BLOGブログ
: 2018年 3月の記事
ドライブ a GO!GO!西表島。
2018/03/08 西表島 カヌー&トレッキング
3月中旬に入ってようやく冬眠から覚めた気分で
身体も徐々にツアー仕様に。
けれど朝起きて身体が動かない‥金縛りっ!⁉︎
と思うほどの筋肉痛に襲われて、悲縛りです。
こんにちは、まさです。
今日は、毎年手厳しい愛のムチで僕をしばき倒してくださる
顔なじみのリピーターさんとシュノーケリングツアーへ行って来ました。
さぁさぁ、まだ海開きしていない海へフライングゲットしてボンボヤァージュ。
‥の予定だったのですが、低気温、強風、大時化の海となんともイタズラ過ぎるシチュエーション。
と言うことで、お客さんの承諾をいただき急遽ツアー内容を大幅に変更。
題して『西表の西から東へドライブツアー』。
普段、住んでいる我々もほぼ立ち寄ることのない場所にあえてお客さんと行って
スタッフも一緒になって観光気分になるという趣旨のもの。
まずは、沖縄県指定重要文化財『新盛家住宅』にチェックイン。
茅葺き屋根の対台風の強度に感心しつつ
屋根が低いわーやら、ムカデいっぱいいるーやら
やんややんや好き勝手話している。
このゆるさがニライナっぽくて、らしさ出てるー。
こちらは西表の県道終着点、南風見田の浜。
寒い日に来るビーチはこれと言ってやることはないが
『最端』の浜に来たという事実が、島を舐め回している感を演出してくれる。
お客さんもビーチへの食いつき度は2パーくらいでしたが
ビーチでコケの調査をされてる研究者の方に遭遇。
我々みんなそちらに興味津々でした。
どうやら西表には珍しいコケがあるそうな。
お次は、製糖工場に潜入。
刈り立てのキビをこっそりペロッと味見させてもらい
西表産黒糖で作られているとらやの黒糖ようかんに舌鼓。
これが味濃ゆくてまいうまいう。
なんだかご当地グルメ旅っぽくなってきて、スタッフのオフモードが深まる。
お客さんもスタッフも何年ぶりだろ?
仲間川遊覧船に乗って、これぞというTHE観光。
船のガイドさんは偶然にも普段お世話になってる大先輩。
大勢のお客さんを相手に笑いをかっさられている姿はさすがでした。
遊覧船で川を上った先には、樹齢約400年
超ド級にデカいサキシマスオウノキ登場。
何より大きさを最大限にアピールしたいのに
無駄にデカい左右のガリバーたちがそれを台無しにしてるっていうね。全く罪なやつ。
お客さんは何度も西表島には足を運んで下さってるのですが
イリオモテヤマネコとの遭遇は未だなし。
ここは本日唯一、そんなお客さんたっての希望でやって来た野生生物保護センター。
体感するだけでなく、活字で情報収集する
西表島ではめずらしい文学的学び舎です。
でもやっぱりねー
自然が恋しくなっちゃうよねー。
フィナーレはクーラの滝にチェックイン。
最近にぎわっているココも今日は貸切で
まったりコーヒータイムしてきました。
いやぁ、だいぶイレギュラーなツアーでしたが
鮮度の高い内容と、より磨きがかかったゆるい社風とで
たくさん笑ったー。
明日からは正規ツアーに戻りまーす。
ついでの域ついでの浸度、西表島。
2018/03/07 西表島 カヌー&トレッキング
昨夏に履いていた海水パンツが
現在太ももすら通過出来なくなっているのが
夢なのなら早く覚めてと願うばかりです
こんにちは、まさです。
今日は、仕事で那覇まで来たからフラッと足を伸ばして
八重山まで遊びに!という、ついでの一歩が大きい
フットワークライト級女子のお客様と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました。
3月に入って少しずつ観光の方が増えてきた西表島ですが
本日は、良い意味で閑古鳥泣き叫ぶレベルの閑散っぷり。
カヌーを漕ぐ川にもひと気がなく
ライト系ゲストと顔面ビター系ガイドの
話し声だけがマングローブ林にプカプカしていました。
普段運動はしない。インドア派。とのことですが
急勾配トレッキングは朝メシ前。いや、もっと前。
滝上からの景色が気に入っていただけたようで
こちらが後ろから声をかけるのに気がひけるほど
しばらく世界感にどっぷり浸ってらっしゃいました。
先ほどフラッと西表に来ただなんて言ってたけど
いやいや、ちょっとちょっと
ネイル葉っぱ柄にしてなんだかんだ島に寄せてるじゃないですか!このこのぉ〜!
