NILAINA HOLIDAYSニライナホリデイズ

BLOGブログ

:西表島 ヨットツアー カテゴリーの記事

雨でも晴れでも

2023/06/11    西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活

はいさい!たかです。

曇り時々雨予報でしたが、蓋を開けてみればずっと晴れ♪

週間予報を見ているとずっと雨なんですが、そんな中晴れたらラッキーだし、雨が降ったら降ったで、植物やサンゴ達の為には必要なんだと思うようにしましょう!

P6112462_copy_1000x750 P6112464_copy_1000x750

今日はリピーターさんと泳ぎ倒しツアー!

崎山、網取、船浮、と3湾制覇!

いや~よく泳いだな~あつとが(笑)

痩せちゃうんじゃないかと心配です(笑)

1686471873014 P6112465_copy_1000x750

カメやらマダラトビエイやら色々と見れて大満足のリピーターさんでした♪

ありがとうございます~!!

1686471882860 1686471896723

雨予報ですが

2023/06/10    西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活

はいさい!たかです。

週間天気予報がずっと雨に変わってしまった西表島ですが、とりあえず今のところ晴れ♪

今年の梅雨はほぼ雨降ってないのでそろそろ降らなければいけないんですが、遊びに来ている方にとっては降ってほしくないですもんね~。。

P6102398_copy_750x1000 P6102400_copy_1000x750

天気だけでなく海況も良かったので崎山まで行きシュノーケル。

カメも3匹見れました!

P6102418_copy_1000x750 P6102419_copy_1000x750

今はちょうど空いている時期なので海の上もほとんど他の船がいません!

貸切の海の上は気持ち良いな~

P6102421_copy_1000x750 P6102449_copy_750x1000

今日はありがとうございました!

またゆっくり遊びに来て下さいね~!

P6102436_copy_1000x750 P6102423_copy_1000x750

救助訓練

2023/06/09    西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活

はいさい!たかです。

昨日の役場要請に引き続き今日は救助訓練。

参加するのと主催するのとは疲れ方が大分違いますね(笑)

無事に終わってくれてホッとしています!

1686374574526_copy_1182x886 DSC_1513_copy_1000x750

DSC_1514_copy_1000x750 DSC_1516_copy_1000x750

役場要請

2023/06/09    西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活

はいさい!たかです。

この3日間はカヌー組合長業務に勤しんでおります。

制度やルールが変わってくる中々難しいタイミングでの組合長ですが、頑張ります!

地元紙に載ったので記念に撮っちゃいました(笑)

1686262978630

せっかく石垣まで行ったのでたまには豪勢な焼肉ランチを♪

西表島に遊びに来られる際はツアーショップ選びや宿選びで困ったらお気軽にご相談下さいませ~!

DSC_1505_copy_750x1000

崎山&パイミ崎へ

2023/06/06    西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活

はいさい!たかです。

昨日に引き続きリピーターさんと貸切シュノーケル♪

海況が良かったので午前中満潮時を狙って網取を通り越して崎山&パイミ崎へ!

ここの水路はいつ通ってもきれいだなぁ~!

1686097752471 P6062389_copy_750x1000

合間のぬってスタッフまいのアンカー上げ訓練。

10kg以上のアンカーを水中から水面へ持ち上げて立ち泳ぎ30秒。

P6062391_copy_1000x750

初めの方は「絶対無理」と言っていたまいですが、見事合格♪

よく頑張った!!

仕事で必要なければ若い女の子にこんなことをさせる趣味はないのですが(笑)、お客さんはもちろん自分自身の安全にも必要なスキルなのです!

新スタッフまいに乞うご期待!

P6062393_copy_1000x750 P6062395_copy_1000x7501686038035627

午後からはパイミ崎でサメ、カメ、ナポレオン等、見たかったものはほぼ見れたようで良かったです!

2日間ありがとうございました!

またゆっくり遊びに来て下さいね♪

1686038033151

日焼け対策は万全に!

2023/06/05    西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活

はいさい!たかです。

梅雨入りしてから台風以外ではほぼ雨が降っていない西表島です。

台風やら梅雨やら、天気のことは諦めていたというリピーターさんと最高のコンディションの中シュノーケルへ♪

P6052385_copy_1000x750 1686004698739

2年前に来られた時は日焼けしすぎてオペをするほどだったみたいで、今日は万全の日焼け対策!

皆様も日焼けには気を付けて下さいね!

