BLOGブログ
歌えバンバンバンバンバン、西表島。
2017/01/04 西表島 カヌー&トレッキング
近頃、我が家に新顔のミニヤモリが住み着きました。
クリッとした目に華奢なボディラインが特徴的なので
名は、桐谷美鈴。に決めかけたんですが
よく見ると口の下に黒い斑点があったので
南野陽子にしました。
こんにちは、マサです。
今日は、冬休みを使って西表島へ遊びに来てくれたファミリーの皆様と
午前は、カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ
そして午後は水牛に乗って由布島へ行ってきました!
ちょっとどうしちゃったの?と心配になるほど
大晦日から連日この時期らしからぬ晴天続きの西表島。
今日はそれプラスさらに暑さも加わり、夏を思わせる陽気に。
そんな中で、さぁピナイサーラの滝を目指してカヌーしゅっぱつだぁぁ!!
今年は10回山登りをすると目標を掲げている、本日のお姫。
今日はその記念すべき第1回目!!
トレッキングのペースは大人と同等でとっても軽やか。
これは富士山登頂もそう遠くないのでは!?
ピナイサーラの滝は人が少なく秘境感ばっちり!
ここでお昼ごはんのソーキそばを食べてパワーアップです!
皆さんがおそばの味をとっても褒めてくださり、このときぼくはご満悦♪
えーどうしよ、お店出そうかなぁ。
帰路のトレッキングでは
生命力みなぎるアカギに頬をすり寄せ
力を分けてもらいました!
カヌーは往路同様、みんな快調!快調!会長~!!
天気は変わらず、マングローブもドン引きするほどの好天!
お姫はトレッキングだけでなくカヌーも上級者。
途中、「休んでていいよ」とぼくを労ってくれ
1人で漕いでくれました。くぅ~優しさが染みるよぉ。
午後は、水牛車に乗って由布島へレッツギュウゥ!!
由布と青空と水牛。部屋とYシャツと私のようなこの組み合わせ。
西表島でたくさんの絶景がある中で
個人的にはBEST3に入る好きな画です。
今日は、由布島もひと気があまりなく
西表島以上にのんびりとした時間が流れていました。
お、3人並んで撮りますよー!はい、ウッシッシ~!
由布島を後にした車内では
お姫率いるファミリーの皆さんが『歌えバンバン』を合唱してくれて
皆さんにとって幸いか生憎か、ぼくも歌を知っていたので一緒に参加しちゃいました♪
西表島ならでは、路面のネコ注意とも記念撮影して戻ってきました。
大きくなった姿でまた西表島に遊びに来てよね~
2017年どんな山に登ったかもいっぱい聞きたいなぁ!
プリンス、西表島上陸!ピナイサーラの滝へ行く!の巻
2017/01/03 西表島 カヌー&トレッキング
過去にニライナをご利用くださった皆様
年賀状は届きましたでしょうか?
届いてない!欲しい欲しい絶対欲しい!という奇特な方
届いたけどもう一枚欲しい!という奇特界のボス的な方
いらっしゃいましたらご連絡ください。
こんにちは、マサです。
前年は竹富島、その前は小浜島と
年末の八重山旅行が恒例イベントとなっている仲良し親子のお2人が
今年は西表島へ遊びに来てくれました!
今日はそんなお2人とカヌー&トレッキングで
ピナイサーラの滝へ!!
大晦日から続く連続好天記録を4日に更新した本日。
気温も26度まで上がる最高の条件の中、カヌースタート!
過去にカヌー経験があるそうで操船はバッチリ。
だけど、うーんと、、
カヌー漕いでたのはほぼお母さんですね?
でもそんなの知りませーん!と言わんばかり
満面スマイルのプリンス♪
体力に自信アリと自負するだけであり
ピナイサーラの滝上までのトレッキングは余裕っ♪余裕っ♪
御年8歳のプリンス。
想定してた時間を短縮するペースでさくさく歩き
難なくピナイサーラの滝上到着です。
午後のために、エナジーチャージのソーキそばでランチッチ!
カメラを向けると、毎回驚いたようなこの顔するのはなぜです?
お腹いっぱいにした後は
さぁ、ピナイサーラの滝下へ向かってエンジン全開でいくぞぉ!!
なんて、そんなこと言う前にもう行っちゃってた。
待ってくださ〜い!
プリンスちょっと寄り道
プリンスもうちょっと寄り道
そして弱音一つ吐かず
何なら前半戦より元気になってたくらい
ハイな状態でピナイサーラの滝下に到着!