っていうのは、ぼくの思い上がりだったよう。
期待の押し売り。淡いそれでした。
午後は、いよいよインドア派に疑惑を抱く足取りの軽さで
息を乱すこともなくクノイチライクにピナイサーラの滝下へ。
運動されてないというのにスタイルも素晴らしく良いお客様。ますます疑惑が深まる。
話をうかがうと、食べても太らないんですよー。と
世界中の同性からの羨望と反感を同時に手にする
特異なギフト体質の持ち主だということが判明しました。
静寂を好むお客様にとっては、人が少ない今日は好条件。
このアングルからの滝がお気に召したようで
時間にして20分ほど、滝を眺めて西表ヒーリング。
そんなお客様を草陰からジーッと見てる僕は
周囲から見たらきっと危うい存在だったはず。
また癒されに遊びいらしてくださいね
今度はもう少しそっとしますから。
冬旅行記~台湾編~
2018/03/06 西表島 島生活
こんにちは~!たかです!
先冬に行ってきた旅行?研修?~台湾編~レポートです。
僕らが住んでいる西表島からどこに行くにしても石垣島を経由します。
そして冬の帰省&旅行前の石垣島空港では毎年、自分へのご褒美として
昼間っから頂きまーす
「無事にシーズンを乗り切りました、かんぱーい」
この一杯は至福の瞬間。
冬は石垣から直行便は飛んでいないので、那覇経由で台湾へ!
那覇~台北まではLCCで6000円ちょっと!
金額的に浮いた分は台湾ビアに還元(笑)
台湾はご飯がおいしいからビールも進みます。
この日は屋台も含め、5件程はしごして(笑)、翌日に備えます。
翌日はいわゆる特急電車みたいなのに乗って、台中へ!
日本と同じように駅弁が豊富です。
台中では友達の結婚式へ!
家や近所全体を巻き込んでの手作り結婚式!
雰囲気は西表島によく似ています。
基本オール北京語なので、式中、何言ってるかは分からないけど
幸せな雰囲気に言葉は必要ありません!!
とても楽しい、幸せな気持ちになれる素敵な結婚式でした~!
さて、この後は急いで台中から台東へ!約5時間程の電車移動。
花蓮、台北と、色々と大事な用事を済まして、ほっと一息。
ローカル朝ごはんはおかゆと豆乳です。
ばたばたと忙しかった台湾4泊でしたが、この後は14:05発シンガポール。
シンガポールでは友達夫婦と合流して、お客さんとあってきました~!!
もちろん台北空港では最後の台湾ビール!
シンガポール編に続く
ところにより体験、西表島。
2018/03/04 西表島 カヌー&トレッキング
先日、元ニライナスタッフのキミコ姉さんと
アーサ(あおさ)採りへ行って来ました。
採ったアーサを部屋で干してるのですが
室内の磯臭さが許容範囲を超えていて
今や睡眠妨害の域に達しています。
こんにちは、まさです。
今日は、しっかり者のお姉ちゃんと激しめに人見知りしてくれた妹ちゃんのラブリーコンビと
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行って来ました。
本日の天気予報は、曇り時々雨。
ズブ濡れ上等だぜ!と
気合いを入れてスタートを切りましたが
あの予報はマボロシ?夢でも見てたのかな?と
ついつい嫌味を言いたくなってしまうほど
見事に外れてパッカーン青空。
マングローブ林に注ぐ木漏れ陽がまたチョベリビ(超ベリー木漏れ日)でした。
好天も去ることながら滝調(滝の調子を略した雰囲気造語)もすこぶる良好。
ここに辿り着くまでのトレッキング道中
妹ちゃんの人見知りを打破すべく
執拗に絡むがなかなか阻む壁を越えられず。
しかし、目を合わせてくれるようになった。
質問に返事してくれるようになった。
と、牛歩並みではあるが歩み寄って来てくれてるその気持ちがうれしくてうれしくて、モーモー!!