P6052387_copy_1000x750

今回はビーチには行かず、午前昼間午後と3本たっぷりシュノーケル。

見たかったカメも見られて良かったです!しかも3カメ!

1686004706660 1686004710519

今日はありがとうございました!

明日もよろしくお願い致します~!!

1686004716566 1685970040394

通常ツアースタートです!

2023/06/04    西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活

はいさい!たかです。

昨日6/3早朝の満潮に合わせて、マングローブ林に避難させていたニーナ号を脱出させてきました!

今回の台風は結果だけみれば大したことはなかったのですが、マストが見えるまでは毎回ドキドキします。。

DSC_1493_copy_750x1000

そして今日から通常ツアースタートです!

いつまでも台湾クルーズ熱に浮かされているわけにはいかないのですが、今日のゲストの半分以上の方が台湾人(笑)

タイミング的にはたまたまなんですが、前に西表島に住んでいたお友達が台湾から遊びにきてくれたので、みんな集まって同窓会みたいに(笑)

また別のお客さんなんですが、今日は船浮宿泊のゲストがいたの船浮にも寄ってきました!

たまーにしか寄らない船浮ですが、長閑な雰囲気がたまりません!

P6042321_copy_1000x750 P6042384 P6042330_copy_1000x750

台風が過ぎ去ったばかりとは思えない程天気も良いし海も穏やか♪

多少の濁りは許して下さいね!

 

午前中は網取でシュノーケル~

P6042327_copy_1000x750

水温も大分上がってきたのでプカプカ泳いでいるだけで気持ち良い~!

P6042347_copy_1000x750 P6042355_copy_1000x750

日中は網取のビーチへ!

船浮のイダの浜にも負けず劣らずのプライベートビーチ感♪

台湾の蘭嶼島も良かったですが、改めて西表島も最高です!

P6042358_copy_1000x750 1685868334043

午後からは崎山へ行けたのでサンゴポイントでゆっくりシュノーケル。

カメもたくさん見れました~!

P6042361_copy_1000x750 P6042382_copy_1000x750 P6042372_copy_1000x750

帰りはセーリングしながらゆっくりクルージング!

いつも本当にありがとうございます~!!

台湾ヨットクルーズ③

2023/06/03    西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活

はいさい!たかです。

台湾ヨットクルーズブログもこれが最終回。

台風期間中に写真を整理しながら、振り返りながらブログを書いているので、旅の終わりの寂しさを再び味わっております(笑)

帰りの蘭嶼島→台東のフェリーは僕達ロマン野郎4人組を除いてほぼ全員がゲロゲロピーだったのではないかと思う程に揺れて、嗚咽の音と匂いとがフェリー中を立ち込めておりました。

でもまあ台風も近づきつつある中、本当に欠航しなくて良かったです!

そんなこんなで何とか無事に花蓮まで戻ってきて出港前準備。

とはいってもヨットへの積込等の準備は翌日にするので僕は日本の各機関へメールで送る書類の準備。

日本出国同様、日本入国の手続きももちろんそれぞれの機関へ。

「石垣入国24時間前にFAXで送ってほしい」などと言われたりしましたが、「ヨットにFAXなんて積んでないし、そもそも電波ないの知ってるでしょ」と反論し、前日のメールで何とかOKをもらうことに。

ペーパーレスはどこへやら~(笑)

 

そんなこんなで何とか事務作業を終えて、台湾最終ナイトは花蓮の夜市へ♪

1685787042342

この花蓮の夜市も数年前の比べてめっちゃ綺麗になってました!

当時の雑踏とした雰囲気が好きだった僕としては、綺麗になったのは少し寂しい気もしますが、トイレや飲食スペースもきれいになったのでまあ快適♪

西表島に遊びに来ているお客様も大概の方がそう思うんでしょうが、旅の最終ナイトは楽しいながらも何となくさみしい。。。

ただ、僕らは飛行機に乗って帰るわけではなく、また35時間かけてヨットで帰るので思慮深くなっている余裕はありません!深酒は禁物です!

さすがにこの日は夜市を4件はしごして、別のお店でビールと共に牛肉麺とルーローハン食べて、バーへ行きジントニックを飲んで寝ました(笑)

1685787140954 1685787121237

翌日は朝からコンビニでおにぎり等買い出しして、ヨットで準備。

と思っていたら、花蓮に住んでいる優しい叔父さんが「コンビニのおにぎりばかりじゃダメだ!」とめっちゃ美味しいおにぎり屋さんへ連れていってくれました!

最後まで優しい~!!!

