BLOGブログ
:カヤック にタグ付けされている記事
インターナショナルスクール風、西表島。
2017/12/29 西表島 カヌー&トレッキング
2017年も残り2日。
思い残すことはないかと振り返ってみたら
思い残してないことがなかったです。
なのでこの残り物すべて引き連れて
2018年へ突入します。
こんにちは、マサです。
今日は、インターナショナルスクール行ってたらこんなかなと夢ふくらんだ
国際色豊かなゲストとカヌー&トレッキングで
ピナイサーラの滝へ行って来ました。
セインカミュばりに流暢な日本語を使いこなすチャイニーズご夫婦と
fromアメリカなジェントルマン1名、from沖縄の美女1名、そしてガイドは横浜のシティボーイで。どうもハローニーハオこんにちは。
みんな同世代だったこともあり
出だしから近しい距離感でとってもフランク。
このフランクな感じがインターナショナルスクールっぽくて良い!と
ガイドが1人そこで謎にテンションに上がっていたのは絶対内緒。
トレッキング中は、西表島のこと、沖縄のこと、中国のこと、アメリカのこと
生まれも育ちも文化も違うゲストとの情報交換。
皆さんの話は、新鮮だし勉強になるし、何よりインターナショナルスクールっぽくて楽しい!!(←まだ言う。強い憧れ。何歳だよ。)
滝上からのビューイングは文句ナッシング
青空の下、海のグラデーションが本領発揮。
ヤマネコポーズで写真?恥ずかしいな。。
といったリアクションでしたが
いやいやいや、結構ノリノリやないかーい。
苔むした渓流は、あまり写真を撮る印象のなかった
皆さんもカメラを取り出してパシャり。
静かで神秘的で、奥から米良美一がシンギング ア ソングで出て来そうな雰囲気大有りスポット。
12月だしね〜。
まさかまさかだよね〜と思ってましたが、そのまさか。
滝つぼ到着してノンストップ。
ためらいナスで滝つぼIN。
カナダに近いぼくの地元の湖と同じくらいの冷たさだから平気。と
男前すぎる季節外れの滝つぼエンジョイでした。
和気あいあい。にもう1つ愛をくわえたような
和気あいあいあいな1日。
多国籍なゲスト同士も仲良くなってくれて
まったく感激のIt’s a small worldだよ。
皆さんインターナショナルスクールを卒業しても
西表島のことは忘れないでくださいね!
って違うか。
マイルドサッカーデイ、西表島。
2017/12/28 西表島 カヌー&トレッキング
ありがたいことに年内仕事納めから
年明け仕事始めまでが
約15時間ほどとなりそうです。
こんにちは、まさです。
今日は、絶賛バカンス中。
年末沖縄旅行が恒例となっている(でも昨年が第1回ってお話だから恒例化と呼ぶにはまだフライングかな?うーん、そこは大目に見る?どうするどうする?いやいや細かいこと気にしすぎ?ここそんなに尺とるとこじゃないか)ご家族と
午後出発、カヌー&トレッキングで半日ピナイサーラの滝ツアーへレリゴーしてきました〜!
年末に入り、久方ぶりににぎわいカムバックな西表島。
カヌー中もマングローブの数以上に観光客の方達でワイワイ
現在の上野動物園に負けず劣らずかと思っていましたが…
シィーーーーーーン。
カヌーを漕ぎ進めるパドリングの音以外何もしない
うれしい誤算の
シィーーーーーーン。
ちょうど他社さんグループの帰宅ラッシュとすれ違うようにして
ジャングルの奥深くへと歩を進めるご一行様。
サッカー少年の兄弟には20分ほどのトレッキングは難なしで
縦横無尽にトーキングしながらの、ながらトレック。
時にオフサイドしながら(←どゆこと?)
