NILAINA HOLIDAYSニライナホリデイズ

BLOGブログ

:ビーチコーミング にタグ付けされている記事

西表島でイルカと遊んで

2018/05/12    西表島 ヨットツアー

こんにちはいくみです。

海に出る度、イルカ出ないかなーと

タカさんと毎回のように言っています。

と、やっと願いが叶い、イルカに出会えました。ラッキークッキー!

今年の運はもう使い果たしたかね?

 

FF3D655D-1ECE-4EE5-ADF5-55BB3A2DF214BF9CD98D-05EE-4F3B-990C-5D9B5D9A2362

可愛すぎる。野生動物は最高です。

マイルカかな?の群れでした。

癒されました、頑張れます。

B17B0D1B-7226-4D60-9E79-C2F3B40D65E7

そんなこんなで、今日はとても優しい4人組とハナとシュノーケルツアーへ行ってきました!

 

6E6B8DA7-869F-41CC-AB3C-D1CCE2314229

ニライナお得意の無人ビーチにて。

046FA519-5795-4EE2-827B-992DDF34E9C4

7CB7525C-4F1C-4EAC-9435-B03BD13110BB

イェーイ!

 

DFE0B079-33A9-496F-B7D3-9961EB5A3D43

イルカ見て、シュノーケルしてご飯食べてお昼寝して、サイコー海!

楽しんで頂けましたか?

今日一日ありがとうございました!

愛ですね、西表島。

2018/04/21    西表島 ヨットツアー

雨予報の晴れ。小雨予報のどしゃ降り。

お天気に翻弄されている近ごろの西表島

移ろいやすい乙女心的注意報出てます。

こんにちは、まさです。

今日は、つい数日前も会った気がする…いや絶対会ってる八重山フレンズあーんどfrom USAのカップルとご一緒に

ヨットでシュノーケリングツアーへ行って来ました。

IMG_0353

久しぶり。の挨拶が全くふさわしくない頻度で

西表島へ遊びに来てる姫君。

今回は特にスパンが短く、4日ぶり。

話が積もる間もない再来島でした。

IMG_0356

本日のシュノーケリングポイントは、ちょっぴり遠出して崎山。

サンゴが、昨年と比べて超回復してるうれしい理由はじぇんじぇん分かりませんが

世界各地で潜ってきてるというアメリカンのお2人にも

胸を張ってお届けできるワールドクラスのお花畑感でした。

IMG_0360

日米おそば会議開幕。

絶対不可欠な言語の壁こそあったものの

そこをよじ登っていく強気なコミュニケーション力で

笑いあえる奇跡。なにこれ珍百景。

IMG_0358

実家のリビング的な感じかな?

もしくは夏休みにおばあちゃん家遊び行って

ひたすらゴロゴロするあれなのかな?

もしそうなら本望でございます。

シュノーケリングツアーですが、のんびりリラックス重視。

お昼寝可、シュノーケリング放棄可、堕落可の

特異なスタイルが目玉となってます。

IMG_0359

もはやコミュニケーションのツールが何だったのか分かりませんでしたが

ステキな空気感。

愛は国境を越える

24時間テレビのドキュメンタリーを見てるようでした。

いいや、それは完全に言い過ぎました。

もっとなんていうか…

茶番でした。

ようやく味が染みました、西表島。

2018/04/06    西表島 ヨットツアー

ニライナ1年目に挑戦した

ロン毛パーマ頭。

夏に紫外線と海水でボロボロになり

スチールウールと化したあの誤ちを

また繰り返そうとしています。

こんにちは、まさです。

今日は、もう15回…いや20回はお会いしてるかなぁ

無類のイリオモテラバーズであり

当店のヘヴィーリピーターさんでもあるご夫婦に

ヨットをチャーターしていただきお出かけして来ました〜。

with ゆかりのある島のお友達多数。

IMG_9357

数日前の予報がわるくても

当日必ずそれをくつがえす好天神話をお持ちのお客様。

今回も例に漏れず、容易く日焼けできるほどのすこぶる快晴。

スタッフ一同、天気の心配などまったくしておらず

もはや当然でしょ?と、やや傲慢になってしまうほどの安心感で当日を迎えました。

IMG_9362

午前中は、マンタ狙いで鹿川までクルージング。

しかし思いのほか波高だったので

早々にマンタを断念して、静かな場所でのシュノーケリングにシフト。

ぼくも密かに船酔いしかけていたので、ホッとひと安心でした。

IMG_9358

お客様はもちろん西表島が大好き。なのですが

厳密に言うと『西表島の海に浮かぶヨットの上で飲むお酒が好き』と言うのが正解じゃないかと。

うまい!ビール!と書かれた旗と記念撮影して

アルコール開始の号砲が鳴りました。

IMG_9365

ニライナホリデイズは何屋さんなのか?

