NILAINA HOLIDAYSニライナホリデイズ

BLOGブログ

外国ですか?いいえ日本です。

2018/04/23    西表島 カヌー&トレッキング

こんにちは、いくみです。

最近外国人のお客様が沢山いらっしゃるので、英語の能力ゼロの私はピーピー鳴いてるだけで役に立ちません。笑

でも、最近レフトとライトを覚えました!

今日は外国からのお客様ともう一組のお客様とピナイサーラ一日コースへいってきました!

 

1F9E392F-83BA-4F50-908D-54EFE8EFCE92

なんとも最高の天気で!

久しぶりに綺麗な真っ青な海をここから見ました!

 

0CB69035-8350-4C04-891D-A7D16FFA3906

あっつ〜い一日だったので今日は滝壺にもみんなで入って、ホカホカの体をクールダウンしました!EB2D792C-0D08-4511-AD88-3BA8D3E92A12

レースレース!と

何故か、何故なの?外国人のお客様は何故そんなに速く進むの?笑

とにかく漕ぐのが速いんです。

 

今日も一日ありがとうございました!

また、遊びに来て下さい!

お待ちしています(^○^)

いつになく八重山感、西表島。

2018/04/22    西表島 カヌー&トレッキング

国の天然記念物であるセマルハコガメ登場。

希少な生物と遭遇した幸運にお客様が湧き

ガイドも得意げになっている様子を嘲笑するかのように

5m先に2匹目登場。

いやいや、その頻度はありがたみなくなるぅ〜

こんにちは、まさです。

今日は、2組のゲストがエブリワン八重山在住という

偶然という名の小粋な巡り合わせの中

カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました。

IMG_0735

石垣、鳩間、西表。

島は違えど、どうにもこうにも抱いてしまう親近感は、無論共通する八重山愛ゆえ。

ツアー開始早々の車内から既にあれこれ話題が豊富。

それもそのはず、全員が八重山を語れるがゆえ。

IMG_0736

気温が安定しているこの頃は

ジャングル在住のあの方この方が登場。

キノボリトカゲGET〜!の記念写真は

お客さんのナイスな表情がそれ以上に目をひく。

すっかり主役を奪取されてしまい

物理的にも存在感的にも食われてしまう運命のトカゲちゃんでした。

IMG_0737

一応、今日のガイドは僕が担っていたのですが

もう皆さんそれぞれが八重山インフォメーションセンターなので

住宅事情やお土産、餃子のおいしいお店まで

あれこれ逆ガイドしていただき、へぇ〜。へぇ〜。の連続でした。

IMG_0738

午後も引き続き八重山感濃ゆめの八重ヤメン&ウーマンの皆さんと。

お次は水牛車に乗って由布島へ。

牛引きのおじぃが弾いてくださる三線と沖縄ソング。

ゲストはたいがい手拍子でリズムにのるところ

皆さん歌える。歌えてしまう。

合いの手だって周囲のお客様よりも上手に打てる。

そりゃそうだ。そりゃそうに決まっている。

我らのソウルフードならぬソウルソングなのだから。

IMG_0739

八重山にいるのだから八重山を感じるのは当たり前なのですが

今日はよりディープ。

味濃いめ、脂多めなこってり八重山タイムを過ごさせてもらいました。

ありがとうございます。

皆さん船でサクッと来れますからね。

船でサクーッとね

ぜひまた遊びにいらしてください。

愛ですね、西表島。

2018/04/21    西表島 ヨットツアー

雨予報の晴れ。小雨予報のどしゃ降り。

お天気に翻弄されている近ごろの西表島

移ろいやすい乙女心的注意報出てます。

こんにちは、まさです。

今日は、つい数日前も会った気がする…いや絶対会ってる八重山フレンズあーんどfrom USAのカップルとご一緒に

ヨットでシュノーケリングツアーへ行って来ました。

IMG_0353

久しぶり。の挨拶が全くふさわしくない頻度で

西表島へ遊びに来てる姫君。

今回は特にスパンが短く、4日ぶり。

話が積もる間もない再来島でした。

IMG_0356

本日のシュノーケリングポイントは、ちょっぴり遠出して崎山。

サンゴが、昨年と比べて超回復してるうれしい理由はじぇんじぇん分かりませんが

世界各地で潜ってきてるというアメリカンのお2人にも

胸を張ってお届けできるワールドクラスのお花畑感でした。

IMG_0360

日米おそば会議開幕。

絶対不可欠な言語の壁こそあったものの

そこをよじ登っていく強気なコミュニケーション力で

笑いあえる奇跡。なにこれ珍百景。

IMG_0358

実家のリビング的な感じかな?

もしくは夏休みにおばあちゃん家遊び行って

ひたすらゴロゴロするあれなのかな?