食料調達、燃料補給を済ませて、台湾の保安庁、検疫、税関、出国審査を受けていざ出港!

やはり台湾の公務員はとても親切&横の連携ばっちり。

うーん日本は・・・。まあ愚痴はやめましょう!

1685786872022  1685786884590

台湾の皆様、お世話になりました~!!

ますます台湾が好きになりました!! また会う日まで~!!

16857868487951685786894307

ただ、無事に出港を済ませて安心しているわけにはいきません!

家に帰るまでがロマン旅、海賊旅です!

それにしても叔父さんが買ってくれたおにぎり美味しかったな~♪

1685787324594

帰りは風が弱かったので、シャチかクジラを探しながらゆっくりと帆機走。

2時間程走っていると、本当になんか跳ねた~!!

イルカ? にしては腹側が白いし大きい気が!

しばらく見ていましたが写真は撮れず。。。 よし!シャチだったことにしておこう♪

お客さんが西表島でネコを見たらみんなヤマネコに見えてしまうのがよく分かりました(笑)

台湾出港して3時間程は潮波が立っていてかなり揺れましたが、離れるにつれて海も穏やかに。

台風の心配をしていたのにも関わらず、こんなにも快適クルーズでいいのかと思う程に。

1685787311281

海の上でちょっとずつ日が落ちていって空の色が変わっていくかんじ、結構好きです。

1685787005771 1685786993019

最終的には海の上は月明かりと星しか見えず真っ暗に。

行きのクルーズでは途中まで雨に打たれながらとなりましたが、帰りは最初から最後まで晴天♪

星もめっちゃきれい!

夜のクルーズがこんなにも最高でいいのものかと、寝てしまうのがもったいなくてずっと起きててしまいました。

結局、行きも帰りも与那国島の形を見ることはなく2つの灯台のみ。

朝方3時頃、与那国島の灯台が見えなくなってしばらく走ると前方から明かりが。

その正体はリピーターの皆様はよくご存じサバ崎(ゴリラ岩)の灯台明かり。

何となく、西表島の近くまで戻ってきたんだなぁと実感。

黒潮に乗っかり、思ったよりも早く5:00頃星砂沖通過。

1685787306532 1685787632656

明るくなり始めて西表島がしっかりと見え始めてから僕はしばし睡眠。

夜通し走ったというのに、全然疲れなかった~! これが海賊ロマンハイですかね!(笑)

という順調なクルーズで朝9:00頃には無事に石垣港到着!

 

出入国のこの手続きだけは中々慣れませんが、怪しいもの持ち込もうと思えばいくらでも持ち込めてしまうので厳しいのは仕方なしですね!

この石垣島到着時間によっては石垣1泊も覚悟していたのですが、思ったよりも早く到着できたのでそのまま西表島へ戻ることに。

寂しいですが、台風も来ているので早く白浜港へ戻らねばなりません。

1685787264971 1685787271649

石垣→西表へ戻る途中の小浜島沖で友達の船が「おかえり」を言いにきてくれました~♪

「ただいま~!!」

1685787277816

そして、16:00頃にとうとう白浜港到着。

子供みたいな表現ですが(笑)「ただいま~」とホッとしたのと、「終わってしまった~」と寂しいのとは半々くらい。

でも何よりも「ひゃっほーやったぜ~」とやり切った感が気持ちの過半数を占めました!

 

何年も前からやってみたかった台湾ヨットクルーズ。

仕事やコロナ等、色々なことがあって中々実行に移せなかったですが、今回実行できて本当に良かった~!!!

これもひとえに普段遊びに来て頂いている皆様や、色々とアドバイスをくれた皆様のお陰だと思っております!!!

そして何よりも今回一緒に行ったメンバー、台湾の皆様、僕の奥さん(これが一番大事(笑))に感謝感謝です♪

こんな経験してしまったら、次はどこへロマンを探しに行こう!

パラオ?オーストラリア?

1685787250905

拙い文章でしたが、ご精読(笑)ありがとうございました~!!

台湾ヨットクルーズ②

2023/06/01    西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活

はいさい!たかです。

一番最初に今回の台湾クルーズを計画した時は(もう3年程前になりますが)花蓮に入ってから、ヨットでそのまま南下していき、緑島と蘭嶼島を巡って戻ってくるとう計画でした。(台湾の南東部にある2つの島です)

が、調べていくとこの2つの島には外からの船を停泊する場所がないし、僕らみたいな外国船は港の出入りをするにはかなり手続きが面倒臭い、とのことでヨットは花蓮に停泊させたまま遊びに行くことにしました!