カヌー?いいえ違います。

シュノーケル?いいえそれも違います。

それはすべて副業でした。

ずっと黙っててゴメンなさい。

ずっとずっと味が染みるのを待ってました。

どうも、おでん屋さんです。

IMG_9361

熱々のおでん鍋を囲んで

用意していただいた美味しい具材に舌鼓。

周りを見渡すとこの景色が広がっていて

飛び込めば瞬間で冷え冷え。

こんな乙なシチュエーション

他にはないんじゃないでしょうか。

IMG_9360

毎度イレギュラーなツアーが行われて

スタッフも手探りではありますが

新鮮でツアーショップとして

そしておでん屋さんとしての可能性が広がっていきます。

ありがとうございます。

急遽翌日もヨットチャーターしていただけることになりました。

明日はどんな初体験が待ってるのか楽しみやぁ。

アイスシュノーケル、西表島。

2018/04/03    西表島 ヨットツアー

上越で桜が開花。

そんな春真っ盛りなニュースを見る足下は

サンダルの日焼け跡がV字に開花。

季節感は違えど風物詩です。

こんにちは、まさです。

今日は、アグレッシブなおばあちゃま率いるご家族三世代でヨットをチャーターしていただき

ウェットスーツなしでは語れない氷水的シュノーケリングツアーへ行って来ました。

IMG_8847

普段は山遊び専門という事でしたが

今回は思い切って沖縄の離島・西表をチョイス。

もちろん山もありますが、せっかくなら海もね。

スーツにマスクとシュノーケル着用して

シュールなファミリールックで記念撮影。

IMG_8848

寒さへの耐性雑魚レベルの我々スタッフ陣が震え上がる横で

ジャブジャブ泳ぎ回るご一行様。

とは言え、冷たさで早めに上がって来られるかなと踏んでいましたが

夏でも皆さんそんな泳がないですよ?

