BLOGブログ
ご無沙汰してます!たかです!
2018/03/03 西表島 カヌー&トレッキング
ご無沙汰してます!
たかです! ブログ更新さぼってました、すみません。
1月のオフに沖縄~台湾へ行き、台北、台中、台東を巡り、
台湾からシンガポールへ!
シンガポールからバリ島へ! 雨季に合わせてラフティング!
更にバリ島から船で3時間かけてギリトラワンガン島というところへ
行ってました~
遊びではなく、調査です!もちろん!
なので、近々旅レポートしますね~!!
そんな出張上がりの今日この頃、大学生3名+社会人1名とツアーへ
行ってきました~!
事前に聞いていた靴サイズがみんな29cmや30cmだったので
プロレスラー集団かと思ってびびっていたら、みんな爽やかな
若い子達!
大学の卒業旅行だって~! てか体の割に足でかすぎだろ!(笑)
バスケットボール部で鍛えたからカヌーなんて余裕のなんの!
って、かなりへばってました!
雨予報がこんな青空なら最高~!!
テンション上がります!本日の最高気温28℃!!!
自慢の筋肉をとくとご覧あれ!!
最終的にはみんな泳いで飛び込んで!
みんな素直でかわいい大学生です!
今年から社会人!
大変だけどがんばって!
会社辞めたくなったら、、、
ニライナホリデイズはいつでもスタッフ募集中です!!!!!
うそじゃないよ、ほんとだよ!
沖縄生まれ沖縄育ち、西表島。
2018/02/26 西表島 カヌー&トレッキング
今年に入って少し料理をするようになり
3年前に買ったサラダ油をようやく使い切りました
賞味期限10ヶ月オーバーでのフィニッシュでした。
こんにちは、まさです。
今日は、西表島4回目。石垣島在住経験もある
沖縄生まれ沖縄育ちの根っからのOKINAWomanなゲストと
マンツーマンカヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました。
きれいな海に目が肥えているお客様ですが
日本屈指・怒涛のマングローブ攻めには
写真パシャパシャと新鮮だったご様子。
涼しい時期だけど、意外とキツ。でおなじみのこのツアー。
女性の体力面を気遣うジェントルガイドはカッコ良い!と心得て、本日も迷わず実践していましたが
こちらの思惑とは裏腹に、週3でジム通い。
日々ダンベルあげてまーす。
あ、先週はフルマラソン走ってきました。と
めちゃめちゃアスリートぉ〜。
自分の心配する方が賢明でした。
滝上で写真を撮って
沖縄本島おいしいご飯屋さん事情を教えてもらいながら
ランチッチしていると、お天気露骨な右肩上がり。
という事で、同じ場所、同じポーズ、そしてまるで今はじめてこの景色を見たかのようなテンションで、TAKE2頂戴しました。
いつも使う筋肉とはまた違った部位に負荷がかかっている。
トレッキング中も筋肉と体幹を意識しながら
歩を進めていく、一貫したアスリートっぷり。
恐れ入ります。恐れ入りまくります。
ピナイサーラの滝を見上げる背筋もピンっ
猫背で恐れ入ります。恐れ入りまくります。
また秋頃に八重山上陸予定。
その際も一歩足を伸ばしてぜひ西表島まで
遊びにいらっしゃって下さい。
今回は叶わなかった西表産のイノシシ食べていって下さい。
青天井のテンション、西表島。
2018/02/23 西表島 カヌー&トレッキング
バレンタインが過ぎたことも気づかず
そんなイベントが存在することも記憶から薄れかけている
糖度の低い近年を送っています
こんにちは、まさです。
今日は、朝お会いした瞬間からアドレナリン全開。
ボルテージ最高潮。10代ギャル並のテンション。
出だしから波乱の予感をさせてくれた
パワフルな大人ゲストの皆さんと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました。
車での移動中からすでに話し声と笑い声で車内はぎっしり。
カヌー直前も俄然にぎやかで、まるで昼休みの学生ノリ。
よっしゃ、盛り上げるぞー。なんて
こちらが奮起する間もないうちに
皆さん自家発電で盛り上がってました。
そんな皆さんがカヌーを漕ぎ始めれば