ピナイサーラの滝にバイバイした後は
ほんまもんの牛歩で由布島へレッツらGO。
ここに来て予報が現実に追いつき始めましたが
引き続き風はぬくぬくで快適な海の旅。
カメラを向けると顔をくれるようになった妹ちゃんとの
縮まりつつある距離感が愛おしくて愛おしくて、モーモー!!おまけにモーでした。
(ちなみに水牛はモーって鳴きません)
由布島へ上陸後は
ほんまもんの水牛顔負け
ぎりぎりニセモノな水牛車にもライドオン。
首には南の島らしいレイをファミリールックで下げて
しばしお散歩して来ました。
どうやら天気が悪かったのは西表の一部地域だけだったようで
由布島を後に上原方面に帰って来ると、またもや一面青空。
島内でこんなにも天気が違うんです
まったく気象庁泣かせな島だこと。
姉妹ラブリーコンビともっと仲良くなれるかな
また会えたらいいな。
次会うときまでにプリキュアぐらいには変身できるようになってないと
相手にすらしてもらえないかな。
コテコテヤング、西表島。
2018/03/03 西表島 カヌー&トレッキング
現在、三寒四温的気候の西表島。
体調崩すならなら文句なしで今。
自由奔放。天真爛漫。やんちゃ盛り。
そんな言葉がしっくり来る
こちらで俗にいうニンガチカジマーイという
慌ただしい風廻りの季節真っ只中です
こんにちは、まさです。
今日は、おそろバスケファッションに身を包んだ
ヤングなレイアップ系ナースのお2人と
カヌー&トレッキングでピナイサーラの滝へ行ってきました。
服装からして運動神経の良さは保証されてるようなもの。
そんなこちらの上がりきったハードルを
見事になぎ倒す暴走カヌーとなった序盤。
2人ったらマングローブが大好きで大好きで仕方なかったみたいで
カヌーごと林に突っ込んでいく溺愛っぷり。
オフェンシブな愛情表現こそ、the若さ。
フレッシュ!ダブドリ! フレッシュ!
学生さんですか?と思わず出会い頭に聞いてしまったほど
初々しい綿毛のようにふわりと登場したお2人。
しかし一緒に時間を過ごして行くうちに
コテコテのおばちゃん気質がグイグイ垣間見えてきて
より一層好感度UP。親しみやすさが親戚の類でした。
半袖短パンピナイサーラ。
お天気は、2人の日頃の行いが釈迦レベルに良いのか
3月上旬にして25℃越え。
滝の水量もワッサワサ。いや、モッサモサ?
とにかくすごくジョボジョボで
なんて言うかギュンギュンでした。
こんな日はダラダラのんびりティータイムが最高。
コーヒーは豆からこだわってます。とか
平気でウソつけるようになったボクの愛飲のBLENDYと
ちんすこうをおやつにぺちゃくちゃおしゃべりがこれまた最高。
楽しい。気持ちいい。寝れそうだったね。
夏もいいよ。夏の西表島もいいよ。
また来たらいいよ。
また一緒に遊びましょ。
遊びましょったら遊びましょ。
ご無沙汰してます!たかです!
2018/03/03 西表島 カヌー&トレッキング
ご無沙汰してます!
たかです! ブログ更新さぼってました、すみません。
1月のオフに沖縄~台湾へ行き、台北、台中、台東を巡り、
台湾からシンガポールへ!
シンガポールからバリ島へ! 雨季に合わせてラフティング!
更にバリ島から船で3時間かけてギリトラワンガン島というところへ
行ってました~
遊びではなく、調査です!もちろん!
なので、近々旅レポートしますね~!!
そんな出張上がりの今日この頃、大学生3名+社会人1名とツアーへ
行ってきました~!
事前に聞いていた靴サイズがみんな29cmや30cmだったので
プロレスラー集団かと思ってびびっていたら、みんな爽やかな
若い子達!
大学の卒業旅行だって~! てか体の割に足でかすぎだろ!(笑)
バスケットボール部で鍛えたからカヌーなんて余裕のなんの!
って、かなりへばってました!
雨予報がこんな青空なら最高~!!
テンション上がります!本日の最高気温28℃!!!
自慢の筋肉をとくとご覧あれ!!
最終的にはみんな泳いで飛び込んで!
みんな素直でかわいい大学生です!
今年から社会人!
大変だけどがんばって!
会社辞めたくなったら、、、
ニライナホリデイズはいつでもスタッフ募集中です!!!!!
うそじゃないよ、ほんとだよ!
Comment