ハーフタイムなしで(←強引にサッカー絡める)
駆け上がっていきました。
目的地にゴォーール。(←もう少し絡める)
お天気もやさしさに包まれたかのようなマイルドな日和。
そしてまさかの滝貸切り〜。わーいわーい。
好条件が重なって重なって重なりまくり
えっと〜、ここミルフィーユの滝でしたっけ。
寒い!冷たい!無理無理!と言いながらも
冬の滝つぼにジャブジャブ入っちゃうのが若さ。
たしか広辞苑にもそう書いてありました。
滝に大接近したので、青空が気持ちいいこんな日も
雨に打たれたかのようなウェッティー仕上げに。
年末のにぎわいとは縁のない
静かで心地よいラッキーデイ。
きっとこれはひとえに皆さんの
日頃からのフェアプレイゆえ。
僕は人生レッドカード。
是非また遊び来てくださいね
今日はありがとうございました。
日星ミクスチャー、西表島。
2017/12/26 西表島 カヌー&トレッキング
出会いの春。
怒涛の夏。
余韻の秋。
怠慢の冬。←今ココ
こんにちは、まさです。
今日は、ジャぺーン!なご家族とシンガプォー!なご夫婦のお2組と
カヌー&トレッキング&恐れ多すぎるイングリッシュで
行ってきました、ピナイサーラの滝へ!
どうやら皆さんが想像されてたより
少々涼しめだった西表島。
しかしこの時期のお天気相場は雨多めですので
曇りはまずまずの空模様!
しかもそんなクラウディデイも
皆さんの笑顔が太陽要らずなほど激まぶだから
オールOKバブリーです!ありがとうございます。
意外と道のりキツっ…
で、おなじみのピナイサーラトレッキング。
ですが、『楽しむ気持ち』を皆さんしっかり持参してきて下さっていて
足以上にお口の方が軽快でした。
本日人類未踏、滝上一番乗り!
涼しかった朝は昔の話、ここに着く頃には
上着あっつ!と、冬にうれしい悲鳴。
崖っぷちからのぞき込んでは
「うぉ〜い、滝下の人元気ですかぁ〜!」って。
誰も気づいてくれなかった。
午後は、そんな滝の下にチェックイン。
水温が攻撃的な冷たさ!
大人にはこの季節ここに浸かるなんて考えられませんが
子どもたちは最強。
手で触れてたしかに冷たさを確認してましたが
のちにダイブ。
もう感心するっていうレベルでない、崇拝します。
お国は違えど
キレイなものはキレイ。
冷たいものは冷たい。
言葉の壁を超えて共有できるものが
お客様同士の距離も縮めてくれたような気がします。
風邪、ひかないようにねー。
ホワイトクリスマスイヴ、西表島。
2017/12/24 西表島 カヌー&トレッキング
雨は夜更け過ぎに雪へと…
嫌だ嫌だ寒いの嫌だ!
お願い、晴れるって言って山下達郎。
こんにちは、マサです。
今日は、うんうん、何を隠そうクリスマスイヴ。
1年で1番ロマンチックなイベントと言っても過言ではないですが
そんなこと1ミリも気にされてるようには思えない2組のアクティブ系ゲストの皆様と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました。
クリスマスの相場はコートのポケットに手をつっこんでイルミネーションの街並みを歩く。なハズなのに
腕まくりしちゃってカヌーでマングローブの中を突き進む、ライク ア サマー, ライク ア インディジョーンズな本日。
トレッキングが始まれば
脇に、額に、お尻に、汗がじわじわ。サマーイヴ。
滝上からの景色はあっぱれ!
空も海も真っ青な最&高のパフォーマンス。
皆さんに振る舞ったお昼のソーキそばは絶賛ダシ濃いめ(#手がすべって入れすぎました#謝罪済み#皆さん許してくれました#優しい#バファリン?)で召し上がっていただきました!
午後になりここからさらに気温上昇っ
かと思いきやどんどん涼しくなるなる。
なので本日の滝つぼスイム希望者ゼロ!