DSC_1098_copy_1000x750

友好国のお隣さんとはいえ、外国の港に停泊したまま数日間離れるのは心配でしたが、花蓮に住んでいる親戚が仕事の合間を縫って毎日動画を送ってくれたのでとても安心できました~!叔父さんありがとう~!!

到着翌日からの2泊はそれぞれ自由行動とし、21日に台東集合して蘭嶼島へ行く予定。

そんなこんなも前日の夜に決定。みんな計画性なし(笑)

ということで花蓮駅で一旦バイバイ。

うーんそれにしても怪しすぎる二人組(笑)

DSC_1389_copy_816x612

僕は台中と台北で奥さんの友達や家族と過ごします。

約4年振りになりましたが、いや~台中も台北も東京以上じゃないかと思うぐらいに洗練された都会!

こんなに都会だったっけ?

DSC_1394_copy_750x1000DSC_1396_copy_816x612

 

台中に行った火鍋屋さんでは、僕がヨットで台湾へ来たことを知った店員さんがこんな素敵なプレゼントをくれました!

なんて温かいお国柄なんだろう~!

DSC_1403_copy_816x612 DSC_1405_copy_750x1000

女の子が接待してくれるお店で撮影した写真みたいになっちゃいましたけど(笑)、みんな友達です!

全員大学時代に日本語選考だったので日本語も喋れるトリリンガルです!

すごいですよね~!僕なんてまだ「あーあーあーあー」の4声でつまづいてます。

1685520333833

翌日はもう一つの港町基隆へ。

最初はここの港に入ろうか迷ったんですが、もうじき開催される台湾ヨットレースの参加艇が集まる為に入港許可が下りず。

結果的には花蓮で大正解でしたが!

DSC_1417_copy_816x612

ここ基隆に大学ヨット部時代の後輩がお世話になっているヨットが停泊していたのでお邪魔してきました~。

台湾ヨットレースに頑張って下さい~!

色々な出会いがあったり、久し振りに会う家族と楽しく過ごせた台北でした~

DSC_1418_copy_816x612 DSC_1419_copy_1000x750

そして翌日からはメインイベントの一つ、蘭嶼島へ!

1685517835728

時化てる時の上原航路の何倍も揺られながらフェリーに乗ること2時間半、目的地の蘭嶼島が見えてきました~!

外から見ただけでもものすごい大自然な雰囲気のトビウオ漁が盛んな島。

1685517861176 1685517862812 1685517840739

ここでそれぞれレンタルバイクして島内を廻る予定が、レンタルバイク屋に国際ライセンスの提示を求められてしまい(今までどこの国でも求められなかったので油断していました)、もちろん誰も持っておらず(笑)、結果唯一台湾の免許証を持っている僕の奥さんにドライバーになってもらいレンタカーで廻ることに。

ヨットで荒波を乗り越えた男4人組は言葉も喋れず運転もできず、陸地では何の役にも立たず(笑)

1685585934189

車で1時間程で一周できる西表島よりも小さな島ですが、山は高く荒々しい雰囲気。

風も潮も強いせいでシュノーケルできそうなポイントはあまり多くなく、そもそもマスクやフィンのレンタル屋さんは1軒もない。

ビーチエントリーのシュノーケル屋さんはあるのだけど外から見ているとみんなライフジャケットを着用して浅瀬で1列になって泳いでるように見えるし、ちょっと物足りなそう。

この日はレンタカーでブラブラしながら島内散策。

島内の至る所に奇岩や洞窟があってこれだけで充分面白い♪

あとトビウオの干物の数は半端ない!

翌日は何としても泳ぐぞ~!!

1685517880631 1685518104683

1685517882813 1685517914506 1685518127497

翌朝、マスクもフィンもないけどとりあえず泳いでみる!

マスクしてないけど透明度はよし!

1685518138447

車でブラブラしてマスクやフィンを借してくれる場所を探しても「事故が起きた時に責任取れないから貸せない」と。

僕らも同じ立場の人間なので気持ちはよく分かります。

国際ライセンスがなかったらバイク貸してくれなかったり、南国特有のゆるさはなく逆にすごくしっかりした優しい島です。

ふと立ち寄ったトビウオ定食のお店で、お店の人と何やら話し込んでいる奥さん。

何と、オーナーさんがマスクを貸してくれるじゃありませんか~!!神様仏様奥様!!

しかもシュノーケルポイントや流れが速くて気を付けた方がよいポイントまで教えてくれました!