ここまで来たら、問答無用もちろん滝つぼへダイブしましょうね~。
でもなんで?中々入らないから、もう待ちきれなくて
よっこいしょと投げ入れちゃいました。
そして本人は望んでないのに、結果的に3回投げ入れたら
プリンスご立腹。。ごめんなさい!
でも大好きなお母さんがいてくれたから
すぐ機嫌取り戻してくれた。ふぅ、良かったぁ♪
帰路のカヌーでは
ハゼやカニ、魚など生き物観察しつつ
シーーンとした川をあれこれ話しながら
のんびり帰ってきました。
もう滝つぼに投げ入れたりしないから
また一緒に遊んでくださいね、プリンス。
今日は1日ありがとうございました!
常夏疑惑の西表島!新年早々最高だっつーの!
2017/01/01 西表島 カヌー&トレッキング
明けましておめでとうございます!
マサです。
2016年皆様に大変お世話になりました。
本年もどうぞ昨年以上にご指導ご鞭撻のほどを宜しくお願い致します。
ヘイヘイヘーーイ!!
2017年1発目!1月1日!元日!
今日は愛くるしい姉弟率いるご家族と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝2017へ行ってきました~
前日の大晦日から引き続き
この時期のお天気相場をくつがえす
ハチャメチャ好天の中でツアースタート!
カヌー序盤こそ子どもたちの悲鳴じみた声と共に
マングローブインしていく姿も見えましたが
慣れたらのんびりおしゃべりしながらのらりくらり。
ピナイサーラの滝へ向かう道中
マンングローブ林をくぐり抜けて
木陰に入ってカヌーひと休み♪
本日の最高気温26度!
日焼け上等!汗染みかかってこーい!な陽気ですが
ここはひんやり涼しいですねー。
カヌーを下りたら、
さぁまずはピナイサーラの滝上を目指してトレッキングぅ!
男性陣は1年前も遊びに来られたみたいで、2度目だから余裕かな??
女性陣は、初めてだからドキドキですね~♪
お姉ちゃんはテニス部
弟くんは野球チップス好きのサッカー少年ということで
体力面は無問題!あっという間にピナイサーラの滝上に到着!
元日からこの西表島のコンディションでこの景色が見れるなんて
皆さん幸運。いいや、強運ですね!
お昼ご飯は絶景をスパイスに、ソーキそば。
弟くんは家族みんなから具材のかまぼこを回収。
どうやらかまぼこ好きだったようで。
計、何枚食べたんだ!?
ポッコリお腹はウソつかないぞぉ~。
午後は、先ほどのぞいた滝つぼに向かって
再びトレッキングスタート!
じんわりを越えて、もう汗が頬をつたってくる…
夏だこりゃ。
滝つぼに到着したら弟くんがPPAPをやってくれるというから
さぁ、急ぎ足でいきましょう~!!
みんな足取りが軽くて、ホップステップジャンプ!
ピナイサーラの滝下までもすんなりっ
滝上までもう1往復くらいできそうですね。
そしてせっかくだから滝つぼへダイブ。
と、パンツ一丁になったがなかなか滝つぼに入る勇気が出ない弟くん。
入るつもりのないお父さんが巻き沿いになっている!
なんて微笑ましい親子の光景っ!キラキラしてるぜこの空間っ!
しかし、なかなか弟くん入らない…
も、も、も、も、も、、
もうじれったいわぁぁぁーーーーーーーい!!!
バッシャーーーーーン!!!
投げ入れちゃいまいましたぁ~♪♪
弟くん今日一のスマイル!!
これを待ってたんだよね?
滝つぼから上がってきた表情は
オリンピックで金獲ったときの北島康介のそれとリンクする
達成感すら感じられました。超きもちいい?
帰路は、行き同様のらりくらりとカヌーを漕いで
ときどきカヌー同士衝突してはちょっとゴタゴタしたりして
あれこれ言いながら仲良く戻ってきました。
ここまで一度も太陽に雲がかかることなく
夏を思わせる最高の1日でした!
今度はもっとゆっくり西表島へ遊びに来て下さいね。
あ、PPAPやってもらうの忘れてた
それもまた次回の楽しみにしてまーす。
2017年一番乗り
2017/01/01 西表島 カヌー&トレッキング
皆様、あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
1年間、大きな事故や怪我もなく、安全に楽しくツアーを催行できたのも
お越し頂いた皆様や応援して頂いている皆様のおかげだと思っております。
今年もよろしくお願い致します!!
さて、こんにちは!たかです!
