BLOGブログ
ユツン120%!!
2016/01/13 西表島 カヌー&トレッキング
只今近隣の方の帰省ラッシュ
ウサギが寂しいと死んじゃう理由が
少し分かった気がします
こんにちは、ウサギ年マサです。
毎日こんだけ雨が降ってたら!と
夏場は渇水寸前まで追い込まれるユツンの滝へ
この季節ならではの溢れんばかりの水量を求めて
お客様たちと行って参りました!
行きがけにバッタリ
冬に咲くナガバイナモリ。
あまり主張せず、なんだか儚げで
こういう子って守ってあげたくなるんだよなぁ…(←知ったこっちゃないですね)
そんな季節の植物を横目にジャングルの奥へ奥へと進み
途中ちょっとばかし寄り道~♪
期待通りどこもかしこもいつもの何倍もの水量で
ゲストをお出迎えしてくれます!
足取りが軽いお2人とジャブジャブ水に入りながら
時折強烈に雨に打たれながら、さらなる高みへ。
そして本日の目的地到着~
見てよ、見てよ、コレーーーッ
ユツンの滝フルパワーーッッ!!!!
Ohhhhhhhh‼︎
thanks 恵みの雨よ‼︎
分かります、なんだかもう無条件で笑えちゃいますね、この状況。
このあと歓喜あまって
思わず滝浴びしちゃったことは
3人の秘密にしましょうね!
ですよね
やっぱり滝上が気になっちゃいますよね
モチのロン、行きましょう!!
滝上に向かう道中に、どうもこんにちは
オキナワテイショウソウ。
ムーミンの仲間にたしかこんなのいた気が。
そして滝上ご覧あれ!
ちょっと霧がかかってましたが
清々しいですね~!
遠くの海に座礁船を発見っ
しましたが‥
ん~ごめんなさい。
僕のカメラテクニック不足で写ってない!
むしろ海すら写ってないではないか!
不覚。
下山途中では、行きには気づかなかった
ヤブツバキが。
緑の中にポツリとあると一際映える。
開花が見たかったですねぇ
でもこれはこれで可愛いですね!
今日は雨も滴るいいboys&girlsのお2人とご一緒に
西表島の大自然を堪能できてとても幸せでした!
もちろん雨もいいけど
今度はピーカンの西表島で遊びましょうね!
ありがとうございました。
太陽がなくとも温かい西表島
2016/01/12 西表島 カヌー&トレッキング
こんにちは、マサです。
決していいとは言えない天気が続いてる西表島
なんだか気持ちも曇ってしまいそうになりますが
毎度お客様の笑顔に救われています
ありがとうございます!!
こちらはまるで母娘のようなお二人。
お互い1人旅で西表島に来られて
偶然同じ宿になり、一緒にツアーに参加してくださいました。
そういうのステキッ!
人との出会いこそ一人旅の醍醐味ですね!
お待ちかねのランチは、誰もいない静かなジャングルにて。
せせらぎというほど穏やかではなかったけど
水が流れていく音を聞きながらの昼食は乙ですね。
ペロリと完食っ!
お腹を満たしたあとは、いざ由布島へ!!
水牛車は2人の貸しきり
熟練ドライバーのお話を聞きながら
牛歩でのんびり、のんびりと。
三線の生演奏&生歌もありました♪
なんだかお二人とは初めてお会いした気がしなかったですね
前にどこかで…
いや、んなことはないか。
次はぜひ夏の西表島でお会いましょう!
今日はありがとうございました。
We are the ニライナホリデイズ
2016/01/11 西表島 島生活
新年を迎えてからもう10日が過ぎてしまいました
ウカウカしていたらあっという間にまた年末が来てしまいそう。。
1日1日に目を凝らして、味がなくなるまで噛んで噛んで
噛みしめて生活したいと思います!
こんにちは、マサです。
遅くなってしまいましたが
ニライナホリデイズ宛に年賀状を送ってくださった皆様
ありがとうございます。
過去2年間、当店で遊んでくださったお客様には
この年賀状を送らせていただきましたが
届きましたでしょうか??
