BLOGブログ
会えぬならイリオモテヤマネコに、西表島。
2018/01/26 西表島 カヌー&トレッキング
雲天の下、北風に揺れる哀愁感たっぷりのヤシに
厚手のフリース着て部屋の隅でうずくまっている自分を重ねてます
こんにちは、まさです。
今日は、毎年オフシーズンの1月に遊びに来てくださる顔なじみのお客様と
積もる話と積もってる東京の雪の話を溶かしつつ半日ツアーヘ行ってきました。
イリオモテヤマネコに会いたい気持ちを標識にこめて出発。
以前にピナイサーラとサンガラの滝は制覇済みなので
今日は冬季限定のイレギュラーツアー。
冬だって言うのにじゃぶじゃぶサワートレッキングして、ゲータの滝へ。
早い。実に早い。
写真を撮ろうと何も言わずにカメラの準備をしていた数秒
顔を上げたらもうヤマネコになりきってポーズしてくれている。
頭にはモフモフのヤマネコ帽子をかぶって準備万端。
さすが、さすが都会のキャリアウーマンは仕事が早い。
そんなおふざけがつづいて
なぜ歩いているのかすっかり忘れていた頃、ゲータの滝お出まし。
前日の雨のおかげで水量ジャバジャバいい感じ。
ひとしきり感動をかみ締めたら、まだまだ歩くど。
トレッキング中
パッとうしろを振り返ると
ささっとクワズイモに姿を隠す。
まだ見ぬヤマネコに感化されたようで
遭遇することより、もう自分がヤマネコになろうとしている。
いくとこまでいってます。
ゲータの滝を上がると見せ場がもう1つ
じゃーん、第2ゲータの滝(勝手な呼び名)登場っ。
スーハースーハー。空気も格別な気がする冬のジャングル。
そして2度目の感動をはむはむ咀嚼したら、さぁさらに歩くどー。
パッ!
ささっ!
引き続き3歩進んではこのくだりをはさみながら
ジャングルの奥へと歩を進めて
まるでひつまぶしみたいだよ
2度ならず3度も楽しめるなんて
第3ゲータの滝(勝手な呼び名part2)現るっ。
感動も3度目になるとやや薄まってる感ありましたが
最後はヤマネコ帽子をはずして
ライフワークのヨガをin西表ジャングルにて。
やっぱり西表島ですねー。
また遊んでください。
沖縄津々浦々あちこち、西表島。
2018/01/25 西表島 カヌー&トレッキング
最近80’sシティポップサウンドに大ハマりしてるのですが
どの島住んでそんなん聴いてんのかと
我にかえりました
こんにちは、まさです。
今日は、うらやますぃ沖縄あちこちロングステイのお客様と
ピナイサーラの滝半日ツアーへ行って来ました。
この時期、毎日予報があってないような運だめしのようなお天気。
雨も愛しい存在ですが、降らなければ尚愛しい。
今日は、そんな雨にはよく耐えてくれたありがとうと言いたい
一寸先はどしゃ降り的曇り空キープの中、Let’sジャンゴー。
カヌー中もトレッキング中も
生き物大好きっ子なお客様の
生命探知センサーはびんびんフル稼働。
たくさん生き物出てこーい!と期待しましたが
寒さにおびえているのか、もしくは怠慢か
生き物の気配をほぼ感じない静かなジャンゴーでした。
数日前の雨のおかげで
水量はいい感じダーナ、ピナイサーラとなって
さすがに冷たくて入水とまではいきませんでしたが
離れていても水しぶきがハラハーラ、キモチイーナ、ピナイサーラでした。
マンツーマンで一艇のカヌーを仲良く漕ぎ漕ぎ。
休む頻度はぼく7お客様3くらいの割合でしたが
取っ組み合いのケンカ等もなく仲良く帰って来ました。
是非次回は夏の八重山に遊びいらして下さいね。
それはもうあっつくて、あっつくて
会話のほとんどが暑いですねになりますから。
夏少年的プレイスタイル、西表島。
2018/01/21 西表島 カヌー&トレッキング
例年通りではあるのですが
1月はすこぶるヒマしており
爪が伸びる過程を1日かけてマクロレベルで観察したり
ひとり言と会話してます。
こんにちは、まさです。
今日は、昨春もツアーに参加してくださったお客様方と
お久しぶりの再会を果たして
カヌー&トレッキングでサンガラの滝へ行って来ました。
寒かったり、寒かったり、暖かかったり、寒かったりと
寒かったり率が優勢のこの時期に
見事に暖かかったりをゲット。
以前お会いした時もパワフルさに圧倒されましたが
今回も引き続き夏ライクな遊び方で
サンガラの滝でバッシャンバッシャン。
足を浸すだけでも冷たさでヒーヒー言うてる僕を横目に
まるで少年のような皆さんは
露天風呂とイコール感覚で浸かってるもんだから
全くもう恐れ入りまくります。
帰路のカヌー。
後ろから攻撃を仕掛ける人
それを逃げかわす人
そんなこととは無縁にのんびりな人
みんな違ってみんないい。ですね。
ツアーの最後にパーラー美々さんで
今年一発目のマンゴージュースを
ご馳走していただいちゃいました。
こここ…濃っ!!んんん…んみゃぁっ!!!