マングローブや動物たちも気を遣ってか
それはまぁ静かなジャングルだこと。
静寂を揺るがす皆さんの笑い声だけが響いて
引っ張られるようにこちらももらい笑いしてしまう
ハッピーなスパイラル突入です。
ピナイサーラの滝には1番乗りでチェックイン。
前夜の雨のおかげで滝も勢力上がってる上がってるー。
マイナスイオンとやらを全身で感じながら
ランチの特製ソーキそばでさらなるパワーアップを図ります。
そして午後の由布島へは余力で〜…
なんて皆さんに限ってはあり得ない。
この水牛さんを見つけるや否や
50mほど前からカメラを撮り出して
待ってましたと言わんばかりに記念撮影。
無尽蔵のスタミナと好奇心で余すことなく堪能です。
しばし、、時間にして10分ほど
皆さんは水牛車でのらりくらりと
牛引きのお姉さんのキレイな歌声と三線に酔いしれながら由布島へ。
「オオゴマダラっていう日本最大級の蝶々が…」
「ブーゲンビリアがたくさん咲いてるハウスが…」
なんていう説明は不要だったかな。
島内で何より皆さんの心をつかんだのは
要所要所にあるご当地感ある写真スポット。
悔しいですが今日一番の盛り上がりを見せていたのは
おそらくココでした。
皆さんがただただ楽しそうで
見てるこちらもどっぷり幸せな気分におぼれました。
最初から最後まで120%フルパワーで
ご参加いただきありがとうございました。
おかげさまでこちらも胃がもたれそうなほど笑わせてもらいました。
ぜひ今度は西表島の海にも遊びいらして下さいねー。
ハネムーンっちゃハネムーン、西表島。
2018/02/21 西表島 カヌー&トレッキング
水曜の朝は可燃ゴミを出すと
もう200回くらい自分に言い聞かせたのに
気づくのはいつも昼すぎ
時すでに遅しの毎週無限ループです
こんにちは、まさです。
今日は、ハネムーンっちゃハネムーン。だと
ご本人たちも定かではなかったハネムーン風な新婚さんと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝半日ツアーへ行って来ました。
晴天記録は昨日でストップ。
久々ホワイトイリオモテとなった本日ですが
予報に反して雨も降らず、気温も快適。
そして何より『新婚』という肩書きのお2人が
太陽よりもまぶしい存在で
そんな2人を長時間直視していると
妬みと嫉みに呑み込まれそうな自分がいて
危機一髪でした。
今日はいつになくひと気がなく
オフシーズンの特権的静けさのマングローブ林。
写真で見る景色だ。と奥さん
そうなんです、非日常へようこそです。
お2人とは歳が近いこともあって
こちらも序盤からフランクかつフランクに
そして完全にフランクな感じで、theフランク。
それに加えて旦那さんが対馬出身だなんて聞いたら
ヤマネコつながりで厚かましいくらい親近感湧いてしまったりして
ニャー!!でした。
お目当てのピナイサーラの滝は
ご機嫌な水量でわんぱくになびいて2人をお出迎え。
雨は回避した2人でしたが
滝に急接近したので
結果、万遍ないウェッティ仕上げに。
帰路のカヌーは、川貸切。
声を発するのに罪悪感を感じるほどの静寂カヌーは
まったり、ゆったりと。
この瞬間がお2人にとってスペシャルな時間になっていればいいなぁなんて
背後から思ったりなんなりのラジバンダリ。
今度は海に入れる季節にもぜひ。
2人の末長い幸せを、遠く南の僻地で願ってます。
今日は楽しい時間をありがとうございました。
最後まで細部まで、西表島。
2018/02/18 西表島 カヌー&トレッキング
ここ連日の好天のおかげで
地黒説では収拾つかないくらいの肌色に
早くも成り上がってきました。
しかし三十路はお肌の曲がり角
いよいよ日焼け止めデビューしようかどうか
こんにちは、まさです。
今日は、遊覧船でマングローブクルーズという案もあったけど
どうしても人生で一度カヌーに!という熱い想いを持った
奥様率いる御三方と念願のカヌー&トレッキングで
ピナイサーラの滝へ行って来ました。
いつまで続く真冬の南国アロハなお天気は
今日が最盛と言わんばかりにギラギーラ。
日焼けしちゃう系紫外線こんにちはー!!