お送りしたけど、住所が変わっていて戻ってきたハガキがたくさん!
残念です。。
ツアー申込書記入時DM希望しないにチェックされた方にはお送りしていませんが
もし、届いてないから欲しい!絶対欲しい!という奇特な方いらっしゃいましたら
お気軽にご連絡ください!何枚でもお送りします。たくさん余ってます。
それと2015年のニライナは、自分を含めスタッフが大幅に入れ替わり
年賀状を見たリピーターさんから「スタッフの子が分からないよ~」と
ご指摘いただいたのでここで改めて紹介させていただきます。
いつも笑ってるかご飯食べてるかのどっちか
【ハル】
動物大好きのボーイッシュな最年少
【いくみ】
くどい顔してますが純日本人です
わたくし【まさ】
そして、冬の東京でもサンダルで出かけちゃう
われらがキャプテン【タカ】
2016年も引き続きこの4人でニライナホリデイズです
どうぞよろしくお願いします!
皆様とお会いできるのを楽しみにしております
西表島に、ニライナホリデイズにぜひ遊び来て下さーい!!
イリオモテヤマネコはきっと僕らを見ていた
2016/01/10 西表島 カヌー&トレッキング
こんにちは、マサです。
「あーぁ、こんな日がずっと続けばいいのに…」
なんて、無理だとは分かっているのに思わず口に出してしまった
1月=寒い。の概念が打ち砕かれた本日、最高気温25℃。曇りときどき晴れ。
弾丸日程で西表島に遊びに来られた、自称雨女のお客様。
僕が晴れ男ですから!なんて偉そうに言いましたが
すいません、それは後付け
晴れた日にしか言いません!!
でもそんな細かいことは気にしない気にしない
滝上には一番乗りだよ~!イェイ!
この景色を見ながら食べる昼食は最高っ
はて?
これはいったい何をしてるかって?
そうです、耳を寄せて
木の声を聞いているのです。
しかし、食い気味で「聞こえない」
とのお応えいただいたので
先を急ぎました。
続いては、巨大クワズイモの下で雨宿り!
いやまぁ雨というか木漏れ日降り注いでますけど
こんなBIGサイズなかなか出会えないですからね
宿っておきましょ!
そして無事滝つぼ到着。
そうです、そうです
記念写真はもちろんおなじみのこれ
ガサミポーズ!!
って、何じゃそら!?
滝の水量は文句なし
全身を濡らす水しぶきも今日なら気持ちがいい!
帰りのカヌーではちょっと干潟に上陸
両手いっぱいにミナミコメツキガ二GET!
今日のおやつにしようと思ったけど
あっという間に逃げちゃいましたね、残念。。
念願のイリオモテヤマネコは見れなかったけど
絶対ヤマネコは藪の中から僕らを見てましたよ!
だって獣の匂いしましたもんね
あれは間違いないですよ(僕は匂わなかったけど…)
次こそは必ず見つけましょう!!
今度はゆっくりと西表に遊び来てくださいね
まだまだおススメの場所はたくさんありますよ!
今日はありがとうございました。
大荒れのちNO荒れ西表島
2016/01/09 西表島 カヌー&トレッキング
今日からうちのキャプテンタカが帰省しており
ニライナホリデイズ現在1人体制。
寂しさを紛らわすため
事務所にて一人四役で会話を盛り上げています
こんにちは、マサです。
昨日は雨風のパレードとなって
泥はね上等、サンダルぬちゃぬちゃWelcomeな1日でしたが
そんなお天気とは打って変わって
今日はトトロでも出てきそうなほど穏やかday。
冬より夏が好きだけど
静かで少しひんやりするこの空気もたまらない。
今日はピナイサーラの滝つぼへ行く予定でしたが
お客様と相談の上、急遽滝上ツアーに変更~。
こういった融通を効かせられるのもこの季節ならでは。
きつい傾斜の道のりも
普段から山登りされてるという2人にとっては
朝飯前
いや、起床前ですね。
やったぜぃ!滝上1番乗り!貸しきりだーい!