1月1日から行ってきましたよ~ピナイサーラの滝へ!
し、か、も、何と、2017年ピナイサーラの滝、一番乗り~
イエーイ、パチパチ!!
夜中や早朝に行った人がいなければ一番乗りでした~
まあ多分いないでしょう!
元旦早々何とも縁起が良いじゃないですか~
さらにそんなハイテンションを後押しするかのような天気の
良さ!暖かさ!
元旦から半そで短パンで過ごせてまーす
早い時間に出発したので、他のゲストに気兼ねすることなく
マイナスイオンポーズ!
早起きは3文の得なんていいますが、元旦の早起きは
3文どころじゃなく得ですね!
天気が良いしのんびり静かだから川面に空がくっきり!
いや~、今日何回「最高!」って言ったかな~
ニセコからの西表島、からのワンモア西表?
2016/12/30 西表島 カヌー&トレッキング
気温が高いといっても、やはり西表島も冬。
それなりに風も冷たく身体の末端が冷えるというのに
わたし、長ズボン持ってませんの
こんにちは、マサです。
今日は、年の暮れは必ず旅行されてるというご一家が
2015年末のニセコから大幅に南下して2016年西表島に遊びに来て下さいました!
そんな旅んちゅの皆さんとカヌー&トレッキングで
モチのロン、ピナイサーラの滝へ行ってきました~!
さぁこれからカヌー乗るぞぉ~!の1枚。
お父さん母さんはブログでの顔出しはチョット。。
ということなので、モザイク加工を施しました。
(でもなんか逆に目立っちゃってますね)
12月に入り観光の方がめっきり減りましたが
この年末年始だけは西表島もザワついています。
そんな群集の間をかいくぐり、カヌーにライドオン!
意図してかせずかは分かりませんが
時折マングローブ林に突っ込みながら
カヌーをぐんぐんジャングルの奥地へ進めていきます。
ピナイサーラの滝上は、しぶきが乱舞するやんちゃっぷり!
高い所は苦手だというお父さん、勇気を出して下をのぞきこんでみました。
どうですかね?沖縄一の滝から見下ろす景色は。
そうですよね、おっかないったらありゃしないですよね。
午後は、先ほどのぞいた滝下へ向かってトレッキング、ボンボヤージュ!
むむむ、これはまさかあの映画の名シーンでは!?
素敵です、西表版タイタニーック!!
けど帰路のカヌーは沈没しないでくださいね~。
体力衰え知らずの皆さんは
ピナイサーラの滝下までも難なくやって来ました!
大きな岩に登って記念撮影しましょー♪
写真左下のお母さん、登れそうにないから私はここで。
ということで、ぼくも初めて見る隊形でパシャリ。
寒いから今日は滝つぼで泳ぐのは控えとこう。
と、満場一致で決まったはずだったんですが
まさかのお兄ちゃん覚醒!!
今年の邪気をすべて洗い流しに
ピナイサーラに滝つぼへINされました。
帰路のカヌーは、川貸切り状態!
本来この条件なら静寂となる川も
みなさんにぎやかで…
いや、主にお母さんかな。
おかげで終始楽しい時間となりました。
明日はゆっくりされるという皆さん。
うんうん、今日はたくさん遊んだので
明日は年末らしく、ダラダラして過ごしましょ!
そしてよいお年をお迎え下さい!
来年末の旅行候補に再度西表島も挙げて下さいね!
今日は楽しい1日をありがとうございました。
寒いのに…あったかいんだから、西表島。
2016/12/29 西表島 カヌー&トレッキング
ここ数日、北風がびゅーびゅー吹き荒れる西表島。
そんな予定はないけど、T.M.Revolutionごっこやるなら
今だなって感じはしてます。
こんにちは、マサです。
今日は、1億とんで100万ドルのスマイルをお持ちの新婚さんと
午前は、カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ
午後は、水牛に乗って由布島観光へ行ってきました〜!
先週に比べて気温が下がり肌寒い陽気でしたが
幸せが沸点に達しているお2人にはそんなこと関係ナッスィング。
カヌーのチームワークは、あれ、あれれ。。
でしたが、そんなもの超越して楽しそうだからオッケオッケィ!
ピナイサーラの滝までのトレッキングはノンストップ。
旦那さんはサッカー、奥さんはバレーをされている
スポーツマン&ウーマンということで
このくらいの道のりは、ウォーミングアップにもならなかったかな?