しかし落水地に大接近したことによって
結果的にビショビショに。
そして滝つぼを出発する頃、ムムムっ…
あ、雨雲。。
キターーーーーっ!!!どしゃ降り。
先ほどのビショビショを仕上げるかのように
ズブズブに濡れる末路。
しかしそんな雨と白雲に包まれたこの状況を
ホワイトクリスマスだと言ってくださるお客様はもう神様、サンタ様。
楽しさが膨れ上がるステキな発想
ありがとうございます!
お2組とも偶然宿泊先が一緒だったので
西表島で数少ないクリスマス装飾をされてるホテルのロビーで
最後に1枚パシャリ。
ハブ ア グッドクリスマスイヴ!
ストイック肉体派、西表島。
2017/12/18 西表島 カヌー&トレッキング
年末なのでそろそろ大掃除。
長年とっておいたけど出番のなかった
美顔ローラー、年内で処分することを決心。
しかし、決して美しくなることを諦めたわけではないです
そこのところは誤解のないようご報告します。
こんにちは、マサです。
今日は、昨日西表島にて開催されたトライアスロン大会の出場者の皆さんが
帰りまでの時間、旅の思ひ出作りに遊び来てくれました〜。
何て言うんだろう…
このアスリート軍団から漂う、カヌー朝メシ前感。
今日のカヌーが競技だったら、ガイドが惨敗してしまいそうな不安感。
遊びで良かった、言葉にこそしなかったが心からそう思っていた。
案の定?言うまでもなく?
みなさんカヌーがお上手。
時々ぶつかりあっては
どっちのカヌーに非があったかなんてもめながらも
さすがと言える快調すぎるスピード感で
ジャングルの奥深くへとグイグイ。
途中トレッキング中にバーっと雨が降って来たかと思ったら止んで
ピナイサーラの滝に着く頃にまた強く降ってきたかと思ったらそれは滝のしぶきだったりして。
そもそも今日はみなさんカヌーだけして帰るツアーだと思っていたそうで
沖縄ビッゲストな滝を真近で見上げるのはうれしい誤算だったそうな。
一昨日までポカポカ陽気。
だったのですが、トライアスロン当日、翌日と一気に冷え込みました。
でもそれはそれは皆さんパワフルで
そんな繊細になってたらトライアスロンなんて完走できないのかな?
お天気の変化になんて目もくれず
ツアーも大いに謳歌。
でも青い空と青い海も見てほしいんだなぁ
なので是非また遊びいらしてください。
今度はあちぃ、あちぃ言いながら
滝に飛び込みましょうよ〜。
オフ、西表島。
2017/12/15 西表島 カヌー&トレッキング
オフシーズンに入って緊張の糸が切れてしまったというか
糸そのものが燃えて灰になったというか
そもそも糸なんかなかったんじゃないかというか
もう色々ほつれてます
こんにちは、マサです。
今日は、お友だちがお友だちを紹介してくださって
そんなお友だちのお友だちとツアーへ。
お友だちのお友だちはみんなお友だちの法則で
お友だチックにカヌー&トレッキングで
ピナイサーラの滝へ行って来ました〜。
夏の八重山は以前に体験済みのお二人。
冬は意外と寒いんですね。と
この時期のこの気候は想定外だったご様子。
しかし雪国出身というお二人からしたら
これくらいパーカー羽織る程度で回避できちゃうんですね
耐寒性がそもそも私たちと違う。タフ様。
ちょ、ちょ、ちょいちょいちょーい
お二人ともラッキーマン&ウーマンですね。
だーれもいない
西表島随一の名所ピナイサーラの滝貸切です。
へへへ、計算通り。と
ドヤで言いたいとこでしたが
私も驚き心踊ってました、ハハ。
カヌー漕いだり山歩いたり家系ラーメンの話したり
次第に暑くなってきちゃいました。
お二人は長袖の袖の部分を破り捨てて
半袖スタイルに。
貸切だった滝の下。を幸運と呼ぶなら
滝の上も貸切だった場合はなんて呼ぶんだーい
幸運幸(こううんこう)。
きわどいネーミング!