ありがとうございました。
ユツンの滝はYouTubeで、西表島。
2018/01/08 西表島 カヌー&トレッキング
来期に向けての新メンバー大募集中の
ニライナホリデイズに新メンバー候補からの問い合わせはゼロ。
ニライナヒトイナイデイス状態。
どなたか興味を持たれていらっしゃる方
冷やかしでも結構、ご連絡お待ちしてます。
こんにちは、まさです。
今日は、この時期ならではのマンツーマンツアー。
自分の父親世代のお客様と男2人
ユツン三段の滝へ行って来ました。
初西表ということでしたが
「ぼく天邪鬼だから。」と
随一の人気を誇るピナイサーラの滝は敢えて外したとのこと。
でも一応そんなピナイサーラの滝を遠くに望むポイントありますんで
出発前に記念撮影パシャリ。
おまけにヤマネコも添えて。
滝は霞んでて写真だとよく見えないですねー。
ユツンの滝は、YouTubeで映像を見て一目惚れしてのチョイスだそうで
情報収集の方法がお若いっ!
何社かに当たったけどこの日ユツンの滝ツアーを催行しているところがなく
やっとたどり着いたのが当社だった!
ええ、何番目でもいいです!!
見つけていただきありがとうございます!!
そんなリアルな事情を話してくださり逆にうれしい!!
フゥ〜ッ!!
念願のユツンの滝は、水量最高っ。
他社さんもいらっしゃらず貸切でした。
「YouTubeで見たものより迫力ある。」と
ハードル越えで喜んでいただけたご様子。
しばらくの間、感慨深そうに見上げてらっしゃいました。
お次は滝上へ。
不安定な足場、急な勾配
この道程で一番の難所と言っていい場所。
それに加えて、余談が好きなうるせーガイド。
時折見せてくれるお客様のクスッがうれしくて
ひたすらしゃべる。それがどこだとしても。
滝上ももちろん貸切。
歓迎してくれたのは、そう青い海と青い空。
とはいかず、かなりレアなくらいの濃霧。
写真の時が1番霧が晴れたタイミング。
マックスの時は後ろの緑のジャングルも見えないほどの霧に包まれて、ミストでしっとり保湿。
そこにこの時期まれな南風が生暖かく
異様な雰囲気となりました。
西表島の話から始まり、旅行記、ご家族の話
そして、恋愛の話までと多岐な話題でお話しながらのトレッキング。
これこそマンツーマンツアーの醍醐味(勝手にそう思ってる)!!
ありがたいお話たくさん頂戴して
最後は「たくさん恋愛しなさい」のお言葉まで
いただきました。
そうします、脱・臆病な自分!
ありがとうございました。
言霊トゥギャザーしちゃって、西表島。
2018/01/07 西表島 カヌー&トレッキング
本土に比べたらまだまだですが
西表島もそれなりに冬やってます。
モコモコの温かいアウター着て
フリースのパンツ履いて
でもどうしてなのか謎に素足。
靴下の文明まだですかー!!
こんにちは、まさです。
今日は、雨だろうが風だろうがノンノンノン
楽しむ気持ちはがっしり掴んで放さない
終始フルスロットルなお二人と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝半日ツアーへ行って来ました。
早朝、サマーランドのバケツひっくり返すアレばりのどしゃ降りとなった西表島。
時を同じくして別の場所で
あの豪雨を不安いっぱいで見ていたお二人と僕らにとって
カヌー中に当たる小ぶりな雨はまるで赤子のよう。
そんなベイビーはノールックでガンガンジャングルの奥へと漕ぎ進めます。
年末年始が思いの外、お天気安定しており
まとまって雨が降るのは久しぶり!
