いなく『曇り』となっていたし

なんなら『ところにより雨』とまで言われていたのに

いざをフタを開けてみたら

暗雲突き抜けて、ガッツリ快晴。

マダムズの覇気が雨雲を蹴散らしてくれた

そう解釈して無理ないかと思います。

IMG_8054

こんな日は、海がとめどなく青。果てしなく青。

思わず飛び込んでしまいたくなりますが

ウエットスーツなしだと常人では身体を浸すこともままならない低水温。

しかし幸い、こちらマダムズツアーの同行者・順さん

稀な超人種の方で、一寸の迷いもなくto the skyからのseaでした。

IMG_8053

慣れない環境に知らず知らず疲労がたまって

『旅疲れ』だなんて言われることもありますが

そんなものマダムズには無縁の話。

ボートでしばし無人のビーチへ遊びに行ってるときも

遠いビーチから船で待機しているこちらまで

話し声、笑い声が聞こえる。

にわかにマダムズ、もはや地球上での最強説も囁かれていたりいなかったり…

IMG_8057

圧倒。激震。無敵。超越。最強。

皆さんを思い返したとき

そんな言葉が自然と浮かびます。

とにかく笑った。

笑かしていただいた。

腹十二分目までありがとうございました。

はじめての海2018、西表島。

2018/03/10    西表島 ヨットツアー

朝食に、ベーコンエッグ3つとウィンナー8本

シュガートースト3枚に、ヨーグルトとコンフレーク。

わかめスープと豆腐キムチ乗せ。そしてサバ缶とバナナ。

自分のゴリラ並みの食欲もさることながら

毎日お腹の調子がクレイジーなのは

今の今まで気づかなかったけど

この食べ合わせのせいなんじゃないかな

こんにちは、まさです。

今日は、今シーズン初のヨットツアー。

一昨日にあまりの悪天でシュノーケリング断念となってしまったリピーターさんと

気持ちを新たにボンボヤージュ!

IMG_7767

波風はまだあるもののお天気は良さげ。

しかし寒ガーリー系のうちの船長は、こんな日ももちろん安定のスーパー厚着。

ウェアの下にフリースを着込むという、繊細で儚げな存在。

でも、足元は年中サンダルっていう…

いや、どゆことなんだろ

くるぶしから下の皮フ素材違うの?

IMG_7768

お客様にとっても、我々にとっても

本日は、2018年泳ぎ始め。

海水温は鋭利な冷たさで虫歯ズッキーン!でしたが

念願のシュノーケルに今日までのあれこれを洗い流して

気持ちも新たにボンボヤージュできそうです!

IMG_7769

西表島滞在中、悪天続きだったお客様。

日頃の行いを憂いていられましたが

もう大丈夫です。この通り!

雨のち超絶青の逆襲!満点青空ゲッチュです。

お客様思わずわーいわーい!の

Yポーズってことですよね?