この静けさ。壮大さ。神秘空間。
人が少ないのはオフシーズンの最大の良きところ。
女性はいつも男性より強し
この立ち位置がそれを物語ってやまない感じですかね?
いやいや、黙って背後から見守る男の包容力ってやつですね。
お二人の指と指の間
目視ではたしかに確認出来ていたんです。
写真だとあっち向いてホイ。みたいになってますが
ピナイサーラの滝が遥か遠方に見えて…
ううん、何でもいい。
お二人との時間がとっても楽しかった
また石垣にお越しの際は一歩足をのばして
西表島まで遊びいらして下さい。
またお会いできることを大いに期待
今日は1日ありがとうございました。
遊びじゃないのよ修学旅行は、西表島。
2017/12/13 西表島 カヌー&トレッキング
そろそろサンタさんに手紙書かないとな。
今年の願いはそうだなぁ〜
1人にしないで。かな
こんにちは、マサです。
今日は、思春期真っ盛りなティーンたちと
あくまで遊びではなく修学だということを念頭に置きながらも
そんなこと踏み倒し気味カヌー&トレッキングで
ピナイサーラの滝半日ツアーへ行ってきました〜。
男子生徒5名とハツラツとした女性添乗員さん1名。
むずかしいお年頃の学生さんたちですが
みんな素直で可愛らしい。うむうむ、素直が1番。
そんな子どもたちの中でもひときわ楽しそうにしていたのは
大人添乗員さんだったことは、修学旅行あるあるなので触れずにいきます。
すべりやすい道も高い段差も
若さをカスタムしているみんなには
ないもの同然。
これが女生徒だったらもう少し気を遣うところでしたが
10代男子にはそんなもの足かせです。
凍てつく滝つぼにホットな男たち。
ぼく風邪気味なんです。という前フリをきちんとした上で飛び込むなんて
なんて笑いに律儀な子なの。
親御さんの教育がさぞすばらしいのだろう。
震えながらも笑って泳ぐ子どもたちの姿を見て
自分が失くしたものが一目瞭然でした。
あーそういえば昔西表島行って滝入ったなー。
その程度で結構
いつか大人になって思い出してもらえたら
こちとら本望でござんす。
みんな風邪ひかないでね。
温泉地ときどきジャンゴー、西表島。
2017/12/10 西表島 カヌー&トレッキング
寒い寒いと言って靴下を履くのですが
外出するときはそれにサンダルを合わせるのだから
全く自分ったらサムライだなと感じます
こんにちは、マサです。
今日は、毎年12月第2週に旅行されるのが恒例行事というチームダンディの皆さんと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝半日ツアーへ行ってきました〜!
お天気に関してはもうアレです
予報を当てにしない、行き当たりばったり
なされるがままにゴーゴゴーってな感じが
この時期の西表島にはグゥです。
しかし、旅慣れされてるダンディストの皆さんは
どんなシチュエーションでもかかってこんかい!な
遊び上手で楽しみ上手。踏んでる場数が違います。
いつも温泉地に行くのが旅行の定番だそうなのですが
今回は思い切って、湯船に浸かる習慣すらほとんどない
ココ沖縄県八重山群にチェックイン。
滝が見えた瞬間に漏れた「おぉ〜っ!」という
皆さんの驚嘆ハーモニーを聴いてひと安心。
温泉地とはまた違う魅力を感じてもらえたんじゃないでしょうか。
帰りの飛行機では、もう来年の旅行先を決めるという皆さん。
1年後とは言いません。
でもまた何年後かの旅行に
ぜひとも西表島を組み込んでください。
実はこの島にも温泉あるんですよ?
またのご来島お待ちしてまーす。
八重中こと八重山中毒、西表島。
2017/11/27 西表島 カヌー&トレッキング
オフシーズンに入り海へ出る頻度が激減。
おかげでたまに泳ぐと足つりたい放題。
どなたかガイドさん手を貸していただけませんかー!?
こんにちは、マサです。
今日は、年内2度目のご来島という
すっかり八重山中毒のお客様と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました〜!