もちろんトビウオ定食も最高に美味し♪

1685585944610

このオーナーさんのご厚意に迷惑をかけるわけにはいかないのでめっちゃ気を付けて泳ぎます!!

フィン無だったので気を付けながら3箇所エントリー。

まじかよ!めっちゃ綺麗!

P5222272_copy_750x1000 P5222248_copy_1000x750P5222286_copy_1000x750

正直、台湾って海がきれいなイメージがあまりなかったのでそこまで期待していなかったですが、もう期待以上の以上!

P5222249_copy_1000x750 P5222263_copy_1000x750

ポイントを知らない僕らが適当に入ったビーチエントリーでここまできれいなのは驚きです!

うわーこれはやられた!てかそもそもガイド4人揃って何で誰もマスクとフィン持ってこないんだよ(笑)

ヨットには積んでたのに(笑)

P5222283_copy_1000x750  1685518338898

水中のきれいさもさることながら、岩の形や地形も面白い!

みんなフィン無しでも10m位は潜れるメンバーでしたが、フィンがあったらな~(笑)

1685518321618 1685518289986

とまあ、金なし(換金所や銀行がなく)、免許なし、マスクフィンなし、天気だけは最高に良しの蘭嶼島の珍道記でした。

翌日は花蓮へ戻って、日本へ西表島へ戻る準備です。

台風大丈夫か~!!と心配しながら。。。

1685518179955  1685518144712

 

1685518156512 1685517968900

台湾ヨットクルーズ①

2023/05/29    西表島 ヨットツアー, 西表島 カヌー&トレッキング, 西表島 島生活

はいさい!たかです。

ちょこちょこブログでは記載していたのですが、5/16~5/26まで臨時休業とさせて頂き、台湾ヨットクルーズへ出ておりました~!

学生の頃にも長期クルーズはしていたし、3年前にも宮古島クルーズへ行ったりもしていたのですが、国を跨いだクルーズは初めてのことだったし、ずっと僕の憧れというか夢の一つだったので、今回事故を起こすことなく実行に移せたことは本当に嬉しく思っております!

飛行機で行けば1時間ちょっと、金額にして2万円程で行ける台湾ですが、ヨットで行けば25時間程、金額のことは・・・まあ忘れましょう(笑)

時間もお金もかけてなぜに敢えて危険を伴うヨットで行くのかはヨット乗りに聞いちゃいけませんよね~。

登山家になぜ山へ登るのかと同じ愚問ですね(笑)

ロマン以外の何ものでもありません!!

DSC_1097_copy_750x1000

5/16積み込みや燃料補給をし、夜はロマンを語らいながら決起会!

翌5/17の5:00白浜港集合し、薄暗い中、待ちに待った出港~!!

1685324524936

当日は波3m~2.5mの雨予報。1日ずらそうか迷いましたが、悪くない風向きや弱まる予報だったのでGO!

西表島白浜港から直接台湾を目指せればかなりラクなんですが、片道4時間ちょっとかけて石垣へ行き出港等の手続きを済ませなければなりません。

DSC_1365_copy_1000x750

石垣へ着いたらまずは食料買い出し&積み込み。

先に手続きを済ませてしまうと物資の積み込みがNGになってしまうんです。

積み込み後、①税関②出入国管理局③検疫④海上保安庁でそれぞれ手続きを済ませます。

ほぼ全く同じ書類をそれぞれの事務所で書かなければならないのは、日本のお役所らしいところです。

管轄が違うとのことで情報の共有は一切してくれません(笑)

DSC_1363_copy_1000x750 1685324535394

とまあ、何やかんやとやること済ませて、無事に石垣島を出港~!!!

波はまあ高いし小雨は降ってるけど、そんなことは気にならない位、この冒険へのワクワクした想いが勝っております!

1685324540557

早朝5:00過ぎに西表島を出港したのに、夕方17:00頃にまた西表島沖を走っているのは少し滑稽な話ですが(笑)

友人の巴里のごはんやさん夫婦が星砂沖を走る僕らに手を振ってくれました~!!

いってきまーす!!

1685328768332

こうなってしまえばあとはひたすら走り続けるのみです!

エンジンを切り、メインセールジブセールともに1ポイントリーフ(強風時に帆を小さくすること)を決めて艇速は平均7ノット~8ノット。

めちゃ順調~!!

トローリングをしていたら途中カツオドリの群れがいたのでアタック!

