BLOGブログ
:ビーチ にタグ付けされている記事
100本潜って、30回跳んで、西表島。
2017/08/04 西表島 ヨットツアー
先月の電気代が過去最高額をマーク。
さすがにまずいと思い電気を一切つけない生活を開始。
2日目の現在、明るい照明の下で元気にブログ更新中でーす
こんにちは、マサです。
今日も深謝。
ありがたいことに、本日もヨット満員で海へとわっしょーい!で
ダイビング&シュノーケリングツアーに行ってきました!
陽射しが強烈過ぎて今にも腕毛が燃えそうな陽気の下
少々せまくてごめんなさい。。
テントで作った日陰に入ってクルージング♪
毎年ニライナでダイビングしてくださるリピーター様。
今回も5日間ヨットに乗ってくださって
本日はダイビング記念すべき100本目!
ささやかですがニライナボトルの泡盛を水中で贈呈!
ラベルがべろんべろんになりながらも
大事に持って帰ってくださいました。
おめでとうございます!!
その頃船上では、ひとしきりシュノーケリングで泳ぎまくったキッズたちが
新たな遊びに夢中!!
ヨットから浮き輪を投げ、そこに飛び込む。
シンプルかつ子ども心をがっしりつかんだ遊び。
無尽蔵のスタミナで大人たちのストップがかかるまで
延々と跳び続けて、本人たち曰く30回は跳んだとのこと。。
後半は連続記録を伸ばすため
もはや自分との戦いだったのでは?
ダイビング&シュノーケリングのブレイクタイムでは
ゴムボートに乗って無人のビーチへ遊びに行きました~!
シュノーケリングが上手な双子ちゃん兄弟。
水中で写真撮るよーと言ったら
我先にと潜ってくる2人の姿が愛くるしくて
もう変態ばりにこちらもシャッターを切る手が止まりませんでした。
子どもたちに振り回されて
子どもたちに癒される夏休み。
また遊びに来てよね。
どんな風に大きくなっていくのか楽しみだなぁ
とか勝手な親心抱いたりしちゃって、、
うんうん、やっぱり変態だ。
キッズにこてんぱんにされる、西表島。
2017/07/26 西表島 ヨットツアー
夏休み真っ盛り。
浴衣を着てお祭り、花火大会、プール等々
夏の風物詩的なイベントはほぼ無縁の西表島ですが
ハブに気をつけたり、炭みたいに日焼けしたり、
ありがたみなくなるくらい毎日天の川見れたり
そんな夏もわるくないです。
こんにちは、マサです。
今日は、連日ツアーに参加いただいているリピーター様を含む3組のお客様と
カタマランヨットでダイビング&シュノーケリングツアーへ行ってきました~!
昨日は涼しげな曇り空でしたが
おかえりの夏っ!!ただいまの夏っ!!となった本日。
青空がカムバックし、日焼けかかってこい状態の中
ダイビング&シュノーケリング!
はじめはシュノーケリングをしていましたが
いろいろ疎ましくなったのかな?
マスクもシュノーケルもフィンも外してバシャバシャ泳ぐ
本日最年少7歳のお客様。日頃のスイミングの成果で泳ぎは大得意です!
ツアー参加いただくのは今日で3日目の向かって左、キッズブルー。
そんな先輩についてまわるのは、向かって右キッズイエロー。
昨年遊びに来てくれた際、ブルーがぼくにつけてくれた斬新すぎるあだ名『うんこマン』が
本日付けでイエローにも伝染。
キッズの心をつかんで離さないこのあだ名は
結果的に1日で300回以上呼ばれる大ヒットとなりました。
ぼくの名前は、マサです。
体験ダイビングチームのお三方も
3日間連続でツアーにご参加いただきました。
毎日潜ってもらってるので回を重ねるごとに
見るからに上手くなっていって、ラストダイブはこの通り。
船長タカの補助無しでもダイビングを満喫できるまでに!
そんな体験ダイビングの様子を水面で見ていたら
となりが何やらさわがしい!
どうやらダイビングメンバーが吐き出した泡と
一生懸命格闘しているブルー!