戦慄が走るほど荒れ狂う天気が予測された本日。
でしたが、もはや気象庁不信になってしまいそうなほど
だいぶ穏やかな感じでカヌーのスタートを切りました。イェイ。
昨晩しこたま降った雨の影響で
やさしいせせらぎが長所の川はモンスター化。
やさしかったあの頃の面影はすっかりなくなっていましたが
そこには特に着目せず
同世代トークに華が咲くのでした。
お目当て・ピナイサーラの滝到着。
上流でダムの放水でもしてたのかなぁ
ばりな爆発的水量。
滝を眺めながら食べるランチが乙なツアーでしたが
滝つぼの水位が上がって陸地はほぼなく
しぶきが横殴りでそれどころじゃないので
記念写真を撮ってゴーバッーク。
静かで海が一望できるココでお昼にしましょう。
こちらの調理中から行儀よくイスに座って
ジッと見て笑顔のプレッシャーをかけてくる2人。
もう重圧負けして、より一層お待たせしちゃいました〜。
さぁさ、水牛さん。
どうぞ僕らを由布島へ連れて行ってください。
って、遠い目してるね〜。
午後は、そんな水牛さんに引っ張ってもらっていざ由布島へ。
水牛さんの表情とは対照的にウッシッシ〜!と暗雲突き抜ける級最高スマイルのお二人。
この辺りで、予報からだいぶ遅ればせながらの雨がやってきました。が、それもスッーと止む。
今日はザブザブギャンギャン雨が降るって聞いていたのに
お二人ってば、日ごろの行いパーフェクトなんじゃないですか。
八重山中毒者2名確保!
たのしい時間をありがとうございます
またお会いできる日を楽しみにしてます。
薄着と絆と力強さと、西表島。
2017/11/24 西表島 カヌー&トレッキング
日々のカレーとコーヒーの過剰摂取で
胃がダークに着色されたのか
息が黒いです
こんにちは、まさです。
今日は、親戚20名で八重山旅行に来られたという
大家族どんだけ仲良いんですか!のツッコミがきっと適切だった
愛と平和の象徴のような皆さんと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました。
ですがツアーに参加いただいたのは、お2人!
いくつかのグループに分かれて
各々行きたいところに行くスタンスだそう。
従兄弟同士で参加してくださったお2人とガイド1人。
アラサー男子が3人でカヌー&トレッキング&雑談の三大行事。
割合でいうと、まったりカヌーしっぽりトレッキングもっさり雑談の具合で
ジャングルの奥へと切り込みました。
お天気はギリギリ…いや、ちょっと雨降ってたか!
でも他者のお客さんと比べても圧倒的薄着だったにも関わらず
全然寒そうにされてなかったし、
やせ我慢じゃないよ?とおっしゃってたほど
悪天なんて微塵も気にさせないたくましいお2人。
それを象徴するかのようにポージングのテーマは
『力強さ』だそうで。
動きの派手さはないですが、腕の力み具合がそれとなくその意を表現しているサムライ感。
大人になっても親戚で旅行だなんてうらやましい限り。
この旅行、3年に一度のイベントになってるそうで
断るという選択肢はないとのこと。
絆がスゴい!愛が深い!We are the world現象!
お2人とは年齢が近いということもあり
気兼ねなくお話させていただいちゃって(そう思ってたのは自分だけだったらツライですが)
矢の如く時間が過ぎ去って行ってしまったのは
うれしさみしい結果。
ちなみに滝下で撮った写真のポージングも
『力強さ』がテーマであることは言うまでもないです。(でも念のため言っときました)
お別れの際
ヤマネコを背景に写真撮りましょ!と誘っていただいたので、ご一緒させてもらいパシャり。
ん?いや、ちょっと待ってください
ヤマネコの背景とガッツリかぶってますがな
なんなら左のカンムリワシを逆に際立たせてしまうほどにかぶってますがな
でも改めて見るカンムリワシ、力強いです。
Comment