ただ、昨日より穏やかと油断してましたが
さすがにこの高さまでくると風びゅーびゅーね。
雨か!?と思わせるほどの滝しぶきの舞も今日は絶好調でした
ゴロゴロ大きな岩が転がった滝の上流を見つめるお2人。
この先には何があるんだろう。なんて冒険心をくすぐる場所ですよね。
ちなみにピナイサーラの上流には
さらに滝があるんです。あ、これ内緒ですよ?
滝の水量は申し分なく
時折青空も出ちゃって
カヌー&トレッキングにはGOODな日和でしたね!
次はヨットでダイビング
アァァーンド、マヤグスクの滝っ!
ぜひ、行きましょう!
オーマウンテンゴッド!!
2016/01/03 西表島 島生活
三が日が終わると世間は動き始めますが
西表島はここからしばらく冬眠したかのような
静寂の期間が訪れます
こんにちは、マサです!
先日ツアー後にスタッフのハルと一緒に
山の神様に新年の挨拶にいってきました!
スーパーで2人買出し中に急遽決めたことだったので
格好がラフ。(ごめんなさい、真似しないでください)
慎重に慎重に歩きました。
県道から林に忍び込み
10分ほどトレッキングして現れたのは
クーラの滝。
個人的に好きな場所の1つです
ひっきりなしに流れる滝水を見て
「よし!」と一言。何か大きな決意をしたようなフリをして
満足げに帰ってきました。
ハルはハルで
なんだか宮崎駿アニメの世界から飛び出してきました。ばりの
純真無垢なヒロイン気取り。
肝心な山の神様への挨拶を忘れ
2人して自分の世界に酔いしれてました。
こんなふつつかな我々ですが
皆様、本年もどうかあたたかい目で見守ってくださいませ。
よろしくお願い致します。
西表島ではお母さんと呼ばないでください!
2016/01/02 西表島 ヨットツアー
知らぬ間に年齢をあげていき
少し運動するだけで息がゼェゼェあがるように。
正月は寒さで腕が上がらず、それゆえ凧を揚げることもなく
いつからかもらう方よりあげる専門のお年玉。
あげたいものをあげられず
あげたくないものをあげてばかりです
こんにちは、マサです。
なんだか暗くなりましたが
そんな気持ちもどこかに吹き飛ばしてくれた
おもしろファミリーが今日のお客様っ!
お母さんからの希望で、朝一に決まったルール
今日一日、お母さんのことをお母さんと呼ばないこと!
必ず下の名前で呼ぶルールです!了解しました~
ファミリーで初めての体験ダイビング
一番大事なことは、呼吸することを忘れない!ですよ
入水の際はお母さん少々緊張気味
もはや呼び名の事なんかどうでもよくなってましたね。。
それでも無事に潜水
イソギンチャクという名のテーブルを囲んで家族団らん??
と思いきや、ニモの囲み取材
さすが海のスーパーアイドル・カクレクマノミ様です。
さぁ、皆さん集まって集まって~
はい、チーズ!
お父さん、泡で顔が見えない。。(私がカメラマンです、すいません)
初ダイブはいかがでしたでしょうか??
ファミリーでハマちゃったことを願います!
でもどうであれ西表島の海はまだまだこんなもんじゃないですよ
ぜひもっと開拓しに来てくださいね
その時も変わらずお母さんを下の名前で呼ばせていただきます。
あけましておめでとうございます!
2016/01/01 西表島 ヨットツアー
皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
大きな事故や怪我がなく、楽しくツアーに行けたのも遊びに来てくれた方々や
応援して頂いている皆様のおかげだと思っております。
これからも皆様に喜んで頂けるよう、安全第一でやっていきますので、今年も
よろしくお願い致します。
さて、どうもたかです
皆様は大晦日やお正月はいかがお過ごしでしょうか?