IMG_7771

こちらも久しぶりのヨットで食べるお昼ごはん。

今後メニューのバリエーションを増やす為

初挑戦!試作の八重山カレーそば。

ルーと麺が絡んでいたかどうかとか

グルメじゃないので分かりかねますが、美味しかったー。

でままぁその前にあれですね

試作をお客さんに出すなって話なんですけどね。

IMG_7773

毎年お会いできて

その都度なぜか集中攻撃的にぼくをいたぶってくださる

母ちゃん的…

いや、お姉ちゃん的存在のお客様。

今回もたくさん時間を共有できて

そんでもってたくさん笑わせてもらいました。

これからもゆるめなニライナホリデイズに

きびしいご指導お願い致しします。

ドライブ a GO!GO!西表島。

2018/03/08    西表島 カヌー&トレッキング

3月中旬に入ってようやく冬眠から覚めた気分で

身体も徐々にツアー仕様に。

けれど朝起きて身体が動かない‥金縛りっ!⁉︎

と思うほどの筋肉痛に襲われて、悲縛りです。

こんにちは、まさです。

今日は、毎年手厳しい愛のムチで僕をしばき倒してくださる

顔なじみのリピーターさんとシュノーケリングツアーへ行って来ました。

IMG_7683

さぁさぁ、まだ海開きしていない海へフライングゲットしてボンボヤァージュ。

‥の予定だったのですが、低気温、強風、大時化の海となんともイタズラ過ぎるシチュエーション。

と言うことで、お客さんの承諾をいただき急遽ツアー内容を大幅に変更。

題して『西表の西から東へドライブツアー』。

IMG_7684

普段、住んでいる我々もほぼ立ち寄ることのない場所にあえてお客さんと行って

スタッフも一緒になって観光気分になるという趣旨のもの。

まずは、沖縄県指定重要文化財『新盛家住宅』にチェックイン。

茅葺き屋根の対台風の強度に感心しつつ

屋根が低いわーやら、ムカデいっぱいいるーやら

やんややんや好き勝手話している。

このゆるさがニライナっぽくて、らしさ出てるー。

IMG_7685

こちらは西表の県道終着点、南風見田の浜。

寒い日に来るビーチはこれと言ってやることはないが

『最端』の浜に来たという事実が、島を舐め回している感を演出してくれる。

お客さんもビーチへの食いつき度は2パーくらいでしたが

ビーチでコケの調査をされてる研究者の方に遭遇。

我々みんなそちらに興味津々でした。

どうやら西表には珍しいコケがあるそうな。

IMG_7686

お次は、製糖工場に潜入。

刈り立てのキビをこっそりペロッと味見させてもらい

西表産黒糖で作られているとらやの黒糖ようかんに舌鼓。

これが味濃ゆくてまいうまいう。

なんだかご当地グルメ旅っぽくなってきて、スタッフのオフモードが深まる。

IMG_7687

お客さんもスタッフも何年ぶりだろ?

仲間川遊覧船に乗って、これぞというTHE観光。

船のガイドさんは偶然にも普段お世話になってる大先輩。

大勢のお客さんを相手に笑いをかっさられている姿はさすがでした。

IMG_7688

遊覧船で川を上った先には、樹齢約400年

超ド級にデカいサキシマスオウノキ登場。

何より大きさを最大限にアピールしたいのに

無駄にデカい左右のガリバーたちがそれを台無しにしてるっていうね。全く罪なやつ。

IMG_7689

お客さんは何度も西表島には足を運んで下さってるのですが

イリオモテヤマネコとの遭遇は未だなし。

ここは本日唯一、そんなお客さんたっての希望でやって来た野生生物保護センター。

体感するだけでなく、活字で情報収集する

西表島ではめずらしい文学的学び舎です。

IMG_7690

でもやっぱりねー

自然が恋しくなっちゃうよねー。

フィナーレはクーラの滝にチェックイン。

最近にぎわっているココも今日は貸切で

まったりコーヒータイムしてきました。

いやぁ、だいぶイレギュラーなツアーでしたが

鮮度の高い内容と、より磨きがかかったゆるい社風とで

たくさん笑ったー。

明日からは正規ツアーに戻りまーす。

お久しぶりですでもない、西表島。

2018/01/30    西表島 カヌー&トレッキング

体感では今が一番島に人が少ない時期に思います。

なのでスーパーで数少ない友人に偶然会ったときはうれしさがこみ上げて

同窓会で10年ぶりの再会。ばりの気持ちの高揚感を

3日ぶりの友人にぶつけています

こんにちは、まさです。

今日は、昨年6月と10月にツアーへ参加してくださった

この1年間自分の両親よりも高い頻度でお会いしているご夫婦様がゲスト。

IMG_5710

数日前にお電話でツアーのお申し込みいただいた時点で

お2人だと気づくべきでした。。

朝ホテルにお迎えに行って思わず

「えっ!?あれっ!?」と挨拶そっちのけで

いったい私は何様のつもりなのか

まんまとドッキリ引っ掛けられたぜ的なリアクションで

お出迎えしてしまいました…すいませんでした。

IMG_5711

そんなお2人は西表島に来られること十数回という

へヴィーイリオモテヴィジター。

島内の数多くの滝にチェックイン済みということでしたが

本日行く西表随一の人気スポット・ピナイサーラの滝はお初とのこと。

IMG_5712

事前の情報ほどイージートレッキングじゃない。

当店の誤報にて少々優しさに欠けたトレッキング失礼しました。

しかしおかげさまでピナイサーラの滝には1番乗り。

水量申し分なし、ひと気なし

烈しく降るの?ねぇ降るの?警戒していた雨に関しては

優しさを液体化したようなソフトミストで問題なし。

冬のいいとこばかりゲッツでした。

IMG_5714

年に3回もお会いする方は、友人含めても数えるほどしかいません。

もはや両親の顔より鮮明に浮かぶお2人の顔。

次回は電話の時点で気づかせていただきます

アンテナびんびんに張っておきます。

なので是非懲りずにまた遊びにいらして下さい。

IMG_5715

最後は、パーラー美々さんのマンゴジュースでフィニッシュ。

いえいえいえ!って最初は遠慮したんですよ?