もしそうなら本望でございます。

シュノーケリングツアーですが、のんびりリラックス重視。

お昼寝可、シュノーケリング放棄可、堕落可の

特異なスタイルが目玉となってます。

IMG_0359

もはやコミュニケーションのツールが何だったのか分かりませんでしたが

ステキな空気感。

愛は国境を越える

24時間テレビのドキュメンタリーを見てるようでした。

いいや、それは完全に言い過ぎました。

もっとなんていうか…

茶番でした。

ワケありの門出、西表島。

2018/04/21    西表島 カヌー&トレッキング

マンスリーの新居にお引越ししてから

共有の乾燥機まで用意していただいているので、多用。

しかしなんでもやり過ぎは良くないですね

XLのTシャツが今ではMサイズに縮小。

ピチピチのTシャツがかつての小沢健二を彷彿とさせてます

こんにちは、まさです。

今日は、時間なら山ほどあります!というワケありな事情を教えてくださったご夫婦と

カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました。

IMG_0348

ワケありと言っても、もちろん法を犯すようなことをされたわけではありません。

ご本人たちの一大決心で、環境をガラッと変えた。

ただちょっとまだブログに顔出しは、、ということなので

その辺りの心境はお察しして

背後からの撮影許可をいただきました。

IMG_0349

お二人とは同世代ということもあって

図々しくも早い段階で距離をギュンと短縮させていただきました。

壮大な西表島の自然の話から始まり

繊細なライフプランまで

大きめの振り幅で同世代ならではのあれこれを共有して

分かるわぁ〜。もっと色々聞きたいわぁ〜。なんて思いながら

ここが居酒屋だったらだいぶグビグビいってました。

IMG_0350

時間は山ほどある!ということでしたが

それと足取りの軽さも相まって

より一層時間に余裕ができたので

今日は特別にイレギュラーな場所にてランチ。

オーシャンビュー&マウンテンデュー。

しかし、大自然の中でもはや不自然過ぎる!

後ろ向いてもらってまでして撮る写真は

背中から『違和感』の文字が浮かび上がってくるようで。

全くガイドのエゴが過ぎました、すいませんでした。

IMG_0351

午後は、人力遊びを放棄して牛力で由布島へ。

幸運にも空席ありまくりな牛車で広々のんびり。

揺れて揺れて揺られて、揺れて。

河島英五テイストで島を渡っていきます

いや、もうこうなったらいよいよお酒くださーい。

IMG_0352

今、間違いなく人生の転機を迎えられてるお二人。

今後が楽しみですね

お互いいい報告できるように頑張りましょう。

その時は今度こそ、居酒屋集合ですね。

楽しみにしてまーす

1日ありがとうございました。

西表島で体験ダイビングを

2018/04/20    西表島 ヨットツアー

こんにちは! たかです!

ニュースタッフ「陽次郎」が加わり、「いくみ」も戻ってきて

先日「安全祈願」をし、今年もみんなで安全第一、楽しく頑張っていきます!

ここ数日は大物運に恵まれましたが、この日は体験ダイビング。

さすがに大物が出そうな所には行かず、静かなところでのんびり。

DSCN0807

これが本来のホリデイズスタイル♪

ゆっくりセーリングしながら、他のダイビング船に抜かれながら

静かにのんびり移動。

DSCN0810

ビーチでも海を見ながら、何をするわけでもなく、のんびり過ごす。

午後は、「潜ってもお昼寝しててもどっちでもいいですよ~」的なノリ。

DSCN0817

この日は午後もしっかり潜りましたとさ♪

DSCN0826

八重山パリピーター様、西表島。

2018/04/20    西表島 ヨットツアー

ぼくがニライナに来た年の4月は

なかなかのヒマっぷりで

新人が余計なお世話ですが、心配したものです。

今春は、らしくない感じでコンスタントにツアーの予約いただいており、ほぼ毎日稼働しております

いやはやお客様さまさま、まさですこんにちは。

今日は、顔見知り。見知りすぎた関係。

そんなお客様以前に友達である八重山チルドレンの皆さんと

ヨットでノープランのツアーへ行って来ました。

IMG_0167

ここでのノープランは、決してマイナスの意味ではなくプラスの最上級表現。

毎回何が起こるか分からなくて

こちらで組まれたプランはあくまで建前。

結果的にペースを完全に持っていかれてパーティー放題になるので

我々も早々とさじを投げてラクになります。

IMG_0168

こちら通称・姉やん。

ツアーに参加してくれるのは4回目。

初めてバラス島ツアーでシュノーケルした際には

熱々のフライパンに水を注いだようなバチャバチャスイム。

凄惨な光景に思わず目を背けましたが

本人は心に全くヤケドを負っておらず。

おかげでこの一年でなんてこった

すっかりマーメイドになってるじゃないですか…(感涙)

IMG_0170

おやつにホットサンドを。

本人たちの以外にもスタッフの分まで用意してくださったホットなお心遣い。

それどころか、いやこれ誰の分なの⁉︎何人のテイ⁉︎というほどにホットなサンドがテーブルにいっぱいで、ライク ア SUMMERな超絶ホットな振る舞い頂戴しました。

IMG_0171

ひとしきり泳いだあとは、お決まりの乾&杯。

意識的にではなく、本能レベルで予定調和を嫌うのか

泳いで、歌って、乾杯をする。いつだってこの流れのはずが

何かしら起きる。起こしてくれる。

前回を超える笑いが生まれる。

毎回毎回、新記録更新していくのだ。

IMG_0172

オリジナルで楽しむ。

細部まで舐め回す。遊びちぎる。

いつもそう。ブレない。フリーダム。

だってそこで日向ぼっこする人は、まずいない。

エイ!えい!サメ!