いやいやいや、可愛すぎるなそれは。
まいったなぁ。ダメだかわいすぎるわ。もうおじさんかなわんなぁ。
あだ名の品性は欠如してるけど
こちらに向かって笑顔見せられたら
もうそんなことも気にならんなぁ。
かわい過ぎて果実かと思うわこんにゃろ!!
夏休みの1日はあっという間に過ぎてしまいますね…
皆さんにとって今日がたのしい夏休みになってますように。
また元気に再会できますように。
この暑さを夏というのだろう、西表島。
2017/07/23 西表島 カヌー&トレッキング
太陽に熱されたアスファルトで
目玉焼きが作れちゃいそうな日は毎年ありますが
現在の西表島だったらグラタン焼けます。
こんにちは、マサです。
今日は、2組6名のお客様と午前はカヌー&トレッキングでサンガラの滝へ
午後はバラス島シュノーケリングへ行ってきました~!
空も雲も気温もすべてが夏モードの西表島!
つい「暑い!暑い!」と嘆いてしまうけど
この季節をずっと待っていたのだ!!
いっそのこと川に落ちてしまいたいくらいの暑さだけど
みなさんグレずにがんばってカヌーを漕ぎ漕ぎ!
カヌー後のトレッキングは
滝浴びしたんじゃないかばりに汗だくになりながら。
サンガラの滝に到着すると
もう食い気味で水浴び直行♪
そうそう夏はコレコレっ!コレだよね〜!
目には見えないマイナスイオンとやらを感じながら
滝でのんびりどっぷり水に浸かってクールダウン。
帰路のカヌー&トレッキングもあるから、しばしだら~ん。
サンガラの滝をあとにした午後はバラス島へ上陸っ。
この先の人生でこんなに高く跳ぶことないかも!?な
身体能力覚醒した特大ジャーンプ!!
2時間後には海に沈んでしまう神秘のバラス島で
1人また1人と覚醒。
ジャンプジャンプジャーンプ。
キャプテン翼のオーバーヘッドキックばりの跳躍だ!
最後は、本日最年少ボーイのジャンプ。
開いた口と羽ばたく鳥のような手の角度が愛おしくて愛おしくて。
皆さん、今日はグラタン日和の中
ツアーにご参加いただきありがとうございました!
西表島はまだまだ見所たくさん
どんどん掘り下げにきてくださいね~!
10000キロ越えFromオーストリア、おーりとーり西表島。
2017/07/19 西表島 ヨットツアー
ひさしぶりに布団干したら
そんな日に限って
ハッハッハッハッ〜!!
とんでもないスコール来るんだね。
いやーひょんな事から念願のウォーターベッドゲットだぜー!
こんにちは、マサです。
ちょうど1年ぶりになります!
昨年遊びに来て下さったオーストリア在住のご家族が
な、な、な、なんとっ!!
今回は、3日間ヨットをチャーターして下さり
ダイビング&シュノーケリング三昧で遊んでいって下さいました~!
時間の経過がとてつもなく早く感じる、西表島。
そんな中で特にリピーターさんキッズの成長には毎回驚かされます。
後姿だけ見たら成人女性にしか見えない彼女は、13歳。
一年間で、三段飛ばしの勢いで大人への階段駆け上がっていってます。
この3日間、ファンダイビングと体験ダイビングに分かれて
皆さん海中遊泳♪
体験ダイビングで、船長タカに抱えられて
超つくほどのカメラ好きの伯父様は夢中で撮影。
一回のダイビングで100回を越えるシャッター切りです!
ダイビングの合間はマスクもシュノーケルもなしで
ただただプカプカする時間。
人口物のない一面緑と青の景色の中
自然と一体化できるこの島ならではの過ごし方。
しかし、子供達はと言えば
エネルギーを抑えることなんてできないし
そんな必要もないからとにかくアクティブ!
走り回って、飛び込んで、泳いで
ワイワイガヤガヤ!ドタバタバシャバシャ!
やっぱり夏休みはこうじゃなくちゃね〜!!
気さくであったかいファミリー。
各々がそれぞれ違った楽しみ方をされる
個性的かつ濃いキャラクターの皆さんで
ご一緒させてもらったスタッフ一同も
楽しい時間を過ごさせてもらいました!