というほどのタフすぎるロングシュノーケリングでした。

IMG_8849

凍てつく海水から上がると

外は日が射して気温以上にポカポカ感じる。

休憩も兼ねて、ゴムボートに乗り換えて

エメラルドグリーンの海を滑走。

道中カメも見えちゃう特典付きで、いざ外離島へ。

IMG_8850

じゃんぷ、じゃんぷ、じゃんぷ、じゃんぷ、じゃんぷ…

遠くでジャンプ撮影に奮闘するママと妹ちゃんを見守っていましたが

いや、何回飛ぶん!?と、もうヒザへの負担心配になったので撮影に御協力。

わたくしこの撮影だけは得意なんです。

IMG_8851

日中しゃかりきに遊んだあとは

一度ホテルに戻ってお色直ししてからサンセットクルージングへ。

この旅行のフィナーレをかざるにふさわしい

優しい夕焼けに包まれました。

ぜひ次回は、アツアツの西表島を味わいに来てくださいね。

地球上最強説、西表島。

2018/03/31    西表島 ヨットツアー

ツアーブログを2週間ほどサボっていました。

何を言ってもきっと言い訳にしかならないのですが

ただ強いて言わせてもらうと、映画の影響で

ブレイク・ライヴリーに恋をしていました。

ブログが手につかないほどに…

こんにちは、まさです。

遅ればせながら2週間前のツアーから遡らせていただきます。

今日は、前日に引き続きアルペンチームの山マダムズの皆さんにツアーご参加いただき

慣れ親しんだ山ではなく、せっかく離島まで来ていただいたので

一緒に海へも遊び行って来ました〜。

IMG_8052

2日前の予報では、今日は間違いなく『曇り』となっていたし

なんなら『ところにより雨』とまで言われていたのに

いざをフタを開けてみたら

暗雲突き抜けて、ガッツリ快晴。

マダムズの覇気が雨雲を蹴散らしてくれた

そう解釈して無理ないかと思います。

IMG_8054

こんな日は、海がとめどなく青。果てしなく青。

思わず飛び込んでしまいたくなりますが

ウエットスーツなしだと常人では身体を浸すこともままならない低水温。

しかし幸い、こちらマダムズツアーの同行者・順さん

稀な超人種の方で、一寸の迷いもなくto the skyからのseaでした。

IMG_8053

慣れない環境に知らず知らず疲労がたまって

『旅疲れ』だなんて言われることもありますが

そんなものマダムズには無縁の話。

ボートでしばし無人のビーチへ遊びに行ってるときも

遠いビーチから船で待機しているこちらまで

話し声、笑い声が聞こえる。

にわかにマダムズ、もはや地球上での最強説も囁かれていたりいなかったり…

IMG_8057

圧倒。激震。無敵。超越。最強。

皆さんを思い返したとき

そんな言葉が自然と浮かびます。

とにかく笑った。

笑かしていただいた。

腹十二分目までありがとうございました。

今シーズン最後の海ごちそう様でした、西表島。

2017/11/30    西表島 ヨットツアー

今年も残すところあと1ヶ月。

あれもこれもとやりたい事を

年始にいくつか掲げてましたが

結局、最終月に慌ててそれを詰め込む。

そして間に合わず来年に持ち越し。

というサイクルで30周年迎えました

こんにちは、マサです。

今日は、今シーズン最後のヨットツアー。

グズグズでねちゃねちゃなお天気の多かった11月ですが

フイナーレは最&高な青空の下にて。

IMG_2513

お客様のご要望もあって

これまた久方ぶりに帆をあげてみました〜

気持ちよくセーリングぅ〜

うん、全然風なくて進みませんでしたが。

でもまぁ絵的にね!

インスタ映え意識なんでね!

IMG_2515

ツアーに参加してくださったのは

手を繋いでシュノーケリングしちゃいまーす

ラブラブなステキご夫婦。

IMG_2514

魚たちがわんさか泳ぐ海を一緒に遊泳♪

明日からお天気ガッタン!と大幅にくずれる予報ですので

好条件のシュノーケリングすべり込みでしたね!

IMG_2516

ヨットに興味津々のご主人と

ヨット買うとか言い出すんじゃないかと戦々恐々な奥様。

うーん、どうでしょ

これは平等にクジ引きもしくはジャンケンで決めません?

IMG_2517

側から見ていても、気持ちの良いくらい仲良しなお二人。

そんな様子を背後から指をくわえてみている

こちらのことなどどうか気にせず

引き続き末長く仲良しでいてください。

そしてまた変わらないお二人で

ヨットに遊び来てくださーい

またお会いできること楽しみにしてます!

今日はありがとうございました。

IMG_2518

そして今シーズンラストヨット。

2017年もたくさんの方にヨットに乗っていただきました。

どうもありがとうございました!

船長が少しひょうきんな顔してますが

カメラを向けられると何かしたくなる性分ゆえです

決してふざけてる訳ではなく、サービス精神です。

来シーズンもどうぞヨットツアーをよろしくお願いいたします。

カヌー&トレッキングツアーは通年催行しておりますので、こちらも引き続きよろしくお願いいたします。

なんのこっちゃな空模様、西表島。

2017/11/16    西表島 カヌー&トレッキング

夏が終わると運動量も発汗量も激減。

おかげで食事の摂取量が消費量を上回り

チキチキボーンのようだったガリガリボディに

ジューシーさがアップされています

こんにちは、マサです。

今日は、全くと言っていいほど期待していなかった青空到来。

残暑お見舞い申し上げなきゃいけない級の陽気の中

ヨットに乗ってシュノーケリングツアーへ行ってきました〜!

IMG_1337

予報では朝から雨のはずでしたが…

はて?なんのこっちゃ。晴れとるがな。

なんならめちゃめちゃ晴れとるがな。

すっかり日焼けも落ちついたうちの船長も

この逆転ホームランに喜びのダブル裏ピース。

IMG_1335

なにより1番なんのこっちゃと思ってたのはきっとお客様。

でも結果オーライですね

事前に下がりきっていたハードルは

もはや無いもの同然にやんわり超えていかれました。

IMG_1333

連日の雨ですっかり水温も下がって

秋冬仕様の海ですが

陽が射す中でのシュノーケリングはやっぱり最&高。

こんな好条件で海ツアーへ出るのは

スタッフもいったい幾千日ぶりだろうといった感じ。

IMG_1338

国内外問わず、いろんな土地でシュノーケリングされてるというお客様でしたが

西表島はそんな方も満足させちゃう場所。

こりゃもう来年も八重山来るっきゃないですね

是非また遊びいらしてください。

オススメした10月に台風来ちゃうんかい、西表島。

2017/10/27    西表島 ヨットツアー

学生時代、クラスに1人は冬でも半袖の子がいた

その意志を今こそ継承。

常夏感演出のため(実際は常夏ではありません)

冬でも半袖でツアー行っちゃうもんね

こんにちは、マサです。

今日は、年内2度目。

お久しぶりです!と言うにはまださほど時間が経ってないリピーター様ご夫婦がご来島!

台風22号接近前最後となるシュノーケリングツアーへ行ってきました〜!

IMG_9890

お天気は上々!

ですが、寒さへの耐性が底辺級なうちの船長は

問答無用の長袖っ!!