「ヒット!!」「うわ~ばれた!!」が何度かありましたがお刺身にはありつけず(笑)

1685324522475

西表が見えなくなってきたあたりで少しずつ暗くなってきました。

夜の長距離クルーズは久し振りなのでドキドキワクワク♪

真っ暗になってからはトラブルがない限りはヨット前方へ行くことは禁止。

万が一落水してしまったら探すのは不可能ですからね!

20:00過ぎから17:00頃までは真っ暗なので写真も撮れませんが、命を預け合っている仲間だからこその絆というか一体感みたいなものが生まれます!

夜中にエンジン音がなくグイグイと進んでいくニーナ号、本領発揮です!

2:00頃までは見えるものは与那国島の灯台2つのみ。

与那国島を通過した辺りから雲の無くなり満点の星空♪

なにこれ!最高やーん!!写真撮れないのが残念。。。

1685324303562

与那国島を完全に通過して、台湾海域に入った辺りから漁船やタンカーがちらほら見え始めます。

真っ暗だと距離感が分からないから慎重に慎重に。

あの遠くに見えるのは船なのか台北の街明かりなのか。

などと思っているうちに徐々に明るくなってきました!

とりあえずホッと一安心。

1685324290591 1685324313594

歯でも磨くかな(笑)

1685324321036

雨予報だったので星空や朝日は期待していなかったのですが、何ともラッキー♪

1685324448992 DSC_1366_copy_1000x750

目的地の台湾花蓮沖ではよくイルカが出るようなので、なんとなく期待していると本当にいるじゃありませんか~!!

「これが俗にいうウェルカム花蓮か~」などとみんなテンションマックス!

まあそんな俗語ないんですけどね(笑)

DSC_1375_copy_1000x750 1685324457633

普段、島廻りでしかヨットに乗っていないので台湾の大きさに圧倒されます!

富士山より高いんですからね!

いや~台湾が見えてからが遠い!!

黒潮に逆らう為艇速もあまり出ないけど、のんびり行きましょう~

1685324517479

台湾の船がちらほら見えるようになったので台湾と日本の国旗を掲げて、ノンアルコールビールで乾杯~♪

こんなに美味しいノンアルビールは中々ないですね!

実はこの旗の揚げ方には国際的な決まりがあったようなのですが、まあそこはご愛嬌ということで(笑)

DSC_1371_copy_1000x750 1685324581455

花蓮入港灯の2海里沖で連絡義務があるので、港で待機してくれている奥さんに連絡。

案内通り港の中へ入っていきます!

北京語でやり取りしてくれる奥さんのおかげでかなり助かりました~!

高台の上で親戚と共にお出迎えしてくれました~!

1685324470265 1685324362024

1685324414707

西表を出港して約35時間、石垣を出港して約25時間。

現地時間14:30頃に無事に花蓮港入港~!!!!

港で待機してくれている職員の許可が下りるまでは上陸してはいけません。

怪しいものが入っていないかヨットの中をチェックして、パスポート写真と顔チェック。

麻薬は持ってませんか?拳銃は持ってませんか?のNOにチェック。

YESだったらどうなるの?(笑)

1685324405131 1685324408528

台湾では入港の連絡を1本入れたら①税関②出入国管理局③検疫④海上保安庁がそれぞれ連携をとってくれてみんな港へ来てくれます。

そして車で送迎してくれて入国管理局へ行きパスポートにスタンプ。職員さんもみんな笑顔で優しい!

自国のことをあまり言いたくないですが、日本とは大違い(笑)

飛行機で行った時は飛行機マーク、今回は船マークなのがちょっと嬉しい。

1685324281285DSC_1483_copy_750x1000

諸々の手続きやヨットの整理を終えてひと段落!

前日の睡眠は3時間、出港してからはほぼほぼ寝ずの35時間操船。

ふぁ~、とりあえずゆっくり寝たい~。 ってなるかーい!!

何がしたいかって?そりゃあこれでしょう~!!

待ちに待ったインアルで乾杯~♪

 

1685324484312 1685324487806

花蓮に住んでいる奥さんの叔父さんや叔母さんに美味しいビールとご飯をご馳走になってしまいました~!

ありがとうございます~!!

1685324607980 1685324506843

いや~、何とも言えない充実感!

みんな眠たいはずなのに足マッサージまで受けてご満悦。

1685324389859 1685324383373

さすがにその後は泥のように眠りましたとさ♪

ここからは1週間程台湾滞在!

また別のブログでアップしまーす!

Archive

Comment

< 西表島ニライナホリデイズ >