また来年も来ていただけるということなので
その日を楽しみにお待ちしてます。
3日間どうもありがとうございました!
台風を超えてお待ちしてました、西表島。
2017/07/17 西表島 ヨットツアー
シルベスタースタローンばりの肉体を手に入れる!
そう意気込んでいた2年前。
しかし肉体はおろか、現在顔にシワやシミが増え
どちらかというと顔面スタローン化が進んでいます。
こんにちは、マサです。
今日は、昨年台風で西表島旅行中止を余儀なくされてしまったリピーター様ご家族が
約2年ぶりにヨットをチャーターしてご来島してくださいました~!!
みなさんお久しぶりでーす!
ヨット出航1時間前、ツアー催行も危ぶまれる烈しい雷雨到来。
バッキバキかみなりが鳴っていましたが
なんとかお天気が回復して1時間遅れでボンボヤージュ。
シュノーケリング一家の皆さん
お気に入りポイントは、崎山。
特にパパさんの崎山愛はスタッフ以上のもの!
シュノーケリングはもちろん
素潜りもお手のものなスポーティファミリー。
今日も惜しげもなく華麗な泳ぎを見せてくれました!
ヨットをチャーターしていただいてますので
遊び方は皆さんにおまかせ!!
「探検に行きたい!!」
そんな声にお応えしてゴムボートでマングローブ林へ!
干潮だと干上がってしまう支流の川をボートで進入!
さらに奥へはジャブジャブ歩いて、深い西表ジャングルへ。
「飛び込みたい!!」
ええ、もちろんいいともっ!!
お客様と船長タカのコラボダイブ。
文武両道ファミリーの器用さ、飲み込みの速さは毎度圧巻です。
パパさんがお気に入りの崎山サンゴ。
昨年の海水温上昇によるサンゴの白化もここは影響なし!
海況によって必ずご案内できるポイントではないですが
西表島のサンゴがんばってます!
絵に描いたような仲良しファミリーの皆さん。
年内にもう1度遊びに来てくださるというウワサっ!?
その日を楽しみに待っています
今日も1日ありがとうございました。
からだにピース、西表島。
2017/07/06 西表島 ヨットツアー
山から顔を出す入道雲に夏を感じながら
風鈴の音色の中、縁側で冷たい麦茶を飲む。
なんて、悠長な理想を描く時間はあるけど
ありがたいことに実行する時間はありません。
もう夏が来てるんですもの。
こんにちは、マサです。
今日は、原液から作るカルピスが好き過ぎて水筒に入れて持参されたリピーター様ご夫婦と
ヨットで貸し切りシュノーケリングツアーへ行って来ました~!!
お天気は上々っ!!
手作りカルピスをテーブルに置き、さぁ出航しましょう。
約1年ぶりにお会いするのですが、お久しぶりな感じがしないのはなぜだろう!
本日のシュノーケリングポイントは、崎山!
昨年来られた際、大幅に白化してしまったサンゴに
ショックを受けてらした奥様も
ここのサンゴは気に入ってくださったようで
こちらも、ホッ。
通常は午前と午後ちがったポイントで
シュノーケリングするのですが
2本目もここで良いです。ということでしたので
異例のステイ。カルピストゥギャザーでステイです。
ランチはお久しぶりのジャージャー麺 cooked by TAKA。
ヨットに乗っていただくのは今日で4回目。
僕はお会いするの2回目ですが
良い意味で気兼ねなくお話できるお2人。
なので、ランチしながら世間話に花が咲きます。
ステイして2本目のシュノーケリングを終えると
これでもかってほどのスコール到来っ!!
さっきの青空が、まぼろしぃ〜!に思えるほど。
あまりにも雨が降るので、デッキブラシでヨットの掃除しようとお客様からの提案もいただきました!
お気持ちがうれしいっす。
最後は、雨も上がっておやつのピーチパインタイム。
ちょっと肩に力入ったカタい感じの写真になってしまってますね!
今日も1日濃ゆい時間をありがとうございました。
是非また遊びにいらして下さいね。
愛のあるご指導、西表島。
2017/06/12 西表島 ヨットツアー
2年前からバッグに常備している日焼け止めが
未だ使われることなく
どうして買ったの?と不思議顔で僕を見てきます
こんにちは、マサです。
今日は、スタッフ2名、顔なじみのリピーターさん1名。
自分たちで言うのもどうかとお思いますが
それはもうアットホームな雰囲気でね
シュノーケリングツアーに行って来ました~!