滝に接近してしぶきをバシバシ浴びてみたり
おおきな岩によじ登ってマイナスイオン感じてみたり
やんちゃに遊んだ後は
ピナイサーラの滝を眺めながら
みんなでランチタイム♪
帰路のカヌー&トレッキング&午後に水牛ちゃんに乗るため
大盛りのソーキそばを10秒チャァァージ!!して
元気モリモリモーリに。
さぁ午後は、いざ由布島へ!
移動の道中、西表島ならではのこんな注意書きや
こんな注意書きと記念撮影!
くれぐれも注意するからお願いヤマネコとび出てきてぇ~。と
願って止まないのでした。
そして由布島の入口到着。
さ、さすがに北風の猛威がそろそろ体の芯まで冷やしきりそうだぜ。。
なんて1人うろたえていましたが、お2人は変わらずワロとるやないかい。
寒さなんてノンノンノン。だって新婚だよ?と言わんばかり
お2人の熱はちっとも冷めていませんでした。
水牛ドライバーの方のお話と三線演奏を聴きながら
のらりくらりと由布島へ。
島内は自由散策してもらうため、一旦お2人とはお別れです。
由布島には、西表島では見かけないような奇妙な植物がたくさんあり
新鮮かつとても刺激的で勉強になります。
そしてこれまた普段見かけないようなモンスターも
ちらほら解き放たれていて
小さいお子さんからご年配の方まで楽しめる島になっているのです。
そんな由布島でたくさんお土産を買って戻ってこられたお2人を
最後に大原港へ送迎♪
気さくで話しやすいお2人のおかげで
僕も時間を忘れてしまい、あっという間に1日が過ぎお別れのときとなってしまいました。
残りの八重山観光もおおいに満喫して下さいね!
今度はぜひあたたかい季節にも遊びいらして下さい
今日は1日ありがとうございました~!!
今年も残す所あとわずか!
2016/12/29 西表島 カヌー&トレッキング
こんにちは!たかです!
気が付けば今年も残す所あと3日。
クリスマスも終わり、公民館の角松作りも終わり、
(竹や松を山から採ってきて自分達で作ります)
大掃除も終わりました!
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
僕らもこの時期、年末年始だけは仕事に励みます!!
夏に比べるとゲストも少ないですが、この時期に少しでも
来てもらえるとうれしいです~!!
この三日間くらいは大分冷え込みましたが、カヌーやトレッキングを
していると、まだまだほっこり暑いくらい。
今日は若いアベックお二人様とピナイサーラの滝へ!
終始、笑いが絶えない楽しいツアーとなりました~
それでは良いお年を~!!また遊びにきてね!!
西表島のクリスマス、あれはきっと夏。
2016/12/25 西表島 カヌー&トレッキング
遅くなりましたが
ハッピークリスマス!!
今年もサンタさんは僕の家が分からなかったようです。
こんにちは、マサです。
今日は、八重山に9泊10日の長期旅行でお越しのお客様と
マンツーマンカヌー&トレッキングで
ピナイサーラの滝へ行ってきましたぁ~!
うまいことスタートダッシュに成功した僕らは
ひと気のない川を、漕いで休んで休んで。
休んで漕いで休んで休んで休んで。の割合でカヌーを進めていき
ゆるめに、たどり着いたらいいなぁレベルでピナイサーラの滝を目指しました。
そしてゆるゆるの末
パドルを自撮り棒に持ち替え
川のど真ん中、撮影会スタート。
気分はきゃぴきゃぴ高校生♪
えーっと、今からどこ行くんでしたっけ?
カヌーから下りたあとは
ピナイサーラの滝上を目指してトレッキングスタート!
本日の最高気温26度。
トカゲも、冬が終わってもう春来たのかしら~?
なんて勘違いしちゃうね、この陽気。
スタートダッシュの成功はここまで尾を引いて
ピナイサーラの滝上には1番乗り!っしゃぁ!!
額にはじんわりと汗。。あ、あつい。。
陽気も去ることながら
クリスマス感をぶち壊す最高の海の色は
西表島からお客様へのプレゼントかな?
午後はゆるさを引き締めて
滝上から下まで約1時間のトレッキング!
道中、老木アカギの力強さに感銘を受け
敬意を持って「アカギパイセン」と命名。
たっぷりパワーを吸入させていただき先へ進みました。
近頃まとまった雨がないので
水量はやや控えめのピナイサーラの滝。
しかしこの時期にこんな好天に恵まれただけでも
かなりの幸運なんです!
明日は筋肉痛が有力視されていますが
それも旅の思い出にしていただければうれしいな。
なんてこちらの都合のいいこと言っちゃう♪
そしてなんと言ってもこの日はクリスマス!