おかげでスリムボディとなったピナイサーラの滝も
肉付きよくなって冬仕様に。
一瞬たりとも止まない雨の中ですが
「たのしい〜!来てよかった〜!」
そんなうれしポジティブワードを連呼されるお2人。
そんな言霊のおかげか
雨もなんだか楽しくて笑けてくるし
お2人とは初めましてなのにそんな感じがせず
何気ない会話も逐一笑ける不思議。
言葉の力ですね。
「今度は滝上行きたいなー。」
ええ、ぜひ行きましょ
その願いもきっと言霊が導いてくれるはず。
またお待ちしてますねー。
滝より団子、牛よりパイン、西表島。
2018/01/06 西表島 カヌー&トレッキング
本日より当店の社長冬休みいただいておりまして
ニライナホリデイズ現在1人体制。
あれもこれも1人でやらなけきゃいけないから
忙しいわー。と言いたいとこですが
なかなか時間持て余していて
なんならちょっと腐らしてます
こんにちは、まさです。
今日は、元気盛りしゃべり盛りなわんパークボーイと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました。
雨予報を蹴散らしてのカヌー好スタート。
向かい風もなんのそのな御年4歳本日のキャプテンは
前日もカヌーに乗ったそうで、ウォーミングアップは十分。
仕上がったパドリングもさることながら…
メインはおシャベリングの方、絶好調でした。
昨日はカヌーだけに留まらず
マリウドゥの滝までもトレッキングしたというんだから
キャプテンやりまするな。
ここでは自分の身長と変わらないような岩場を
よじ登っていくキャプテン改めミニインディジョーンズと化してました。
疲れ知らずのスタミナと止めどないトーキング。
予定を早めるスピードでピナイサーラの滝に到着。
滝の感動も早々にミニインディの心を奪ったのは
ど、泥だんご作り。
そうだよね、そうだよね
ピナイサーラ産の泥で作っただんごは
地元のとはひと味ちがうよねー。
うんうん、分かる。分かるよー。
だんごとピナイサーラの滝に
「ばいばーい、また一緒に遊ぼうねー」と
愛くるしすぎるお別れの挨拶をした後は
よいしょよいしょっと水牛クライミング。
足どりもお口もまだまだ衰えない
キャプテン改めミニインディ、さらに改めハイパーキッズ。
さぁさぁ、水牛さんと一緒に行ってらっしゃい
由布島には何が待ってるかなー
あ、パインが待ってた。
パイン見つけちゃったね。由布島来て良かったね。
売店のお姉さんも、たくさん食べていいよなんて
パインばりに甘い言葉かけてくれるから
もう試食が本気だね。『本気』って書いて試食だね。
でもパインは暖かい季節がもっと美味しいから
また西表島に遊びおいでね。
一緒に泥だんご作って、パイン食べよ。
30年ぶりはじめまして、西表島。
2018/01/04 西表島 カヌー&トレッキング
週末からの予報がしばらく傘マークに。
太陽のありがたさを身を持って感じる
冬の時代突入。
心は寒さで震えて、身体は脂肪で震えはじめます
こんにちは、まさです。
今日は、親戚旅行でお越しの皆さんと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました〜。
どうやら予報的には今日までが晴天。
滞在中は今のとこエブリデイ青空だという
この時期のお天気相場を大幅に覆したラッキーデイズに
グッドタイミングで皆様おーりとーりです。
キッズたちはいとこ同士。
そんなお孫ズを引き連れていらっしゃった
西表は2回目という旅女のおばぁちゃま。
前回は30年前とのことで
聞かせていただいた当時の西表旅行のお話がおもしろくて
逆にいろいろなことを教えていただいちゃいました。
西表デビュー戦のお孫ズは
前日はイダの浜で海水浴とナイトツアー。
からの今日を迎えても、疲れ知らず。
ここまでの道程もサクサク軽い足取りで
ピナイサーラの滝までも難なくでした。
晴天とはいえ、1月。
身体ビクンっ!となって
心も折れそうになる水温ですが
カッチョいいぜ。寒さを感じさせないクールな表情で滝遊び。
背後では、わるいものを流すという名目で
負けじとパパも飛び込みザブンしちゃってます。
西表島まだまだ見どころたくさん。
一度言わず何度でも西表島へ遊びいらして下さい。
おばぁちゃまも是非3度目お待ちしてますね。
皆さん今日はありがとうございました。
神奈川から友達が
2018/01/04 西表島 ヨットツアー
はいさいタカです!