思わずカヌーで日陰を選んでしまうほどのそれに
御三方は、、うんうん、良かった
喜んでらっしゃっいましたー。
朝お会いした瞬間からなんの疑いもなくニコニコ微笑みかけてくれる御三方の神対応が
短時間でグググっと距離を縮めてくれる。
おかげで飼いならされた犬のように
道中キャンキャンはしゃいで饒舌になる
三十路ガイドここにいました。
肝心なピナイサーラの滝は、条件この上なし。
来てよかった。気持ちいい。
最高だね。何時間でもいれる。
皆さんから発せられる言葉が全て讃美のもので
ヒット、ヒット、ヒット。
あらゆる角度から褒めちぎってもらったあと
「で、この滝の名前なんでしたっけ」の
逆転ホームランもお見舞いしていただきました。
こんな好日は、車で移動中の景色も放っておけない存在。
少々寄り道してイリオモテブルーを堪能。
沖縄に来たからにはこの色が見たかったですよね。
午後は水牛車に乗ってレッツら由布島。
午前は自力でカヌーとトレッキング頑張りましたので
あとは他力で行きましょ、生きましょ。
僕も由布島のガイドさんに丸投げで行きます、そんな風に生きます。
幸い混み合ってなく
離島の静けさの極みのような島内を散策。
きっと滝行って疲れているだろうと思ってましたが
時間ギリギリまでぐるぐるぐるぐる
最後まで細部まで満喫される
遊びにストイックな御三方でした。
25℃ですが冬ですか、西表島。
2018/02/13 西表島 カヌー&トレッキング
西表ではひと足お先に桜が咲き
日本最先端の春を感じつつ
ときどき夏、ときどき冬。と
オフシーズンに気候だけ多忙です
こんにちは、まさです。
今日は、初西表にしてこの時期これ以上ないってほどの晴天を引き当てた
島に愛されご夫婦とカヌー&トレッキングで
ピナイサーラの滝へ行ってきました。
冬はいつもこんなじゃありませんからね?
今日は25℃まで気温上がりましたが
先週はなんてったって13℃でしたからね?