ただご厚意を無下にできませんし

なによりおいしいの知ってるから

ボクも便乗してごちそうになってしまいました。

もう全くもって図々しくてすいません。

でも、やっぱりおいしかった~。

会えぬならイリオモテヤマネコに、西表島。

2018/01/26    西表島 カヌー&トレッキング

雲天の下、北風に揺れる哀愁感たっぷりのヤシに

厚手のフリース着て部屋の隅でうずくまっている自分を重ねてます

こんにちは、まさです。

今日は、毎年オフシーズンの1月に遊びに来てくださる顔なじみのお客様と

積もる話と積もってる東京の雪の話を溶かしつつ半日ツアーヘ行ってきました。

IMG_5678

イリオモテヤマネコに会いたい気持ちを標識にこめて出発。

以前にピナイサーラとサンガラの滝は制覇済みなので

今日は冬季限定のイレギュラーツアー。

冬だって言うのにじゃぶじゃぶサワートレッキングして、ゲータの滝へ。

IMG_5682

早い。実に早い。

写真を撮ろうと何も言わずにカメラの準備をしていた数秒

顔を上げたらもうヤマネコになりきってポーズしてくれている。

頭にはモフモフのヤマネコ帽子をかぶって準備万端。

さすが、さすが都会のキャリアウーマンは仕事が早い。

IMG_5687

そんなおふざけがつづいて

なぜ歩いているのかすっかり忘れていた頃、ゲータの滝お出まし。

前日の雨のおかげで水量ジャバジャバいい感じ。

ひとしきり感動をかみ締めたら、まだまだ歩くど。

IMG_5684

トレッキング中

パッとうしろを振り返ると

ささっとクワズイモに姿を隠す。

まだ見ぬヤマネコに感化されたようで

遭遇することより、もう自分がヤマネコになろうとしている。

いくとこまでいってます。

IMG_5680

ゲータの滝を上がると見せ場がもう1つ

じゃーん、第2ゲータの滝(勝手な呼び名)登場っ。

スーハースーハー。空気も格別な気がする冬のジャングル。

そして2度目の感動をはむはむ咀嚼したら、さぁさらに歩くどー。

IMG_5683

パッ!

ささっ!

引き続き3歩進んではこのくだりをはさみながら

ジャングルの奥へと歩を進めて

IMG_5681

まるでひつまぶしみたいだよ

2度ならず3度も楽しめるなんて

第3ゲータの滝(勝手な呼び名part2)現るっ。

感動も3度目になるとやや薄まってる感ありましたが

最後はヤマネコ帽子をはずして

ライフワークのヨガをin西表ジャングルにて。

やっぱり西表島ですねー。

また遊んでください。

夏少年的プレイスタイル、西表島。

2018/01/21    西表島 カヌー&トレッキング

例年通りではあるのですが

1月はすこぶるヒマしており

爪が伸びる過程を1日かけてマクロレベルで観察したり

ひとり言と会話してます。

こんにちは、まさです。

今日は、昨春もツアーに参加してくださったお客様方と

お久しぶりの再会を果たして

カヌー&トレッキングでサンガラの滝へ行って来ました。

IMG_5633

寒かったり、寒かったり、暖かかったり、寒かったりと

寒かったり率が優勢のこの時期に

見事に暖かかったりをゲット。

IMG_5634

以前お会いした時もパワフルさに圧倒されましたが

今回も引き続き夏ライクな遊び方で

サンガラの滝でバッシャンバッシャン。

IMG_5635

足を浸すだけでも冷たさでヒーヒー言うてる僕を横目に

まるで少年のような皆さんは

露天風呂とイコール感覚で浸かってるもんだから

全くもう恐れ入りまくります。

IMG_5636

帰路のカヌー。

後ろから攻撃を仕掛ける人

それを逃げかわす人

そんなこととは無縁にのんびりな人

みんな違ってみんないい。ですね。

IMG_5637

ツアーの最後にパーラー美々さんで

今年一発目のマンゴージュースを

ご馳走していただいちゃいました。

こここ…濃っ!!んんん…んみゃぁっ!!!

ありがとうございました。

日本最後で最高の秘境、西表島。

2017/11/18    西表島 カヌー&トレッキング

人の5倍のスピードで髪が伸びる体質上

すぐに頭がこんもりキノコ型になります。

それに風呂嫌いなとこも相まって

世界最大の菌となりつつあります

こんにちは、まさです。

今日は、昨年も遊び来てくださった3名のお姉様方と

カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました〜!!

IMG_1515

ええ天気やぁぁっ!!

人が少なくとっても静かなマングローブ林

そんな中をのらりくらりとカヌー漕ぎ漕ぎ。

『日本最後の秘境』と呼ぶにふさわしい条件だな。

IMG_1516

トレッキング中は、なんなら汗ばんじゃうくらいの陽気にまで成り上がっちゃってますけど!?