いつもありがとうございます。
朝お会いした瞬間になぜだか思わずニヤけてしまいました
お久しぶりなのにそう感じないのはどうしてだろう。
今日のシュノーケリングポイントは、網取。
いつになく青い海、これを何ブルーと呼ぶのが正解なのか?
海でヒヨっ子ガイドがどうこう首突っ込む場面はなし
シュノーケリングはお手のものなお客様。
もちろん陸でも太刀打ちなんかできません!
今日もどうしてか僕だけ
鋭いツッコミ、ストレートな意見
愛のあるご指導をたくさんいただきました。
ヨット上でうちのキャプテンとお客様で青空バンザーイ!!
ポーズがリンクしてるのが可愛らしいじゃないすか!
それにしても天気がいい、今年は日焼けしないって決めてたのになぁ。。
今度は大きなヨットから小さなボートに乗り換えて
ちょっくら無人のビーチへも!
風と波の音しかしないこの場所にて3人でしたこと
その1、ヤドカリ競争
その2、水きり対決
すごい!すごいシュールな遊び!
でもこれが意外と楽しいのだ。
シュノーケリングはお手の物なのはもちろんですが
もっと言えば素もぐりも朝めし前なお客様。
クマノミを見つけて、一緒に記念写真パシャリいい感じ~♪
最後は西表島産ピーチパインでおやつ。
ハイビスカスなんか添えちゃうキザなことして
お客様に褒めてもらおうって魂胆です。
やり口が見え透いていたかな?
いつもありがとうございます!
1年ってこんなに早いんだっけ、西表島。
2017/06/05 西表島 カヌー&トレッキング
梅雨明けが待ち遠しいような
そこからの怒涛の日々がおそろしいような。
美白でいきたいような
そんなの不可能な環境で働いているような。
こんにちは、マサです。
今日は、昨年遊びきていただいてからもう1年経つんだ、早っ‼︎な印象の
晴れ男&晴れ女なリピーターさんご夫婦と
ヨットでシュノーケリングツアーへ行って来ました~!
事前の予報では、雨。。でしたが
結果から言ってしまうと、1mmも雨は降らナッシングっ!!
さすが晴れ夫婦パワーっ!!
そういえば昨年も雨知らずだった!!
外は陽射しのない曇り空ですが
海の中はと言うと、、くぅ~っ!!!
スコーンと抜けた抜群の透明度。
その中でシュノーケリング。
ここは昨年の白化現象を微塵も感じさせない、サンゴの花園ちゃんです。
そしてシュノーケリング中に、大当たりのキャメロンラッシュ!
1、2、3,4、5、6、7、8、、、、
と、次から次へとキャメロンが右往左往に泳ぎ回る。
ねぇ、でもすこし出し惜しみしないと
こんなにいたらありがたみ薄れちゃうよ?と内心思ったり。
今回奥様はヨット上でこんな感じ♪
盗撮したつもりでしたが、完全にバレてました!!
明日もツアーにご参加いただくので
今日のシュノーケリングはほどほどに、ヨットでごゆるりと。
ご主人はシュノーケリング以外にもこんなことにも挑戦。
先日ニライナスタッフも受講した『水難救助員』の訓練より
『5分間の立ち泳ぎ』です。
両手を空に掲げて、足漕ぎだけで浮きます
ではいきますよー、よーい、スタートっ!!
水没っ!!!!えっ!!??
浮いてたの5秒っ!!? いや、0,5秒だったかな??
一瞬の出来事でした。。
結果はおそらく落第ですが、ナイスな笑いをありがとうございます。
昨年もそうでしたが、シュノーケリング以上に
お2人とはたくさんしゃべったことばかりが印象に残ります。
今年も楽しいフリートークありがとうございました。
女性にやさしいお天気の神様、西表島。
2017/06/03 西表島 ヨットツアー
今年は日焼けしない!って年明けの抱負で話していたのに
早くもフライパンにこびり付いてるコゲか僕かみたいな
ビター系男子です
こんにちは、マサです。
今日はダイビング&シュノーケリング2組のお客様と
ヨットで行って来ました~、、、、海へっ!!!