誰よりも厚着してるのに

「夏はまだ終わってなーい」と言い張るのだから

もうそれは不思議ちゃんでしかない。

IMG_9891

以前にベストシーズンは10月だとお伝えしていたから

再来島をこの時期に選んでくださったお二人。

しかし、お天気は良いが台風がすぐそこに…

しかもすでに風が猛威をふるっている…

うううっ…ごめんなさい。。

でも俄然10月がオススメなんです。。

IMG_9893

海は台風の影響でやや波高。

お客様が泳げるか心配でしたが

シュノーケリングはベテランのお二人だから

そんな中でも難なく海中遊泳♪♪

写真撮る余裕だってあるんですから、素晴らしい!

IMG_9892

今日は、台風の都合で半日ツアーになってしまったので

次回はのんびりワンデイでいきましょう。

もちろんその時はビールをお忘れなく。

またお会いできるのを楽しみにしています!

今日はありがとうございました。

雨気分からの晴れは誰のおかげか、西表島。

2017/09/07    西表島 ヨットツアー

年一回に抑えれればいいほうですかね

洗顔料と歯磨き粉まちがえて歯磨いちゃうケアレス。

先日で年内4回目となりました

こんにちは、マサです。

今日は、キャプテンタカファミリーを含む3組のお客様方とヨットに乗って

ダイビング&シュノーケリングツアーへ行って来ました~!

IMG_6096

パパ、ママ、妹ちゃんアーンド、背後に長男たかあき。

パパの定年退職に合わせてのメモリアルなご来島!

前日までだいぶお天気はぐずついていましたが

良かった!青空の下で海に出れたぁ~!

IMG_6097

風はちょい強めで、波がシュノーケリングを阻みましたが

海中の条件はとってもええじゃないか!ええじゃないか!

「金魚ばち」とも呼ばれる、真っ赤なアカネハナゴイが群れるポイントで

あたふたと慌てふためきながら泳ぐ

ドリーことナンヨウハギも一緒にシュノーケリングぅ~♪

IMG_6090

こちらは前日のピナイサーラの滝ツアーにも参加してくださった美男美女カップルのお2人。

予報では昨日に引き続き今日も絶望的お天気のはずでしたが

なんてことでしょう~、、晴れ。

これが西表島です。

IMG_6095

そんな2人はダインビングへ!

FUNダイバーの彼と体験ダイビングの彼女。

彼女に合わせて浅めの水深で泳ぎましたが

「きれいな海を見せてあげたい」と事前に話していた彼の思いは

ここで叶ったのではないかなぁ~♪♪

IMG_6092

ニライナあるある。

もちろんダイビング&シュノーケリングして 遊ぶのですが

確率で言ったら85%かな??

お客様のどなたかはヨットから飛び込む。

市民プールでやったら怒られるもんね?

IMG_6091

今日はこの色が見れるとは思っていなかった。。

雨気分での晴れほどテンション上がるツンデレはないですね。

皆さんの日頃の行いの良し悪しという見方もありますが

スタッフのそれということも考えられませんか?

はい、どうもすいませんでした。

魅惑の海をどうぞ知ってください、西表島。

2017/08/30    西表島 カヌー&トレッキング

夏がぼくにくれたもの

出会い。日焼け。体臭。

こんにちは、マサです。

今日は、これぞ夏といった海も空も最高級の条件の中

ヨットでダイビング&シュノーケリングツアーへ行って来ました~!

IMG_5513

船長なめりのお客様 on the 西表ブルー。

ダイビングやシュノーケリングはもちろんですが

ポイントまでの移動中に広がる絶景を楽しめるのもまた

西表島ツアーの醍醐味の1つ。

IMG_5514

スタッフも何度来たって毎回テンションが上がって

お客さま同様、カメラが手放せなくなっちゃいます!

IMG_5509

海上も良ければ、本日海中のコンディションも

申し分のなさ神ってるわけでして。ダイビングで漂ってるだけで至福。

いやぁ~西表島の魅力をたくさんの人に知ってもらいたいけど

でも知る人ぞ知る的な場所であってほしいような複雑な心境になります。

IMG_5512

水族館みたーい!というお言葉

お客さまから過去に何度かいただきましたが

こんなに広くてキレイな水槽世界中どこにもないはず。

ダイビングで深く潜らなくとも

シュノーケリングでも満腹中枢ならぬ満足中枢を

はげしく刺激すること間違いなしです!

IMG_5515

今日ツアー参加いただいた皆さんは

みーんな西表島のヘビーリピーター様。

この魅惑の海の存在を知っている、まだまだ数少ない方々なのです。

うふ、うふふ。

Archive

Comment

< 西表島ニライナホリデイズ >