西表島では、冬ヒマな中でも年末年始だけ、島中が少しバタバタと
慌ただしくなってくるので、まるで実感はないのです。
ただ、今年の元旦はお正月を感じることができるような、今までにした
ことのないツアーをしてきました
その名も『初日の出クルージングfeatおでん日本酒パーティー』
そんなネーミングとは裏腹に、6:30お迎えの時点では真っ暗&強風&雨・・・。
(知ってましたか?西表島ではこの時期、日の出が7:27分です)
カッパを着ながらの出港~
みんな心なしかテンション低めのスタートでしたが、そこはさすがです!
今日のお客様、年に数えきれない程遊びに来て頂いているのですが、
ものすごい晴れ男&晴れ女なんです
出港してすぐ位から徐々に明るくなってきて、ホラ!!
外海は時化ていたので、海から上がる日の出は拝めないまでも
半ば諦めていたありがたい太陽が!!
そうなると、ヨットは屋形船へと変身していきます
西表島にいて、船の上で初日の出を見ながら、おでんと日本酒。
こんな贅沢はないですね!
お酒を飲んでいない奥様はちゃんとシュノーケルもできました!
男性陣は日本酒&寅さん鑑賞会(笑)
おでんもおつまみも最高においしかったです!!
本当にご馳走様でした~!!
このツアー、毎年やりましょう~!!
さよなら、2015版ニライナホリデイズ
2015/12/31 西表島 ヨットツアー
こんにちは、マサです。
2015年がいよいよ終わります
1年を振り返ると、楽しかったことや楽しかったこと
それに楽しかったことなど、さまざまなエンジョイプレイが思い返されます。
それも全て皆様あってのものです
どうもありがとうございました。
今年最後の1日も
お客様とワイワイと楽しい時間を過ごさせてもらいました。
家族3世代での旅行。
子どもたちはそれぞれキャラクターが違い
そんなお孫さんたちの話をするおばあちゃまの
うれしそうな顔がとっても印象的でした。
天気こそパッとしなかったものの
シュノーケル、無人ビーチ上陸、船浮散策、
そしてイダの浜でもういっちょシュノーケルと
できる遊びいっぱい詰め込みましたね!
シュノーケル後は風が冷たく、プルプルしてしまったので
天気のいい西表島を見にまた遊び来て下さいね!
次は「あちぃ!あちぃ!」言いながら遊びましょう!
それとニライナ事ではありますが大晦日と元旦は
スタッフはるが帰ってきていて
ツアー同行してます!!
写真は、両手を広げて
「こ~んな大きなアンパン食べた~い」
と、言ってます。
来年もニライナホリデイズをよろしくお願い致します。
ピナイサーラ納めさせていただきましゅ‼︎
2015/12/29 西表島 カヌー&トレッキング
新年を迎える瞬間にジャンプをして
「今年最初の1秒、ぼくは地球にいませんでした」
と友だちに自慢して、煙たがれる小学生時代を過ごしました
こんにちは、マサです。
今年1年お世話になりまくりましたピナイサーラの滝
今日が年内見納の日となりました!
初めてピナイサーラを見たあのときの感動と
何度も見た今のとそれは変わらず、今日もお客様と一緒に
「おぉぉーーすげぇぇぇ!!」と同じテンションで
感動してしまうのです。
12月の滝つぼは、そりゃまぁかなり冷たいですが
娘さんの心配をよそにお父さんはお清めダイブッ!!
山でかいた汗は滝で流すのが西表流ですの。
「あぁ、思ったよりハード。。」
そんなお客様の一言をぼくは聞き逃さなかったですよ
でもね、頑張ったあとにみんなで食べるご飯はうまいんだぁ!
そんでもってね
一緒に写真いいですか??なんて
言ってもらえた日、ガイドはめちゃめちゃ幸せなんですよ。
その余韻をおかずに白飯3杯いけちゃいます。
2人乗りカヤックは、ガイドが後部席に座りお客様が前部というのがたいていですが
今日は僕よりうんと若いお客様の希望により、こんないつもと違うポジショニングに。
なので舵取りは完全にお任せしちゃいました
途中雨に打たれる場面もありましたが
午後からは青空となり
西表島らしい気まぐれなお天気も
堪能していただけましたね。
みなさん今度はぜひ一緒に海へ行きましょうね
再会を楽しみにしてますね!
Comment