もう顔面の汗止まらん止まらんって

この時期らしからぬうれしい悩み。

IMG_1517

滝上からの景色は

ちょっと待ってよ、おいおい、そりゃないぜ。。

最高なんかーい。

プラスアルファで何がうれしいって

貸切なんかーい。

IMG_1518

そんでもって滝の下に来たら来たで…

うわー、そりゃないわー。マジかー。。

水量最高なんかーい。

しかも幸福の連鎖起こっちゃってるぅ…

こっちも貸切なんかーい。

IMG_1519

お天気も良し、滝の水量も良し、人も少なくて良し

これでもかってくらい条件よしなんかーい。

日本最後の秘境、文句なしです。

とあるすこぶる快晴の日のこと、西表島。

2017/11/03    西表島 カヌー&トレッキング

気づけば11月に突入。

「今年ももう終わっちゃう〜!」なんてつい嘆いてはみるけど

毎年お決まりのそんな台詞を言うことに

風物詩的情緒を楽しんでる感否めないです

こんにちは、マサです。

今日は、年初めに遊びに来てくださったご家族が

お友達ファミリーとご一緒に西表島再上陸ぅ〜!

楽しみにお待ちしてましたよ〜。

そんな皆様そろって計8名

カヌー&トレッキングで行ってきました

ピナイサーラの滝へっ!!

IMG_0713

数日前の予報では、容赦ない雨マーク。。

前回来ていただいた際が好条件だったから

そことの落差を懸念してましたが

いやいやいや、どんだけぇ〜!!なほど

当日はいい意味で裏切られた超がつくほどの好天。

IMG_0714

これもひとえに皆さんの日頃の行いの良さゆえかな?

それとも同行した男性ガイドの行いゆえ?

うんうん、そうですね、きっと後者ですね。

IMG_0715

いやちがう、素直でやさしい子供たちのおかげですね。

こりゃ失礼しました。

IMG_0716

そんな子供たちはと言えば

カヌーもトレッキングもハナマルお上手!

頑張ってたどり着いたピナイサーラの滝では

少々ためらいながらも、滝つぼイン!

しぶきで目開けてられないくらい

連日の雨で増水した大迫力の滝が、お出迎えしてくれました〜。

IMG_0717

ずぶ濡れになって遊んだら、ソーキそばでお昼ごはんにしましょ。

腹が減ってはなんやらかんやらとはよく言ったもんですから

先人のお言葉をありがたく頂戴して

モリモリ食べてエナジーチャージ。

IMG_0718

ピナイサーラの滝から戻って来た後は

ここまでやり切った自力を労ってあげて

ここから他力本願。

のらりくらりと水牛車に揺られながらいざ由布島へ。

IMG_0719

引き続きお天気はこれ以上ないってくらいすこぶる快晴。

まるで台風の目のように

連日の荒天のつかの間の好天。もうあっぱれ。

ホント皆さん引きがつよ〜い。

IMG_0720

3家族での旅行は毎年の恒例行事だそうで

なんともうらやましい限り!

西表島はまだまだ見どころはたくさんありますよ

皆さんのいつかの旅行先にまた、西表島が挙がりますように

今日は1日楽しい時間ありがとうございました。

気まぐれネイチャーに翻弄されてーる、西表島。

2017/11/01    西表島 ヨットツアー

オフシーズンを通して増量を計画中!

ニライナに来た当初の目標は

ジルベスタースタローン的肉体を作ることでした。

今こそ初心に帰って

和製ランボーの名を欲しいままにしたいと思います

こんにちは、マサです。

今日は、昨日に引き続きリピーター様方と

ヨットに乗ってダイビング&船上まったりツアーへ行ってきました〜!

IMG_0710

相変わらず波風は荒れ狂っているので外海には出られず

船浮湾内にてダイビング!

しかし普段はあまり透明度が期待できないポイントが

今日はスッコーン!!と抜けていて

来世まで見通せそうなほどクリア!

お客様ったらまったく西表に愛されてること。

IMG_0712

当店は遊び方・過ごし方は自由。

船上でのんびーりと未だ鳴き続けるセミの声と

時折見せる太陽を仰ぎながら

何もしないという遊び方もオッケー!

IMG_0707

午後からはお客様もう1組合流して

本日2度目の出航、ボンボヤージュ!!

IMG_0709

ウェットスーツなしでは長時間のシュノーケリングはきびしくなってきましたが

着用してしまえばもうこっちのもん!

キッズたちの遊び欲爆発。

あっち行ったりこっち行ったり

うんうん、元気でよろしい。

IMG_0706

エンジンかかって来たらもうシュノーケリングにとどまらず

ヨットから飛び込んじゃいますけどー!!

学校じゃ出来ないから今日は特別ですけどー!!

思う存分いけぇい、いけぇい、いけぇいですけどー!!

IMG_0708

雨予報の中、お天気もグッと堪えてくれて

時折青空も見える結果オーライな1日!

さぁ、港に戻ろうってタイミングで

30メートル先が見えなくなるほどのどしゃ降り到来!

ぎりぎりセーフで雨から逃れて遊びきれました!

是非今度はカンカン照りの西表島を体感しにきてくださいね!

Archive

Comment

< 西表島ニライナホリデイズ >