2018/04/19    西表島 ヨットツアー

こんにちは~!たかです!

冬を除いては一番ゲストが少ないGWの前後。

海外からのゲストやリピーターさんのおかげで毎日海へ

行けております♪ 本当に感謝感謝!!

ただ、GWがまだガラガラでーす・・・。

今からでも間に合います! 遊び来てください~

 

サンゴの白化が心配されておりますが、ホラ!

大分復活してますよ~!!

DSCN0782

そしてここ数日、大物運が強いリピーターさんとの

ダイビング。この日もさっそく

エイ!!

DSCN0785

エイ!!

DSCN0797

サメ!!

DSCN0791

ヒト!

DSCN0803

アメリカからお越しのリピーターさんは素潜り上手すぎ!!

いつも本当にありがとうございます~!!

 

大陸違い言語違い、西表島。

2018/04/19    西表島 カヌー&トレッキング

今年は焼かない。そう決めて臨んだ春休み。

しかし中途半端な決意は、圧倒的な紫外線に為す術なく

4月現在でミディアムレアです。

こんにちは、まさです。

今日のゲストは、フランス人の彼と香港人の彼女カップル。

ガイドはもちろん日本人の私。

もはや誰一人として母国語ではないが

こんな時のために世界の共通語・英語があるのかと今さら思い知らされながら

お二人とカヌー&トレッキングでピナイサーラの滝半日ツアーへ行って来ました。

IMG_9788

やれマングローブが、やれイリオモテヤネコが。と

お二人にとって興味を抱くものてんこ盛りなこの島への疑問質問に

拙い英語で恐縮ではありますが、なんとかお答えしながらカヌー漕ぎ漕ぎ。

IMG_9791

ひとしきりギブしたあと、こちらがテイクターン。

僕も二人にぜひ聞きたいことが。

フランスと香港という大陸違いの2人が

いったいどの日、どの時、どの場所で出会うのか

小田和正式ラブストーリーの馴れ初めをプリーズプリーズしちゃいました。

IMG_9789

西表島と言ったら、イリオモテヤマネコ。

この島に興味がない日本人の方でもきっと答えられるであろう、島の代名詞。

そんなヤマネコに興味を持つのはごくごく普通のこと。

しかし、にしてもその相場を越える熱量でヤマネコに関してのあれこれが気になる彼女。

いったい何がどうしたんだってんだ!と戸惑うこちらを察してか

職業が獣医さんだと教えてくれて、ガッテン、ガッテンでした。

IMG_9790

ピナイサーラの滝で食べるランチは、ソーキそば。

大盛り食して満腹満腹。

おかげですっかり眠気が出てきた彼に

ちょっと寝ないで。と肩を揺する彼女。

それを目をつぶって微笑む彼の幸せそうな顔。

やいやいやい、ノロケならよその島でやってくれーい!

とツッコミたい気持ちとは裏腹に

そんな高度な英語が出てくるワケもなく

ひねり出した言葉は、ヒューヒュー。でした。

カマス♪カマス♪

2018/04/18    西表島 ヨットツアー

たかでーす!どうも!

昨日はお腹いっぱいマンタ見たし、今日は揺れない

場所でのんびりダイビングしましょうね!

という平和な一日のはじまり♪

DSCN0762-1843x1382

ところがどっこい、カマスの群れに遭遇!

DSCN0737-1843x1382

カマス♪

DSCN0759-1382x1843

カマス♪

その数なんと278匹!!本当に!笑

DSCN0760-1843x1382

もうカマスはお腹いっぱい!ってことで、ビーチでお腹休み。

DSCN0766-1843x1382

ところがどっこい、二本目もデカカマスかーい!!

DSCN0780-1843x1382

Manta!Manta!Manta!

2018/04/17    西表島 ヨットツアー

Konnichiwa!

Takaです。

ここ数日、イギリス人、アメリカ人、ロシア人とグローバルな

ホリデイズツアーが続いております。

世界の主要な国が揃い、会議が開けそうな勢いです!

DSCN0710

はるばるロシアからお越しのゲストは、マンタを見る為に八重山へ!

マンタを近くで見るのが夢だとか。

過去、セブやモルディブでコトゴトク失敗に終わり、西表にかけてるのだと!

DSCN0717

ガイドたか、やったりました! Manta!Manta!Manta!

「OH~、ジーザス」頂きました!

1人のロシア人の夢を叶えることができました~!

DSCN0720

最後はすぐ近くでマンタが乱舞!!

DSCN0722

画像では伝わりにくいので、動画をぜひ!

あまりの迫力にびびってカメラから手を離しちゃったのはご愛嬌ってことで(笑)

ただ常にマンタポイントに行けるわけでも、マンタに会えるわけでもないので

ご理解を!(笑)

 

Archive

Comment

< 西表島ニライナホリデイズ >