どうぞこの幸運を噛みしめてください。
カヌーもトレッキングもお茶の子さいさいなお2人は
予定を早めるスピードでピナイサーラの滝に到着。
チャゲにはアスカだし
サイモンにはガーファンクル
そして緑のジャングルにはやっぱり青い空がベストな組み合わせと
あらためて思い知らされた絶景。
ごちそうさまでーす。
見つめ合うは、対水牛ちゃん。
午後はこの子に身をまかせてのらりくらりといきましょ
由布島までよろしぎゅお願いします。
絵に描いたような平和。
平和を絵に描けと言われて浮かぶ景色はきっとこれ。
牛引きおじぃの奏でる三線を聴きながら
もうそのまま眠ってしまいそうなほどの心地よい揺れとポカポカ陽気。
今が真冬の2月だということも仕事中だということも
すっかり忘れてしまう。快楽。極楽。意識ぶっとび〜。
生ヤマネコには会えませんでしたが
ツアーの最後にそれより価値ある
心晴れ晴れ満天スマイルちょうだいしました。
海、山、川、滝
西表島は遊ぶフィールドまだまだたくさんありますよ
一度と言わず是非また遊びいらして下さいねー。
地元のトモダチ、西表島。
2018/02/12 西表島 カヌー&トレッキング
天然記念物のカンムリワシに
1日5羽以上遭遇するという希少さに欠けた
希少な毎日を過ごしています。
こんにちは、まさです。
今日は、地元の友だちが石垣島旅行のついで?に
そう言えばあの時のあいつ西表でガイドやってるとか言ってたな。
と記憶を呼び起こしてくれてご来島。
そんなジモティンヌたちとカヌー&トレッキングで
あーだこーだソーダ言いながら
ピナイサーラの滝へ行って来ました。
イリオモテヤマネコに会う気マンマンだった2人に
早い段階でその希望は捨ててもらいLet’sジャングル。
意気とは裏腹に、ニットのセーター着て来てる者&寝巻きのズボン履いてきてる者。
僕が事前に伝えた情報に不備があったのだろうが
ずいぶんな格好で来たもんだ 。
数日前までの予報から、どしゃ降りツアーも覚悟。
しかし北風こそピューピューでしたが、見事に青空ゲット。
都会ではこれが流行ってるんだよばりにドヤ顔で出してきた自撮り棒(知っとるわ‼︎)で、青い海と空をバックに記念写真。
天気も良ければ水量も申し分なしの
チョベリグッドパフォーマンス。
西表島のこの手付かずの素材
この生々しい亜熱帯感を
いい条件で体感してもらえてよかった。
遠くまで遥々ありがとう
あの時のあいつ西表にいるんだったけ。
って思い出してくれてありがとう。
イリオモテヤマネコに会える日まで
何度だって遊びに来たらいいさ。
酒グセのご縁、西表島。
2018/02/11 西表島 カヌー&トレッキング
堕落して化石になりかけてた
オフシーズン的生活にさよなら。
社長が帰省から戻ったので
否応なく仕事を与えられています。
こんにちは、まさです。
今日は、石垣島在住の随時イェイイェイ!カモンベイべ的な
若さほとばしる3人娘がお客様。
朝、宿にお迎えへ行った際
「あれ、前にどこかで!?」と記憶錯綜。
あ、石垣で行ったご飯屋のお姉さんっ!!
酔った勢いで西表島遊び来てね〜とか言ったんだ、、
なんて下品な男!酒グセサイテーだ!(自己嫌悪)
でもそれでうちを選んでくれたのだからプラマイプラ(自己暗示)
今夜は祝杯だ、酔い潰れよう。(自己愛)
あの日よりもたくさん飲むと決めたよ。(自己不明)
あいにく暗黒魔界のような曇り空の下でしたが
みんなそんなことはお構いなし。
楽しむことへの集中力と持久力が終始途切れることなく
まぁ、よくしゃべってよく笑う3人娘だこと。あっぱれ。
強風で舞い上がる滝のしぶきで
ワーキャー言ってビショビショになりながらも
その場を離れずシャッター切り続けるんだから
なんだかよく分からないが、さすがだ。
決してファッショナブルとは言い難い当店のレインコート。
しかしそれも今どき女子3人がお揃いで着ると可愛くなる魔法。
カメラを向けると必ずポーズしてくれるのも
可愛さ倍増の重要なファクター。
話題はあっち行ったりこっち行ったりと
終始ロデオ状態。
道中でインスタ更新したり、急に電話し始めたり
滝をバックに紅茶のCM撮りだしたりと
おうおう、若いって無敵だな。