梅雨だからしょうがないか…と
前日の雨予報を見て覚悟していましたが
ふたを開けてみたら
おおお、ええじゃないか!寸止めの曇りっ!
今日はオール女性だから、お天気の神様もあれかな
サービスしてくれたのかな?下心かな?
こちらは前日からダイビングツアーに参加してくださってるリピーター様方。
昨夜の晩酌がさぞ楽しかったのでしょう。
前半は休憩メインで超回復、徐々にギアを入れていき
このあとのダイビングに備えます。
今日のダイビング&シュノーケリングポイントは、網取。
陽射しこそなかったですが、透明度は良し!
ベテランダイバーさんはさすが。
写真撮影時はピタッと呼吸を止めて
ノーバブリー。
ダイビングチームのお2人はmyカメラを持参。
オニューのストロボデビュー戦というこでしたが
どうでしょう?いい写真は撮れましたかね?
お昼はゴムボートに乗り換えて
網取湾内の無人ビーチへ。
貝やサンゴ拾ったりと、女性ならではの過ごし方。
お天気の神様ラブ。
ここまで素晴らしいことに、雨なし。
お昼ごはんのソーキそばもアウトドアでいただきまーす!
こちら本日最年少のお客様。
シュノーケリングやビーチコーミングをおさえて
本日最もテンションが上がった遊び
栄えある第1位は…
文句なしでコレでしたー!!
んーっと、コレはなんていう遊び?
ヨットカラピョーン?オンリーライフジャケット?
名前は何でもいいですね。
笑顔が見れた、それだけでおじさん幸せっす。
皆様の連休は、我らの連勤!GWスタートじゃぁぁ!!西表島。
2017/04/29 西表島 ヨットツアー
影響は受けなそうですが、フィリピンの近海で台風1号が発生。
西表島もそろそろそれ意識せざるを得ない季節になってきました。
うちのアパート、なぜか我が家にだけ暴風戸がついてないので
どうか、ほどほどにしてくださいませ。
こんにちは、マサです。
GW初日の今日は、お忙しい仕事の合間
束の間のリフレッシュ休暇でお越しくださったご夫婦と
ヨットでシュノーケルツアーへ行ってきました~!
うむ、文句なしの好天!!
きっと今日は混みあってるだろうと、お2人思っていたそうですが
ご覧の通り!全然すいてますけど!えっへん!
お2人の貸切でぇーす!!
どうぞごゆるりとお過ごしください。
こんなすこぶる快晴の日は、海も水色?エメラルドグリーン?
こういうの何色って言えばいいんだろうな
カキ氷のブルーハワイ味みたいな、そんな、そんな色にっ!
網取湾内でのシュノーケル。
太陽光が射して海もキラキラ。
そんな中、のんびーりと泳いでいましたが
まさかまさか…人間よりも大きいサメ登場!(すいません、種類は断定できなかったです)
シュノーケル中、小ぶりのネムリブカなどに遭遇することはありますが
今回はちょいとサイズ感が可愛げないレベルだったので
一旦皆さんヨットへカムバッーク!!
休憩も兼ねてゴムボートに乗り換えて、浜へ上陸に。
えぇ、引き続き天気は、最上級っ!
今日は、夏を思わせる日和。
こんな日は何をやっても気持ちが良い。
こんな日はどんな景色も画になる。
パラオって言ったらパラオに見えるし
セブ島って言ったらセブ島だなぁ。
前日も召し上がったそうで
丸かぶりになってしまいましたが、ソーキそばでお昼ごはん!
「1日3食でも食べれる」という八重山そば好きの奥さん
喜んでいただけて良かった~!
午後も浅瀬で、魚に触れられそうな距離感でシュノーケル。
終始太陽が顔を出してくれていたおかげで海の中もキラキラ!
空も海も真っ青で、これぞ沖縄の離島といったナイスなコンディションでした!
帰りはのんびりセーリングしながら。
毎日お忙しいとは思いますが
是非また息抜きしに、遊びいらしてください。
ありがとうございました。
Comment