その要素が欠如しているこの西表島で
無理やり雰囲気出してみました~
ノリの良いお客さまにただただ感謝です。
ぜひまた遊びに来て下さいね!
クリスマスの要素を見つける方が大変だよ、西表島。
2016/12/24 西表島 カヌー&トレッキング
雨は夜ふけ過ぎに雪へと変わるだろう…
いや、変わるかぁ!
本日気温23℃
ハイビスカスもギラギラ咲いとるわ!!
クリスマスって何だ!!何なんだ!!
こんにちは、マサです。
今日は、西表ご来島&ニライナのツアー参加していただくのが
4度目となるリピーター様と、マンテューマンで
あ、発音よすぎた!マンツーマンで
カヌー漕い~で、トレッキングゥ~して
ピナイサーラの滝へ行ってきました!
元ラガーマンというお客様、体が大きいので
うちのシングルカヌーだとやや窮屈そう、、ごめんなさい。
しかし西表島ヘビーヴィジター様だけありカヌーはお手の物!
約5年ぶりだというピナイサーラの滝へ、レッツらGO!!
休みの日はハイキングやキャンプにお出かけしているそうで
(僕なんかよりよっぽどアウトドア派…)
さすが、トレッキングの足取りとても軽し。
暑からず寒からずで山遊びには最適な陽気で
ピナイサーラの滝上も人が少なく、べリグゥや。
そして海の向こうの鳩間島を眺めながら
ピナイサーラの滝上でランチタ~イム!
クリスマスと言えばこれっきゃないですよね
ソーキそば。
旅好きでもあるお客様の旅遍歴を聞かせてもらい
ふむふむ&むしゃむしゃを繰り返すのでした。
午後は、ピナイサーラの滝下へ!
「滝上行くより滝下行く道のりの方がハードじゃないです?」と
バレないようにごまかしごまかしトレッキングしていましたが
まんまと突っ込まれてしまい、あたふたあたふた。
人によって感じ方は様々ですが、ぼくもそう思います。
それでも体育会系のお客様にとっては
フラットなアスファルト同然のように見えましたけどどうでしょう?
今日はマンテューマン…
じゃないや
マンツーマンの1日ツアーという事で
たくさんお話させていただき
僕の苦手な料理に関してもアドバイスいただいちゃいました。
セビーチェ、ファヒータ等々
もはやその単語すら聞いたことのない料理の名が挙がりましたが
僕はひとまずフルーチェから作ってみたいと思います。
今日は1日ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしております。
12月の南風、西表島は今日も半袖だった
2016/12/20 西表島 カヌー&トレッキング
今週末はいよいよクリスマス。
この時期を歌った数々の名曲がありますが
ここは西表島
やはりBEGINの『Blue snow』ですよね(誰も知らない)
こんにちは、マサです。
今日は女子3人旅のはずが、お1人うつつを抜かして急遽欠席になりましたとのことで、2人旅になったお客様と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました!
午後は雨予報でしたが、晴れ女と豪語するお客様の力なのか
はたまたガイドの日頃の行いが良いのか(きっと後者だ!)
雲が切れて青空が顔を出す、暑からず寒からずのとってもマイルドなお天気。
乗る前は心配されていたカヌーも、序盤はスネーク走行気味でしたが
徐々にコツをつかんで
川を漂流するマングローブの種を拾えるほど余裕ができました。
カヌー後のトレッキング中には、キノボリトカゲにこんにちは!
サキシマスオウノキの種には「まーくん」と、僕と同じあだ名をつけて
可愛がって?いただきました。
ピナイサーラの滝は、貸し切り〜っ!
引き続き青空ものぞいてチョベリグですね、姉さん方!
3人で記念写真とりましょ、パシャリ。
くぅ〜、ウソくさい!
僕だけ笑っていて過剰演出の感があって
あーウソくさい。撮り直しまーす!
パシャ‥
パシャパシャパシャパシャパシャ!連写っ!
ピナイサーラの滝も脇役に成り下がる
ステキな笑顔いただきです♩
帰路のトレッキングも余裕の良純♪
明日の筋肉痛は約束されてるようでしたが
終始スマイルは絶えなかったですね。
カヌー中もひと気のない川をのらりくらり。
僕らの雑言以外の音はない、静まり返ったマングローブ林を風に身を任せて帰ってきました。
次回はぜひピナイサーラの滝上に行きましょうね
またお会いできることを楽しみにしてます。
Comment