おかげでたくさん笑わせてもらいました。
みんな隣の島だから
是非今度は晴天めがけて遊び来てちょうだい。
また一緒に遊べる日を楽しみにしてます。
1日どうもありがとうございました。
お久しぶりですでもない、西表島。
2018/01/30 西表島 カヌー&トレッキング
体感では今が一番島に人が少ない時期に思います。
なのでスーパーで数少ない友人に偶然会ったときはうれしさがこみ上げて
同窓会で10年ぶりの再会。ばりの気持ちの高揚感を
3日ぶりの友人にぶつけています
こんにちは、まさです。
今日は、昨年6月と10月にツアーへ参加してくださった
この1年間自分の両親よりも高い頻度でお会いしているご夫婦様がゲスト。
数日前にお電話でツアーのお申し込みいただいた時点で
お2人だと気づくべきでした。。
朝ホテルにお迎えに行って思わず
「えっ!?あれっ!?」と挨拶そっちのけで
いったい私は何様のつもりなのか
まんまとドッキリ引っ掛けられたぜ的なリアクションで
お出迎えしてしまいました…すいませんでした。
そんなお2人は西表島に来られること十数回という
へヴィーイリオモテヴィジター。
島内の数多くの滝にチェックイン済みということでしたが
本日行く西表随一の人気スポット・ピナイサーラの滝はお初とのこと。
事前の情報ほどイージートレッキングじゃない。
当店の誤報にて少々優しさに欠けたトレッキング失礼しました。
しかしおかげさまでピナイサーラの滝には1番乗り。
水量申し分なし、ひと気なし
烈しく降るの?ねぇ降るの?警戒していた雨に関しては
優しさを液体化したようなソフトミストで問題なし。
冬のいいとこばかりゲッツでした。
年に3回もお会いする方は、友人含めても数えるほどしかいません。
もはや両親の顔より鮮明に浮かぶお2人の顔。
次回は電話の時点で気づかせていただきます
アンテナびんびんに張っておきます。
なので是非懲りずにまた遊びにいらして下さい。
最後は、パーラー美々さんのマンゴジュースでフィニッシュ。
いえいえいえ!って最初は遠慮したんですよ?
ただご厚意を無下にできませんし
なによりおいしいの知ってるから
ボクも便乗してごちそうになってしまいました。
もう全くもって図々しくてすいません。
でも、やっぱりおいしかった~。
オフシーズンの過ごし方、西表島。
2018/01/28 西表島 カヌー&トレッキング
もう2月だというのに
正月ボケと未だ戦っております
こんにちは、まさです。
不安すら覚えるオフシーズンの閑散っぷり。
ただそんな思いを抱えてるのはどうやら当店だけではなさそうで。
普段お忙しくされているショップのスタッフさんも
同様のこと話されており
それを聴いてひそかに安心したりして。
そんな境遇が同じもの同士集まって
さぁ、何しようかとなると
ここ西表島ですること
さぁ自然と戯れるっきゃないでしょ!
ということで他社の仲良し兄さん姉さんと
普段ツアーでは行かない滝を求めてレッツジャンゴー。
しかしガイドさんのみだとやたら歩行速度が速いのは、あるある。
ふぅ…これが運動不足の体にこたえる。。
普段来ない場所は何かと新鮮で
お客様の気持ちになって写真パシャパシャ止まらない。
(特に前半線は元気だからやたら撮る)
この盆栽みたいなのが特にお気に入りでした。
大きな岩をよっこらっしょで
沢をジャブジャブすること1時間半
出た、デカーいっ!!
落差30メートルほどの見ごたえある滝に到着。スペシャルだ、最高。
しかもここまで曇り空だったにもかかわらず
グッドタイミングで陽射し降臨。
これを使い古した都合のいい言葉でいうと
「晴れ男パワー」だ。
そして滝から往路の倍速で戻ってきた後は
兄さん姉さんタフっすね。鍾乳洞へ。
ここは過去に来たことありましたが
実は少々苦手意識あり。
理由がこれです。そう、めちゃせまい。
ベッドの下に潜りこむような感覚。
軽装な自分が100%わるいですが、岩肌がすれて体中痛い。
※ケーヴィングの際はしっかりと装備して下さい。
しかし、1日終えて満足感と充実感でいっぱい。
兄さん、姉さんありがとう。
西表島でのオフシーズンの過ごし方でした。
Comment