今日は僕の実家と同じマンションに住んでいる友達が
神奈川から西表島まで遊びに来てくれました~!
今回で2回目!
「前回来てくれたの1年前だよね?」
「いや、3年前だよ!」
最近、時間の感覚ぶっ飛んでます・・・。
この時期はヨットツアーは開催していないのですが
(海況、天気が良くないことが多くて)
最高のコンディションだったので思わず海へ!
神奈川も西表島も同じ日本だっていうのにこの恰好ですからね!
泳いだ後は、ビーチでまったり。
いや~それにしても良い天気。
明日から崩れるらしいけど、どうかな~、だめかな~
まあブログはこの辺にして飲みにいくか!
好奇心の最果てへようこそ、西表島。
2018/01/03 西表島 カヌー&トレッキング
常に生やしていたヒゲを全部剃ったこと
誰1人気づいてくれなかったそんな日は
イメチェンした気でいたドヤ顔の自分がそれはそれは哀れで滑稽で
自分で自分を抱きしめてやりたいです
こんにちは、まさです。
今日は、深度。密度。濃度。を重視したマンツーマンカヌー&トレッキングツアーで
ピナイサーラの滝へ行って来ました。
ツアー開始10分。
さぁ、ここから徐々に壮大な景色が見えて来ますよ〜
と、なる少し前
「キレイ〜。西表島来てよかった〜。」
と、見せ場待たずしてお客様かなり食い気味に
島を気に入ってくださったご様子。
うんうん、すごくうれしい。
何でもない箇所で喜んでもらえるのは、着飾るよりそのままの方がステキだよ。と言われているようで、島の気持ちに代わって勝手に三十路男子がキュンとしてしまったりして。
年末年始の好天率高し。嬉し。
本日も緑の景色が太陽光ギュンギュン浴びて浴びられての光合成日和。
高いところ苦手だというお客様も
こんな景色なかなかお目にかかれないからと
勇気出しての崖ちょいのぞきに挑戦されました。
そして今日のツアーを象徴することと言えば
『お客様の天井知らずの好奇心爆発』。
西表で見るもの聴こえるもの想像するもの、気になることばかり。
そうなると怒涛の質問ラッシュ。
トータルで体感250個はお受けした気する…(鬼盛り。それはない。)
自分の回答がどれほどお客様の期待に応えられたは分かりませんが
久しぶりにガイドとして緊張感のあるエキシビションマッチに、少しの反省と汗、そしてなかなかの達成感でした。
石垣旅行を計画した際
西表島へ行くかは迷ってたけど
本当に来て良かった。またいつか来なくちゃ。
と、1日通してさらに島を気に入ってもらえたみたいで、それがなによりうれしいこと。
今日は1日ありがとうございました。
起死快晴な西表島
2018/01/03 西表島 カヌー&トレッキング
こんにちは。たかです!
10月~11月にかけての悪天候がウソだったかのような
青空&ポカポカ陽気に包まれた西表島の1月3日。
まさに起死快晴!!
長かった冬も終わり、夏がすぐそこに!
ってまだ1月ですけど~!!
そんな超幸運の持ち主ご家族とピナイサーラの滝へ行ってきました!
「いつもがこんな良い天気じゃないですからね!超ラッキーですよ!」
ってツアー中に2万回位言ってました!
しつこくてすみませんでした!
しっかり者のお兄ちゃんテル君、甘えん坊でかわいいユリちゃん、
何でも自分が一番末っ子マサ君。
いや~、3人兄妹弟だとそうなりますよね!
うちの家族構成と似ていたので、飽きずに観察しちゃいました(笑)
帰りに僕と乗ったマサ君。↓
ちょっとでも他のカヌーが前に行こうとすると嫌がります(笑)
必死に漕いで抜かされまいと(笑)
小さい頃のマイブラザーにそっくりです。
最後は水牛車に揺られて由布島へ!
ここでもたっぷり遊んで、帰りの車は爆睡です!
ありがとうございました!
またみんなに会えるのを楽しみにしているね!
BYたかちゃん
Comment